Amazonで物を売るということは、、決して難しいことではありません。
極端な話をすれば、クレジットカードさえ持っているのなら、誰でもAmazonで物を売ることができます。
しかし、Amazonで売上を大きく出すためには、Amazonの仕様をしっかりと把握しなければなりません。
そこでここでは、Amazonで売上を上げる方法についてまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
売上を上げるために重要!コンディション説明文とは
売上を増やすためのポイントは複数存在しますが、その中でも今すぐ直すことのできるものが「コンディション説明文」です。
コンディション説明文とは何でしょうか。
簡潔に述べると、その商品が現在どのような状況なのか説明している文章です。
Amazonには以下のように商品の状態に関するランクがあり、それをより細かく説明しているのがコンディション説明文です。
新品
中古-ほぼ新品
中古-非常に良い
中古-良い
中古-可
コレクター商品-新品
コレクター商品-ほぼ新品
コレクター商品-非常に良い
コレクター商品-良い
コレクター商品-可
つまり、「中古-非常に良い」にコンディションを設定している場合、何を判断理由にして「中古-非常に良い」に設定していのかを詳しく説明するのがコンディション説明文というわけです。
コンディション説明文があると、購入者が中古商品を安心して購入できます。
消費者側に立って考えてみると、中古-非常に良いとだけ書かれている商品よりも、「一度開封しただけの商品です」と書かれていた方が安心して購入できることがわかるはずです。
特に読み込めないと大きな損をする中古ゲームソフトや、フィギュアや高級時計等のコレクター品などは、コンディション説明文の有無が大きく売上を左右します。
販売している商品の種類によっては、2倍以上の売り上げの差がつくこともあります。
つまり、今までコンディション説明文を疎かにしている人がコンディション説明文に気を払うと、売り上げが倍増する可能性もあるのです。
コンディション説明文の作成方法。必要なものはなに?
コンディション説明文を作成するためには、いくつか意識すべきポイントが存在します。
具体的には以下の通りです。
- 注目ポイント
- 商品の種類
- 付属品の状態
- 現在の状態
- 発送方法
「注目ポイント」とは、その商品を販売・発送するにあたって、ぜひ注目してもらいたいポイントを記載します。
例えば、「激レア希少品!」や「初期版限定品!」など、その商品の希少価値をアピールするポイントを最初に記載しましょう。
特に商品にアピールする点がない場合は、自分のショップのアピールポイントを記載するのがベストです。
例えば、「注文後即発送!」や「即日発送可!」などの文言が一般的です。
こうしたアピールポイントは他の商品と差をつけ、消費者の購買意欲を増大させます。
ひとつずつの商品に違うアピールポイントを探すのは面倒かもしれませんが、手軽に差がつけられる点なのでおすすめです。
次に、商品の具体的な種類を記載しましょう。
コレクションアイテムは、特にこの点が重要です。
初回限定版なのか、中期生産版なのかなど、型番も含めてわかる情報は書き出しておくと、購入する側も安心できます。
ついでに、未開封なのか、それとも開封した後に使用したのか、もしくはある程度の期間使用したのか、どこで保存していたのかなど、細かに状態を記載しましょう。
加えて、付属品は揃っているのかどうかも書き加えてください。
箱と商品が別になっている商品は、箱の状態はここに記載しておくと文脈的にもわかりやすいでしょう。
何か欠けている付属品がある場合は、必ず記載しておいてください。
次に、商品の傷や汚れの状態について記載しましょう。
写真を撮影しているのなら、「詳しくは写真をご覧ください」と一文添えれば十分です。
そうでない場合は、どの程度傷ついていて、使用に問題がないかどうかなど、詳しく記載しておきましょう。
このときに記載する情報は、なるべく厳しめに判定するのが吉です。
というのも、あまり緩めに判定してしまうと、相手の想像した傷の具合と大きく異なってしまい、トラブルになる可能性があるからです。
安く売る分利益も下がってしまいますが、トラブルに遭遇して送り返すよりも安いと考えましょう。
次に、発送方法を記載します。
どこから、どんな会社で発送するのかを記載してください。
発送方法を記載する理由は、おおよその到着時刻を購入者が予想できるようにするためです。
人によっては1日を待つのも苦痛だという方がいるので、そういう方のためにこうした情報を記載しておくと、せっかちな方が注文しやすくなります。
以上がコンディション説明文に必要なものです。
記載自体はそう時間がかからないので、ある程度商品別にテンプレートを作成しておき、それを埋める形で記載するといいでしょう。
なお、中古品の場合は商品の説明文とは別に、商品の状態を詳細に説明する欄があります。
商品を登録する際にコンディションを選択する画面で、自由にコンディション説明を記載するところがあるので、ここを埋めましょう。
ここで記載するコンディションには、傷やヨレ、汚れなど、全て詳細に書いておきましょう。
特に問題がなさそうなら、「ほぼ新品同様。クリーニング済み」と記載しておけば、購入者も安心して購入できます。
ここにも商品ごとのテンプレートを作成しておくと、商品登録にかかる時間を短縮できるのでおすすめです。
本であれば、「帯付き/なし。表面に〇〇あり。本文は〇〇。読書には支障のない商品です」など、自分でわかりやすいテンプレートを作成しておきましょう。
Amazonで中古品を販売するときはコンディション説明文とコンディション設定が重要!
Amazonで中古品を販売するときは、必ずコンディションを設定しなければなりません。
商品のコンディション設定に関してはAmazon公式がガイドラインを記載しているため、それに合ったものを販売しましょう。
例えば、本に関するコンディションガイドラインは以下の通りです。
新品-未使用で完全な商品。ダストカバーと保護用の包装も含めて無傷な状態。
中古・ほぼ新品-ほとんど読まれたことがない完全な状態の新品。
中古・非常に良い-使用感があるものの、傷がほとんどない商品。
本文に線引きもない。中古・良い-使用感があり、線引きなどがあるものの、半分以下のページで文字は問題なく読める状態の商品。
中古・可-文字が問題なく読める程度の商品。ページは過不足なく揃っている。付属品がない中古品もこの区分。
こうしたガイドラインはAmazonの公式ページから読むことができます。
自分が出品しようとしている商品の状態がどこに該当するのかわからない場合は、ここのガイドラインを元に設定しましょう。
ここで設定するコンディションと、「何を元にしてそのコンディションに設定したのか」の根拠であるコンディション説明文が、Amazonにおいて売れるか売れないかの境目になることが少なからず存在します。
ただし、たくさん売りたいからといってどんな商品も「非常に良い」と設定して説明文にも良いことばかり記載していると、いつか必ずトラブルに巻き込まれてしまうので注意しましょう。
特に注意したいのが、ゲームソフトや本といった実用品よりも、フィギュアやインテリアといった鑑賞して楽しむ商品です。
こうした商品は、少しの傷でもトラブルのタネになるので、いつもより厳しめにチェックするといいでしょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^