あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
Amazon【返品交換の電話番号】チャット・メールの問い合わせ方も併せて紹介!

Amazon【返品交換の電話番号】チャット・メールの問い合わせ方も併せて紹介!

Amazonという大型ショッピングサービスにおいて、商品を返品したいということは少なからずあると思います。

 

例えばサイズを間違えてしまった、購入した後にもっと良いものを見つけてしまった、間違えて購入してしまった、などがその理由です。

 

ここではそんなときに役立つ、Amazonの返品方法と、問い合わせの方法についてまとめていきましょう。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

Amazon(アマゾン)で商品を返品する方法。

 

Amazonで商品を返品したい! その方法は?

 

Amazonで商品を返品するのは難しくありません。

 

手続きの方法と行う場所さえ知っておけば、誰でも実践できます。

 

方法はたったの数ステップで終了します。

 

具体的には、以下の通りです。

 

  1. 注文履歴をクリック
  2. 返品したい商品の横にある「商品の返品」をクリック
  3. 返品の理由を選択し、具体的な理由を記入する
  4. 返品用ラベルを印刷して商品の段ボールに貼り付ける
  5. 実際に返送して返品完了

 

それぞれのステップについて、詳しく解説していきましょう。

 

1. 注文履歴をクリック

 

まずは、Amazonのトップページから「注文履歴」をクリックしてください。

 

注文履歴をクリックすると、最近購入した商品が一覧で表示されます。

 

その中から、返品したい商品を探してください。

 

もし一覧の中に商品がない場合は、アカウントを間違っているか、システム上のバグの可能性があります。

 

後述する方法で、Amazonの方に問い合わせましょう。

2.返品したい商品の横にある「商品の返品」をクリック

 

返品したい商品の履歴を見つけたら、その横にある「商品の返品」というボタンをクリックしてください。

 

ここをクリックすると、商品の返品手続きに移行できます。

3.返品の理由を選択し、具体的な理由を記述する

 

商品の返品をクリックすると、画面が切り替わり、返品の理由を複数から選択できます。

 

最も近い理由から返品の理由を選びましょう。

 

返品の理由を選択すると、次に具体的な理由を記述する画面に移動するので、記述してください。

 

もし、返品の理由をショップ都合にしたいのであれば、できる限り詳細に書きましょう。

4.返品用ラベルを印刷する

 

理由を記述して画面の指示通りにクリックしていくと、「返品用ラベルと返送手順を表示・印刷」という画面が出てきます。

 

ここをクリックすると、PDFファイルに返送先と返品コードが表示されるはずです。

 

これを丸ごと印刷してください。

 

上部分の返送先住所は返送先の住所を確認するのに使いましょう。

 

配送会社によっては、そのまま貼り付けても問題ありません。

 

下部分の「返品コード」は、段ボールの見える位置に貼り付けるか、中身に入れておいてください。

 

これがないとなぜ商品を送っていたのかがわからず、送り先から返品されてしまうからです。

 

もしプリンターなどがない場合は、返品コードのバーコード上の英数字をわかりやすく大きな字で書いた紙を、段ボールの中身に入れておきましょう。

5.実際に返送して返品完了

 

返品の準備が整ったら、あとは配送会社を使って商品を送りましょう。

 

ちなみに、商品にはそれぞれ返送期限が設けられているので気を付けて下さい。

 

返送期限以降に商品が到着してしまうと、全額の保障ができなくなってしまうからです。

 

Amazonの問い合わせはどこからするの?

 

Amazonの問い合わせ方法について!どこから問い合わせるの?

 

Amazonに問い合わせる方法は、メールと電話の二つがあります。

 

素早く問いあわたい場合は、電話で問い合わせましょう。

 

返答がいつでもいいので、あまり長い時間電話口に拘束されたくない場合は、メールアドレスから問い合わせるといいでしょう。

 

電話での問い合わせ先は以下の通りです。

 

0120-993-373
この電話口は24時間対応です。
電話をかけると、番号を入力するように求められるので、自分の状況にあわせて番号を押しましょう。
なお、自分から電話をかけずとも、カスタマーサポートの電話を待つ手段もあります。
電話する前に何で困っているのかをあらかじめ専用ページから送付することで、スムーズに話が進められるのでおすすめです。
Amazonの「お問い合わせ」ページからアクセスすることで、該当のページに行くことができます。
このページにアクセスし、自分の困っている内容を入力することで、オペレーターが状況を理解したうえで電話をかけてきてくれます。
電話口で状況を話すのが苦手だという人は、こちらの方法を使うといいでしょう。
メールで問い合わせる場合は、以下のリンクから「お問い合わせフォーム」に入りましょう。
ここから自動チャットにアクセスできるので、メールフォームに誘導してもらってください。
簡単な問い合わせならチャットボットの指示に従うことで解決するので、それでも問題ないでしょう。
メールで問い合わせをするときは、「何で困っているのか」「どうしたいのか」を明確にして文章を書いてください。
なお、メールが帰ってくる期間は時期によって異なるので気長に待ちましょう。
急を要する問い合わせの場合は、できる限り電話で問い合わせてください。

返金は全額じゃない場合も…

 

Amazonの返品について! 返金が全額じゃない場合もある!?

 

Amazonの返品は、通常のネットショップと比較するとかなり緩い条件での返品が可能です。

 

というのも、ほとんどのネットショップでは未使用・未開封が返品の条件であることが多いのですが、Amazonに関してはすでに開封した場合でも、返品ができます。

 

ただし、返金額は開封済みの場合は50%のみとなっているので注意しましょう。

 

新品・未開封の状態でのみ、100%の返金が可能です。

 

まとめると、Amazonで100%の返金ができる条件は以下の通りとなります。

 

  1. 商品が未開封である
  2. 商品が未使用である
  3. 商品が到達して30日以内である

 

返品しようとしている商品が未開封である場合は、その商品がいつ届いたのかを確認してください。

 

もし、一ヵ月以上前の商品である場合、未開封・未使用だったとしても80%しか返金されないので気を付けましょう。

 

そして、未開封かつ未使用ではない場合は、先述した通り50%のみの返金となります。

 

また、いずれの場合も送料は全てこちら持ちです。

 

そのため、返金してもらうタイミングや商品の大きさによっては、返金してもらうよりも、メルカリなどで売り払ったほうが高くなる可能性もあります。

 

よって、送料と価格を計算した上で、お得な方法で損を取り戻しましょう。

 

なお、返金対象には2つ例外が存在します。

 

その例外が、

 

  1. Amazon側や出品者側の問題で返品が必要になったとき
  2. 食品や下着といった商品

 

の2つです。

 

ひとつめの例外について説明します。

 

出品者側の問題で商品に傷がついたり、一部が壊れてしまっていたり、商品説明がそもそも届いた商品と違っていた場合、100%の返金が保障されます。

 

また、商品を送り返すときの送料もAmazon持ちで、完全にこちらの損失無しに返金が可能です。

 

もし相手のせいで返金することになるのなら、問い合わせの「返品の理由」のところに、その旨を詳細に記述しましょう。

 

ふたつめの例外について説明します。

 

食料品や衣料品などは、衛生上の観点、賞味期限の観点から、返金は不可能です。

 

間違えて購入してしまわないように気を付けましょう。

 

このように、Amazonの返品対応はかなり条件が緩いことで有名です。

 

しかし、自分都合での返品は送料がかかりますし、何よりマナーとしてもあまりよくありません。

 

よって、何かを購入するときはあらかじめしっかりと確認しておきましょう。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

Amazon【返品交換の電話番号】チャット・メールの問い合わせ方も併せて紹介!
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^