皆さんは、せどりに必要な物の準備はもうできていますか?
せどりを行う上で、
・資金
・車
・パソコン
・スマホ
など、様々な物を揃えなければいけません。
ですが、先ほど挙げた物の他にも、これが無ければせどりができないという物があります。
それは、Amazon出品用アカウントになります。
Amazonで買い物をよくするので、もう既にAmazonのアカウントを持っていると勘違いされている方もいますが、買い物をする時のアカウントは、Amazon購入用アカウントになります。
出品用アカウントとは全くの別物ですので、出品するのであれば、必ず作成しておかなければなりません。
また、Amazonの出品用アカウントには、
・大口出品
・小口出品
の2種類が存在します。
ですが、これからせどりを始めようという方は、どちらの出品形態で出品すべきか悩むことでしょう。
簡単に言うと、本格的にこれからせどりで稼いでいくのであれば、「大口出品」で出品するようにしましょう。
大口出品と小口出品の違いを詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
今回は、この、「大口出品」の出品登録方法をご紹介します。
ぜひ最後まで目を通していただき、大口出品で出品できるようにしていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
アマゾン大口出品アカウントの作成に必要なもの
アマゾンの出品用アカウントを作成するにあたり、揃えておかなければならないものがあります。
必要なものは大きく5つありますので、しっかり把握しておくようにしましょう。
・クレジットカード
・メールアドレス
・店舗情報
・銀行口座
・電話番号
クレジットカード
大口出品を利用する場合、月額4,900円(税別)がかかります。
これは、売上があろうがなかろうが必ずかかってくる金額になります。
売上が4,900円以上あれば、差し引かれて請求されることはありませんが、売上が4,900円未満の場合、クレジットカードにて請求がきます。
必ずクレジットカードは準備しておきましょう。
メールアドレス
メールアドレスは、お客さんとのやりとりや、アマゾンとのやり取りの際に必要になります。
メールアドレスは、フリーメールでも構いませんし、気軽に作成することができるので、早いうちに作成しておきましょう。
フリーメールなら、GoogleのGmailをおすすめします。
店舗情報
店舗情報は、基本的には自分で決めるものになります。
・店舗名(アマゾンでの表示名)
・運営責任者の名前
・問い合わせ先の電話番号
以上をあらかじめ決めておくようにしましょう。
とはいっても、運営責任者の名前と問い合わせ先の電話番号は、後ほど詳しくご紹介しますので、先に店舗名を決めておくようにしましょう。
銀行口座
銀行口座は、売上金を受け取る際に必要になります。
基本的に、都市銀行からネットバンクまで幅広く使えますので、自分の使いやすい銀行口座を準備しておきましょう。
電話番号
アカウントを作成する際に、電話認証がありますので必ず準備しておきましょう。
番号は、携帯電話でも固定電話でもどちらでも大丈夫です。
以上5点が準備できたら、いよいよ大口出品に登録していきます。
アマゾン大口出品アカウントを作成しよう
それでは、アマゾン出品用アカウントを作成していきましょう。
今回は、大口出品の登録方法になります。
大口出品の登録は、小口出品の登録よりも少し入力する項目が増えますので、しっかり準備しておきましょう。
アカウントの作成
まず、アマゾン出品サービスのページに行き、「さっそく始める」を選択します。
すると、アマゾン購入用アカウントのログイン画面が出てきますので、ログインします。
購入用アカウントがなければ、出品用アカウントを登録できませんので、購入用アカウントをお持ちでない方は、下の「Amazonアカウントを作成」から作成してください。
ログインすると、出品用アカウントの設定画面に移ります。
・居住国
・正式名称または販売業者名(個人の場合は氏名)
・出品規約を確認し、チェックを入れる
これらの項目が終了したら、「次へ」をクリックします。
出品者情報の入力
今回は、大口出品の登録ですので、特定商取引法により、登録しなければいけない項目が多くあります。
まず、先ほど決めた店舗名を入力します。
店舗名は、後からでも変更できますので、あまり深く考えずに決めてしまいましょう。
続いて、住所を入力します。
個人の場合、作業を行う場所に設定するといいでしょう。
電話番号認証
住所まで入力が終わったら、電話番号認証に移ります。
電話番号認証ですが、2種類あります。
・Amazonから電話
・SMS認証
どちらか好きな方を選択して認証します。
電話番号認証の場合
出品者情報入力ページで、「電話」が選択されていることを確認
↓
電話番号を入力
↓
「すぐに電話を受ける」を選択
↓
電話がかかってきたら、画面のPINコードを入力
以上が電話番号の手順になります。
SMS認証の場合
出品者情報入力ページで「SMS」を選択
↓
電話番号を入力
↓
「すぐにSMSを受信する」を選択
↓
受信後、メッセージに記載されているPINコードを確認し、PCの画面で入力
以上がSMS認証の手順になります。
認証が完了すると、このような画面になります。
続いて、運営責任者の名前を入力します。
ご自身の名前で大丈夫です。
入力後、下の自社ショッピングサイトの有無の欄では、あれば入力するといいですが、別に必ず入力する必要はありません。
全て入力が終わったら、「次へ」を選択します。
クレジットカード情報の入力
情報を入力する前に、もちろんですが、手元にクレジットカードを用意しましょう。
・カード番号
・有効期限
・名義人以上をすべて入力できたら、「次へ」をクリックします。
続いて、商品情報などの入力画面が出てきますが、必須の項目ではありませんので、スキップして結構です。
登録完了したらいよいよ出品!
最後に、アマゾンから、登録したアドレス宛にメールが届きますので、メールに記載されている手順でセラーセントラルログインすると、登録完了になります。
このように、今回は、大口出品アカウントの登録方法をご紹介しました。
登録後、出品の工程まで行ったが、大口出品は自分には向いていないと感じた方は、いつでも小口出品に変更することができます。
また、小口出品で出品を続けていたが、大口出品で登録したいという方もすぐに変更できます。
ですが、変更した時点で月額の費用が請求されますので、ご自身でよく考えた上で、ベストな選択を行いましょう。
ここまでの工程がすべて完了したら、出品するための準備が整ったので、あとはアマゾンに商品を出品していくだけになります。
先ほどログインしたセラーセントラルでは、アマゾンに商品を出品する際に必要となります。
アマゾンが許可している商品であれば、基本的にどの商品でも出品することができます。
ですが、一部出品規制のかかっている商品もありますので、注意しながら出品していきましょう。
せっかく大口出品ユーザーになったのですから、これからどんどん大きく利益を上げられるように実践していきましょう。
また、大口登録には無料期間があります。
キャンペーン期間は最大で3か月のときもありますが、最近は1か月程度の場合が多いです。
1か月は少ないと思うのではなく、この期間を最大限活用してアマゾン転売の手ごたえを掴みましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^