あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
ゲオセール後のアマゾン販売に注意喚起!

ゲオセール後のアマゾン販売に注意喚起!出品者増加による値下がりの現実。

ゲオは定期的にセールを行っていますが、セール時にはここぞとばかりにせどらーさんが群がり利益の取れる商品を回収していきますよね。

 

このような行為は一般の人で本当に購入したい人の妨げになっていしまいますが、今回はそこに注目するのではなくせどらーさんに注目していきます。

 

その商品は本当に購入しても良いのか?

 

また値下がったときの対処法や値下がる前の売り方なども解説していきます。
 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

ゲオセールの落とし穴!

 

ゲオセールの落とし穴

 

ゲオは一部の商品を除き全国統一価格で販売しています。

 

そしてセール時には対象のソフトや本体がセール価格になり利益が取れやすくなります。

 

しかしちょっと考えてみましょう。

 

その商品は本当に仕入れてもいいのでしょうか?

 

全国統一価格で販売しているということは、あなただけが仕入れやすいのではなく、全国の人が皆同じ条件なので購入しやすいのです!

 

また、利益が出る商品は限られているので、ほぼ全員が同じ商品を購入することになります。

 

ここで考えないといけないのは、出品者増加による値下がりです。

 

これは100%起きることなので避けることはできませんが、多少の対応はできるので語述していきます。

 

出品者増加によるモノレート波形

 

出品者増加によるモノレート波形

 

このような波形はよくありますが、ゲオセール後は往々にこのような波形になります。

 

理由は説明しなくてもわかると思いますが「需要と供給のバランス」が崩れて供給過多になるためです。

 

商品が市場に殆どなく凄く人気の商品は高くても欲しい人が大勢いるのでプレ値になります。

 

それとは反対に、商品が市場に溢れかえっているといつどこでても購入できるので値段が下がっていきます。

 

なので、ゲオセール後はこのような現象が起きるのです。

 

また、特に気を付けないといけないのが、売れ行きが微妙な商品です。

 

売れ行きが微妙な商品は、出品者が増えると一気に値下がり、その値下がった価格が戻らずに今後の相場になりがちです。

 

なので、回転が悪いけど利益が出るのでとりあえず購入してみよう!

 

って思考でセールを進めると、不良在庫が貯まりキャッシュフローが悪化します。

 

そのため仕入れるなら高回転で利益がしっかり取れる商品だけに絞りましょう。

 

値下がりリスクを抑えるには。

 

値下がりリスクを抑えるには、即納品もしくは自己発送にすると誰よりも早く売ることができるので、値下がる前に売り切ることができます。

 

但し、もともと出品者が多い商品の場合はあなたから購入される確率も減るので、すぐに売り切ることは難しいでしょう。

 

ライバルが多くても売る方法とは。

 

ライバルが多い場合や他の出品者より高値で出品しても購入してもらうには「差別化」しかありません。

 

中古商品で差別化するには

 

1.商品の状態が良い

2.説明文

3.商品写真

4.アマゾンの評価

 

上記の4つがポイントになります。

 

これはあなたがアマゾンで中古商品を購入するときに同じコンディションで同じ価格ならどちらの人から購入するのかを考えるとわかりやすいでしょう。

 

もちろん上記の4つが決め手になるのです。

 

なのでわからないときは、購入者目線で考えれば自ずと答えを導き出すことができます。

 

また、多少他の出品者より高くても上記の4つがしっかりしていると、購入していただけることも多々あります。

 

上記の1~4は全て重要ですが、この中でも差別化できる大きな要素は商品画像の綺麗さです。

 

例えば、ブースを使用してプロのカメラマンが撮影した商品と、あなたがスマホで撮影した商品があったとします。

 

どちらが綺麗に撮影されていると思いますか?

 

考えるまでもなくプロのカメラマンが撮影したほうですよね。

 

また、プロのカメラマンは画像から商品の状態を伝えることができるので、上記した2の説明文をよりイメージしてもらいやすくなります。

 

これらの理由より、私はプロのカメラマンに全ての商品を撮影してもらっていて、同コンディションの出品者より少し高い値付けでも購入されやすい条件を意図的に作っています。

 

ですが個人でプロのカメラマンを雇うのは現実的ではないので、写真撮影をしてくれる納品代行を利用しましょう。

 

中古商品を扱っている納品代行を下記の記事でまとめているので参考にされてください。

 

納品代行業者の口コミランキング。「評価・評判」と「完全クローズな業者」もあわせて紹介!

 

寝かせで待機

 

寝かせで待機

 

ここまではキャッシュを回すために即売りをお勧めしましたが、資金に余裕のある人はすぐに売らない「寝かせ」という手法があります。

 

寝かせとは、一般的には需要が高く市場に在庫がない商品が更に品薄になりプレ値になるまで待ち、その後販売する手法です。

 

これにより利益額を上乗せさせることができるのです。

 

これをゲオセールに当てはめると、ゲオセール後は一時的に出品者が多くなり値下がりが起きるので、安売りしている出品者が居なくなってから出品するとなります。

 

高回転の商品は一時的な価格の上下はありますが、時間が経てばまた以前の価格に戻りやすい傾向があるのでこの特性を活かします。

 

但し価格が戻らないこともあるので、寝かせに関しては自己判断で行いましょう。

 

なぜメリットのない安売りをするのか?

 

なぜメリットのない安売りをするのか?

 

そもそもですが、新品と中古では価格の付け方が異なります。

 

アマゾンで新品商品を販売するときは、カート機能があるのでいかにカートを取得できるかがポイントで、例外はあるものの最安値の出品者が往々にカートを取得できるアルゴリズムになっています。

 

一方の中古はカート機能がありません。

 

なので、購入者は出品者の「説明文・画像・評価」より判断して購入に至るのですが、この仕組みを理解できていない初心者さんが多く我先にといった感じで無駄な値下げ合戦が中古でも起きてしまいます。

 

ですが「価格が安い=購入されやすい」ので、全てが間違っているわけではありませんが、極端な値下げは自身の利益を削るだけなので無意味なのです。

 

そのためにモノレートをしっかり読み解けるようになるのが先決になります。

 

モノレートの藻方については下記の記事でまとめているので参考にされてください。

 

モノレートの見方【完全保存版】アプリのインストール方法から仕入れ判断の見極め方まで徹底解説!

 

ゲオセールの攻略方法

 

ゲオセールの攻略方法

 

ゲオセールをまとめると

 

統一価格のため皆が同じ商品を購入する

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

値下げ合戦が始まる

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

出品者が多いので売れない

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

損切りしてマイナスになる

 

これがありがちな流れです。

 

この流れにあてはめると、利益が出る商品を安易に仕入れる。

 

その結果、出品者が増え仕入れ値ギリギリの販売になり投資額に対して利益が残らない(むしろマイナス)になります。

 

なので、この状況を変えるには、購入時に他の人と考え方をずらすのが効果的です。

 

逆説的に考えると、仕入れの時点でどのようになるのかがある程度決まっているので、安易な仕入れは資金を圧迫するだけと理解できることでしょう。

 

どのビジネスでも同じですが、基本をマスターした後に応用ができるようになるので、常に考察しながら行動する癖をつけて、その時のベストが判断できるようになっていきましょう。
 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

ゲオセール後のアマゾン販売に注意喚起!
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^