納品代行業者に頼む以上、できる限り信頼がおけてお値打ちな業者に頼みたいと考えるのは普通ですよね。
しかし、納品代行業者の口コミはそれほど多くなく、判断基準にも難しいのが実情です。
企業のサイトを見れば利用料金を見ることはできますが、業者の実力を判断しきることはできません。
なので今回は、新品せどり、中古せどりで業者を利用する際の口コミランキングと公には公開していない完全クローズな納品代行を紹介していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
新品商品の納品代行業者ランキング
新品の納品代行業者はそれなりに数が多く、むしろ主流です。
そのため、各社ともそれぞれ独自性のあるサービスを展開したり、値段を安くしたりと様々な面で競争しています。
参加している企業が多いということは玉石混合であるというのも確かです。
以下では、そんな多くの新品せどり用の納品代行業者の内から、おすすめのランキングを紹介していきましょう。
第4位:黒船物流
黒船物流は、 わかりすさが特徴的なFBA納品代行サービスです。
1度黒船物流の方に荷物を送ってしまえば、あとは全部業者がやってくれます。
海外発送プランを受け付けている点も有用で、海外ビジネスを考える可能性があるときにはぜひ利用した業者といえるでしょう。
第3位: サポートBB
サポートBBは、非常に低額で利用することのできる業者です。
とにかくコストを抑えたいという方にぴったりなプランが多く、配送料から手数料まで様々なものが安めになっています。
ただ、基本料金が安い分様々なオプションが有料となっており、万全の状態で発送しようとすると、それなりの料金がかかります。
オプション一切なしの状態ですと、決して良いサービスとはいえないので、その点は注意しましょう。
もっと良質なサービスを求める場合は、他の業者を利用するのがベストです。
第2位:ランドクリエイト
ランドクリエイトは、海外への発送プランと国内への発送プランサービスの両方を展開している業者です。
その点では5位の黒船物流と同様ですが、こちらのサービス料金は安めで、かつプランのわかりやすいのが特徴になっています。
初心者であっても、単純明快でわかりやすく、それでいて質の高いサービスを受けられるので、おすすめの納品代行業者です。
第1位: せどロジ
せどロジは、名前の通りせどりをする方がFBA納品代行を利用するために展開されているサービスです。
基本プランでも問題なくFBA納品ができるほどサポートがしっかりとしていて、かつ必要に応じたオプションサービスも充実しているので、おすすめのサービスといえます。
中古商品の納品代行業者ランキング
新品商品を取り扱っているFBA納品代行業者とは異なり、中古商品を取り扱っているFBA納品代行業者はそう多くありません。
その理由は、納品を行うときの面倒くささにあります。
例えば、中古品は必ず検品を行う必要がありますし、どの程度傷がついているのかも問題視されます。
さらに梱包にかかる手間も増えるので、新品のFBA納品代行業者に比べると、対応している業者は少な目です。
例え対応していたとしても、検品などはオプション扱いで、結果として非常に高額な利用料金を請求される可能性もあるでしょう。
以下では、その中から特におすすめの業者を紹介します。
第4位: KUGE出品代行センター
KUGE出品代行センターは、中古品と新品、両方に対応している納品代行業者です。
この納品代行業者のポイントはサポートが充実している点。
通常は商品自体の大きさ手続きの面倒さから敬遠されがちな中古家電であっても受け入れており、その上、通電チェックも行っているのがその筆頭です。
さらに写真撮影サービスを無料オプションとして行っているので、その点も有用性が高いといえるでしょう。
第3位: ECのミカタ
ECのミカタは特定の業者が運営しているというわけではなく、「運んでもらいたい」出品者と、「運びたい」業者をマッチングするサービスです。
予算や納品の仕方など、詳しく条件を設定したあと、それにヒットした業者がいれば、その業者にFBA納品代行を依頼することができます。
この点から、自分にかけられるコストやどうしても譲れない条件などがはっきりしている人向けのサイトといえるでしょう。
もし自分の中で条件がはっきりと定まっていなくとも、条件等を相談することもできるので、その点もおすすめです。
ただ、理想の業者に巡り合う可能性がある反面、条件のマッチングには時間がかかる可能性があります。
第2位: プライスターパートナー
プライスターパートナーも、「運びたい人」と「運んでもらいたい人」をマッチングするサービスです。
ただし、こちらのサービスは委託先が個人であることに注意しましょう。
つまり、マッチングをするサイトは業者であるものの、実際に作業をするのは個人なのです。
そのため、サービス内容は玉石混合であることに注意しましょう。
ただ、個人委託であることから、値段はそれなりに休めです。
第1位: せどロジ
せどロジは、中古商品の納品代行においても有用性の高いサービスです。
このサービスの良い点は、なんといっても直送が可能であるという点。
中古品であっても検品をしてくれるので、出品までがスムーズです。
ただし、中古品のオプション料を利用すると、それなりに高額な価格になってしまう点には注意しましょう。
納品代行サービスの選び方は? どこに注目する?
前述したランキングで見ればわかるように、中古と新品と対応する納品代行サービスは異なります。
そのため、まずは自分のせどりが、中古せどりなのか、新品せどりなのかを意識しましょう。
中古品を扱っている場合は、対応していない業者もあるのでその点には気を付けてください。
自分の扱う商品が新品なのか中古なのかを確認したら、次はコストについて確認しましょう。
いくらFBA納品が楽になるとはいっても、儲けが出てなければ納品代行はただの負債になってしまいます。
よって、せどりの儲けで納品代行をすべてペイできるのかどうかを意識しましょう。
そして、納品代行業者に支払う料金が、そのサービスに見合っているのか調べてください。
いくら手厚いサービスを行っていても、それがコストに見合っているとは限らないからです。
コストの次に見るべきなのは、その業者の評判と質の良さです。
中古品せどりでは、ほんの少しの傷がクレームに繋がる可能性もあるので、商品の取り扱いには細心の注意を払わなければなりません。
それを評判の悪い業者に依頼してしまうと、最悪の場合、返品対応や悪評価に晒されてしまう可能性もあるでしょう。
よって、質の良い業者に依頼するようにしましょう。
コストの低さは大切ですが、「安かろう悪かろう」では、結局損をすることになりかねません。
また、業者へ依頼をするときは、必ず電話対応の質などを確認しましょう。
そして、ランキングでは「せどロジ」が新品・中古共に1位を獲得してるのでせどロジがお勧めですが、せどロジに対抗するために手掛けられた納品代行があるので、次からはその納品代行について記載していきます。
納品代行の常識を覆すOMSサポートとは。
OMSコンサルティングが運営する納品代行事業部がOMSサポートです。
OMSサポートは、現役でせどりをしている三好和也(通称:カズノスケ)が手掛けた納品代行事業です。
納品代行を手掛けた経緯を説明させていただくと、私も店舗せどりをしているので常々納品作業の煩わしさには悩まされていました。
そして、せどりだけではなく情報配信もしていたので、読者さんともやり取りさせていただく中で圧倒的に多かった悩みが「納品作業」でした。
それなら自分で代行業者を作り悩んでいる人に利用してもらおう!
また、料金が高いと納品代行を利用してもらうメリットが利用者さんになくなるので、コストの削減を徹底的に見直し私自身も中間マージンを貰わないスタイルにしました。
そのおかげで、他社と比較しても全てにおいて上回ることができ、現在利用していただいている方には好評いただいております。
※納品代行では異例ですが、OMSサポートは顧客第一に考えて運営しているため公の募集は一切しておりません。
ここからは、実際の利用者さんの声も交えて記載していきます。
Kさん(北海道)
仕入れをしたらOMSに送るだけで完結し、アマゾンに納品されるリードタイムも短くスピード感があります。
また、アマゾンに掲載された自分の商品の撮影写真もとても鮮やかで納得のいくものです。
実際に売れていくと嬉しくなりOMSに感謝しながらもっと稼いでいきたい気持ちが高まります。
Sさん(愛知県)
せどりをやっている人は誰でも感じる納品作業の苦痛。
一方で、仕入れは楽しいので時間があれば仕入れに行きたいのですが、その先に待っているのは納品作業。
それが仕入れの先にあるのでOMSを利用する前までは仕入れをセーブしていました。
しかしOMSを利用することになり、仕入れに対するマインドブロックは外れストレスから解放されました。
Kさん(北海道)
せどりで1番嫌いなことは?
って聞かれたら間違えなく納品作業と答えます。
そのためOMSを利用しだしました。
また、OMSへ商品を送るときはダンボールにまとめて発送するだけなので簡単ですし、納品作業をやらない分時間を有効に使えるようになったので、今は更に仕入れの時間に充てて売り上げUPに繋げてます。
Jさん(広島県)
月間150個以上の商品をスムーズに納品いただいています。
特に中古は写真のクオリティがとても高いので大満足です。
そして実際にOMSの担当者にお会いしたましたが、非常に感じの良い、かつ仕事ができるオーラ漂う方でとても安心感がありました。
また、様々な要望にも柔軟に対応してくれるので、これといったデメリットは感じていません。
Sさん(香川県)
これまでたくさんの納品代行を利用してきましたが、中古の受付をしてくれる代行業者は少なく、また単価も高いところばかりでした。
また、仕入れ時にせどりすとやせどろいどで情報を入力する癖をつければ、仕入れから帰ったその足で納品が完結します。
なので、こんな楽な仕組みはないと思ってます。
利用者さんの感想を読むと否定的なことは一切なく、むしろ利用しないなんて考えられない!
といった内容ばかりでした。
私もOMSを利用しており管理者の人とよくお話しをさせていただいていますが、人間味に溢れており自分よりも利用者さんを優先する考えの人なので頼りがいがあり安心して任せています。
OMSのメリットとは
ではOMSのメリットは何なのか?
ということですが、新品はもちろんのこと、中古にも完全対応していることです。
そして、通常ではありえないほどの低単価な料金体系なのです。
OMSは中古商品に特化した納品代行なので、新品商品だけを比べるとせどロジに少し劣るもののほぼ同等の価格で対応しています。
また、中古品せどりにおいて必須である写真・検品・梱包の全てをその道のプロが行うため、ヒューマンエラーの少ない状態ですべて任せることができます。
そして、例えば個人的に気になることがありOMSに相談をすると、柔軟な考えで積極的に取り入れて利用者さんが使いやすいように日々改良してくれるのも魅力の1つです。
それだけ手厚いサービスが可能であるのにも関わらず、OMSは通常の納品代行サービスよりはるかにお値打ちな低価格でのサービスを実現しています。
また、最近は納品代行業者も廃業することが多く事業の拡大をしている業者はほとんどない中で、OMSは本社だけでは少し手狭になってきて、利用者さんの使い勝手を更に考えた結果、大阪にも支店を作り事業の拡大をしています。
業界NO.1を目指すだけありイケイケなのです。
また、日本で中古商品も取り扱っている納品代行業者はOMSを含めたら5つしかありません。
そしてOMSの得意分野は利用者さんの意見を取り入れる顧客満足度の高いサービスです。
その結果、利用者さんは離れることなく継続して利用していただいています。
総合判断
口コミランキングと、OMS利用者さんの声をもとにした総合判断として、
・新品だけを取り扱うなら「せどロジ」一択。
・中古のみを取り扱うなら「OMS」一択。
・新品と中古を取り扱うなら「OMS」一択。
です。
しかし、OMSは公には募集していないので気になる人は下記のLINE@に登録後、サイトから訪問した旨を伝えていただきOMSについて詳しく知りたいー!
とコメントしてくださいね。
登録すれば色々な特典が貰えるので、ついでに貰えるものは貰っておきましょう^ ^
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^