OMSコンサルティングに2019年10月に「3期生」が加わりました。
そして私は3期生の講師をさせていただいているので、タイミングが合えばカズノスケさんと一緒の時間を過ごしています。
というわけで、今回はカズノスケさんの店舗せどりコンサルを客観的に見た内容を記載していきます。
そして、リアルな状況を記載していきたく、同行内容をお話しできる範囲で説明していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
OMSの仕入れ同行のやり方(タイムスケジュール)!
1日目 | 順番 | 時間 | 内容 |
➀店舗 | 12:00~16:00 | 店舗せどりの概要 | |
➁店舗 | 16:00~16:30 | リサーチ | |
➂店舗 | 17:20~18:30 | リサーチ | |
➃夜食 | 19:20~21:15 | 雑談・振り返り・今後のビジョンなど | |
2日目 | ➄店舗 | 10:00~11:30 | リサーチ |
➅店舗 | 11:45~13:00 | リサーチ | |
⑦昼食 | 13:15~14:00 | 雑談・振り返り | |
⑧店舗 | 14:15~15:30 | リサーチ | |
⑨店舗 | 15:45~17:00 | リサーチ | |
⑩ヤマト運輸 | 17:30 | OMSへ発送 |
今回は実際の仕入れ同行を元に作成しておりOMSコンサルティングでは基本的にこの流れになりますが、状況により店舗数は変更します。
①1日目:店舗せどりの概要(12:00~16:00)
せどりをやる以上、商品を選定して購入しないといけないので、まずは選定の仕方を3~4時間かけて説明していきます。
ここの解説を疎かにすると仕入れ基準がブレたり間違った仕入れをしてしまうので、理解できるまでみっちり!
また、要所要所で質疑応答もしながら進めていくので、せどりの基本~仕入れに至るまでの流れはほぼ体得できるようにスキームになっています。
内容
・仕入れ判断の基本
・コンディション選定
・価格設定の仕方
・リスクを避けて最大値を取る方法
・ジャンル毎の考え方の違い
・狙う商品と狙わなくてもよい商品
②1日目:リサーチ(16:00~16:30)
一通り説明が終わるとコンサル生と一緒に店内を30分くらいリサーチしながら、せどりすプレミアムの使い方や仕入れのポイントなどを具体的に解説していきます。
また、見つけた商品はコンサル生に全てお渡しするのですが、渡して終わりだとコンサルとしては質が低すぎるので、この商品を元に色々体験してもらいます。
③1日目:車内コンサル(16:30~17:20)
移動の時間は、座学とリサーチでの疑問点や気付きを復習したり考え方の修正しながら次の店舗に向かいます。
店舗探しはロケスマが必要になるので、ロケスマの使い方も説明してます。
➂1日目:リサーチ(17:20~18:30)
ここからは早く慣れてもらうために、コンサル生も1人でリサーチをしていき、気になることやわからないことがあればその都度解決していきます。
もちろんカズノスケさんも私もリサーチして商品を仕入れていき、最後にコンサル生にお渡しして店舗同行は修了です。
このような流れで同行を進めていますが、リサーチ・考え方・コンサル生の引き上げ方などはここではお伝えできないので省略します。
➃1日目:食事(19:20~21:15)
最後は1日を振り返ったり、今後のビジョンを明確化したりお互いを深く知るために一緒に食事をします。
店舗せどりをする上で同行は1番大事ですが、この食事の時間が今後を左右するくらい重要です。
➄2日目:リサーチ(10:00~11:30)
初日は、頭では理解できていても何をリサーチすれば良いのかがわからない状態でしたが、1日置くことにより頭の中が整理され初日よりはリサーチ点数が徐々に増えていくのが2日目の1店舗です。
また、自宅でモノレートの判断をするのと現場で判断するのは違うので、そこは数をこなして慣れるしかないでしょう。
そのあたりの練習も兼ねて1店舗目はレクチャーしながら進めていきます。
➅2日目:リサーチ(11:45~13:00)
2日目の2店舗目になると、コンサル生も自主的にリサーチできるようになり、自分で商品を見つけてきます。
その見つけた商品を仕入れても良いのか・ダメなのかを判断してもらいながら自分の中に仕入れ基準を落とし込みつつリサーチも進めていきます。
やはり自分で商品を見つけることができるようになると自身に繋がるので、コンサル生も目がキラキラし積極的になりますね。
⑦2日目:昼食(13:15~14:00)
ご飯を食べながら2日目の午前中を振り返り色々アドバイスしたり後半の戦略をたてていきます。
自分で振り返るのと、せどりを理解している人を交えて振り返るのは内容が全く違うのでこの時間は有効利用したほうがいいでしょう。
⑧2日目:リサーチ(14:15~15:30)
お腹も満たされ2日目の後半戦に入ります。
ここからはより実践形式での指導となるので、コンサル生にあわせてやり方をかえていきます。
ときには一緒にリサーチしてより詳しく解説したり、ときには手分けして商品を探したり…
この時間は学びが凄く多いので、コンサル生が独り立ちできるように親身に指導していきます。
⑨2日目:リサーチor疑問解決(15:45~17:00)
コンサル生・店舗の環境にあわせて時間調整をしながら店舗選定をするのですが、時間が余れば更にもう1店舗行くのか、疑問点などを解決する時間にあてるのかはコンサル生が選びます。
もう1店舗の場合は、さらなる実践指導。
疑問点を解決の場合は、効率的な出品方法やコンサル生が悩んでいる疑問点を解決するために時間をあてます。
⑩2日目:ヤマト運輸(17:30)
同行の最後は、OMS(納品代行)に商品を発送して終了します。
ここでのポイントは、仕入れの段階から商品登録をしているので、ダンボールに詰めて送るだけの状況を作っています。
おおよそ100商品程度の仕入れであれば30分で完結します。
これにより納品代行の料金はかかりますが、自分で納品しなくても良いので空いた時間で更に仕入れをしたり他のことに充てることもできます。
同行終了後のコンサル生の感想!
Sさん(大阪)
とても緊張感のある刺激的な2日間になりました。
私が今まで自分だけで店舗仕入れに行っていたときは、本当に行き当たりばったりの運だけを頼りに利益商品があればラッキー、無くても薄い利益の商品を仕入れればいいやみたいな感じでやっていたのですが、
今回の同行で全く価値観を変えられましたというか自分は完全に間違ったやり方をしていたことに気づかされました。
むやみやたらにリサーチするのではなく、ちょっと視点や考え方を変えてみるだけでこんなにも実は商品があるし、効率も上がるということ、もちろんそこにたどり着くまではこれから色々な知識や
経験が必要なのですが、止まらずに実践し続けていればそのステージに行けるということががわかったような気がします。
(まだわかってないかもしれませんが、、、)
たまには不安に駆られることもあると思いますが、それも必要な経験だと思います。
それでも止まらずに続けていれば不安要素も減ってくるとも思いますし、スピードを緩めずに走り続けているとだんだんと本当のチカラが付いてくると感じることができました。
カズノスケさんとMさんが、正しい道筋を立ててくれています。
そして、その道を私たちの先を走っているイメージです。
私たちはその同じ道をもっと速いスピードで走れば追いつけるはずだと思います。スタートダッシュがとても重要だともおっしゃっていました。
カズノスケさんは私たちが追い付けないようにもっと速いスピードで逃げますよーっておっしゃってましたが、、、。
同期の皆様、人それぞれに自分のペースやスピード感があるとは思いますが互いに切磋琢磨して進んでまいりましょう。
Tさん(奈良)
感想としてせどりはリピ楽から参加させて頂いて約1ヶ月、電脳せどりで「なんとなくせどりわかってた風」で店舗を数回回りましたが、何故結果が出なかったのかが今日よく分かりました。
店舗せどりはどのポイントを抑えるのかから教わったので、頭にスッと入ってきました。
またその判断基準を元にその仕入れ判断する際のフローチャートもとても分かりやすく、少しですが最終店舗では理解して実践できたと思います。
あとはこれを反復して店舗に向かえる時間を少しでも作る様にして、疑問点をどんどん質問していきますのでよろしくお願いします。
Oさん(神奈川)
私は、リピ楽に出会いそこから真剣にせどりを始めた超初心者ですが、店舗も電脳も何から手をつけて良いかも分からず、とにかくリピ楽で色々な商品を見ては仕入れるのか?
仕入れないのか?
必死に自分に問いかけながら判断していました。
とにかくカズノスケさんが同行してくれる日までは、自分のやるべき事をまずやろうと必死でした。
前置き長くてごめんなさい。
今回カズノスケさんには本当に真剣に熱く指導して頂きました。
店舗も初めて行ったわけですが、正直ここから探す自信はありませんでした。
しかしカズさんは何処から商品を見るのか、どうしたら効率よく仕入れられるのか事細かに教えて頂きました。
とにかくメモを取るのに必死でした。
メモを取っているにも関わらず頭爆発するくらいの情報量でした。
後は自分がどれだけ実戦を積んでいけるかだと思っているので、皆さんにも食らい付いていければと思っております。
Hさん(愛知)
一言じゃ表せない位、本当に密度の濃い、いや非常に濃い時間でした。
1ヶ月間リピ楽講習を受けた後の決めたコンサルだった為、先生の信用も信頼もコンサル入会の時点でしていたのですが、、
同行仕入れに行き「本物のプロ」と「にわか」の違いが明確になりました。
なぜなら、自分のような低資金でも回転率を考え、ほぼ1ヶ月で売れる商品のみでガッツリ利益商品を抜いていたから、本物以外有り得ない所業です。
正直化物かと思いました。
1日目が終わり会食に行きました。
正味3時間たわいもない会話をしたり昔の話をしたりする中で感じました。
正直、僕自身(コンサル生)の得しか無い事を真剣にやって下さっていると感じました。
また、ビジネスビジョンのお話もさせて頂きました。
僕自身、将来的なビジョンを持ってせどりをやっている事。
またカズノスケさんの将来的なビジョンも聞かせて頂きました。
自分にとって本当に心強く、また自分のコレからやったる!
という熱さとは違う既に身に付けた人ならではの強さ逞しさを感じました。
頭がパンクしそうになりながら家に帰り、自宅でメモに書いた事や仕入れた物のなぜなぜを改めて書き直し勝手にアウトプットしてました。
2日目は少しでもついて行きたいという思いからだったのかも知れません。
2日目は、ワクワクし過ぎて朝5時に起き準備をし、現地に向かいました。
前日勉強した事を少しでもと思いやっきになりますが空振りばかりでした。
先生は、ぱぱっと見てサクッと商品を抜いていました。
化物確定ですね。
ただ2日目は1日目よりスラスラ頭に入っていく実感が有りました。基礎と反復の部分が1日目よりあった為だと思います。
胡散臭い言い方はしたくないし、言うつもりもありませんが、今後もし別の事業だったり何かしらのコンサルを受ける方がいるとするなら「なんでもいからコンサル受ける」は辞めて「この方のコンサルを自分は受ける」というのを体験していってもらいたいと強く思います。
本当にこの先生に出会えて良かった。と僕は胸を張って言えます!
Nさん(愛知)
昨日、その前と2日にわたりカズノスケさんとMさんに同行して頂き、ガッツリ仕入れして頂き、沢山の事を学ばせていただきました。
一番は、コンディション判断、そして、狙い目、OMSの活用方法がわからなくて、それも2日で問題解決してスッキリしました!
上記の細かい点、その他のコトなど色々教えて頂きましたが、一番は儲けが出るまでの仕組み、手順、ルール?
なんて言っていいのかわかりませんが、道筋を教えていただけた事が今の僕の武器になっていくんだと思いました。
正直その2日同行で僕が自分で刈り取れたのは一品粗利1500円くらいのモノで、本当にこれから自分はついて行けるのか?
やれるのか?
って意気消沈して同行から帰りの運転中に悩んでました。
で、グダグタ考えてもしょうがない!
って思って、帰り道に一軒ブックオフを見つけて、そこで、1つも見つけられなかったら諦めよう。
でも、見つける事が出来たなら、やってやる!
って思ってリサーチ。
なんと、自分ひとりで、3つ、粗利6501円刈り取る事が出来たんです。
むっちゃ嬉しかったなぁ。
で、今日も1時間だけ地元のオフハウスへ行ったら、2つ、粗利5943円刈り取る事が出来ました。
同行を終えて、商品を全く見る視点が変わっていたのと、スマホの打ち込みが格段に速くなっていたのに驚きました。
まだまだ、仕入れ量も粗利のたてかたも甘いですが、これからちゃんとやって経験を積む事で出来るって思えた2日でした。
Nさん(滋賀)
まずは1から10まで教えていただいてありがとうございます。
私はせどりど素人でリサーチの仕方もわかっていなかったのですが、お二人から色んなヒントを頂いたおかげで利益商品を見つけることが出来ています。
私は環境的に1日2時間程度しか仕入れができないです。
なので少しでも効率を上げていって皆さんと同じレベルで話ができるようになりたいと思います。
少しでも月商を上げてOMSコンサルティングのメンバーとして恥ずかしくない結果を出せればと思いますので皆さんをみながら勉強させていただきます。
仕入れ同行で学べること
同行の1番の目的はノウハウを提供することは勿論ですが「成功体験を積んでもらうこと」と「コンサル生を知ること」です。
成功体験に関しては、仕入れた商品がアマゾンで販売されて売れるまでを経験すれば店舗せどりのあり方は理解できます。
そして、コンサルをする側の1番の目的は、リアルにお会いしてその人の性格・人柄・考え方などを知ることです。
それにより、コンサル期間中のその人との付き合い方がある程度見えてくるので教えやすくなります。
同行は、仕入れノウハウも大事ですが、それよりも大事なことは講師と近づいて距離感を詰めることなので、それらを意識すると早い段階でせどりを体得できますよ。
同行2か月後のコンサル生の今!
3期生は1人を除きせどり自体が初めての人ばかりでした。
そのため日々成長しているのが手に取るようにわかり、考え方や行動が専業さながらになっています。
考え方がかわったのには「良い環境に身を置いた」のが1番の理由ですが、その環境に甘えることなく常に行動をしているコンサル生の努力の賜物です。
詳しくは下記の記事で記載しているので興味のある人は読まれてください^ ^
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^