商品を間違えて購入してしまったということは、少なからずありえる話です。
購入するサイズを間違えた、型番を間違えた、そもそも説明文が違ったなど、その原因はたくさんあります。
そのため、ユーザーに対して親切なページの造りをしているアマゾンであっても、商品を間違えることはありえるでしょう。
では、商品を間違えてしまったときの返品はどうすればいいのでしょうか。
ここでは、アマゾンで商品を間違えて購入してしまったときの返品についてまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
アマゾンの返品は条件あり! 開封済みでも問題はないが……
アマゾンの返品自体は、ほとんどの商品が対象です。
しかし、注意してほしい点がひとつあります。
それは、「返品自体はできても、全額返金されるとは限らない」という点です。
というのも、アマゾンの返品は条件が定められており、それに該当しなければ全額返金ができない可能性があります。
その条件が以下の通りです。
- 消耗品および下着といった、返品不可の商品でないこと
- Amazonから購入した商品であること
- 未使用・未開封であること
- 到着から30日以内の商品であること
それぞれの条件について、詳しくまとめていきましょう。
全額返金の条件1.返品不可の商品でないこと
アマゾンでは、そもそも返品の対象にできない商品類が存在しています。
具体的には、消耗品であったり、セキュリティ上の問題があったり、衛生上に問題があったりといったものです。
詳細な条件はヘルプページを確認してください。
ほとんどの場合、返品できない商品は以下の通りです。
基本的に返品できない商品の一覧
・雑誌
・金庫
・植物
・ヘルビカテゴリの商品
・食料や飲み物
・木製建築資材
・車などのバッテリー
・Amazonパントリー
今から返品しようとしている商品が返品不可になっている場合は、返品が不可能です。
不良品だった、消費期限が切れていた、詐欺の被害にあったなどでなければ返品は諦めましょう。
条件2.Amazonから購入した商品であること
アマゾンのホームページ上から購入した商品であっても、その出品者はアマゾンとは限りません。
というのも、アマゾンのホームページ上で販売されている商品には、「アマゾンが自社で仕入れ、自社で販売しているもの」と「アマゾンの商品ページを間借りして、アマゾン以外の業者が販売しているもの」の2つがあるからです。
もし、その商品がアマゾンが直接管理・販売している商品ならば、商品ページに「Amazon.co.jpが販売し、発送します」という表記があります。
この表記がない場合、商品を発送するのは「マーケットプレイス」です。
マーケットプレイスが販売する商品の返品は、基本的にAmazonの管轄外となります。
交渉次第では100%の返品と返金は可能ですが、基本的にマーケットプレイスの商品の返品はできないものと考えたほうがいいでしょう。
条件3.未使用・未開封であること
もし届いた商品をすでに使用してしまった場合は、基本的に返品はできません。
未使用である場合は返品できますが、返金金額は商品価格の50%となってしまいます。
返品したいときは、購入した商品をすぐ使用してしまわないよう、気を付けて開封しましょう。
条件4. 到着から30日以内の商品であること
到着してから30日が過ぎた商品である場合、他の条件を満たしていても返金されるのは商品価格の80%です。
また、30日を超えて返金されるのは、よほど納得の行く理由がなければなりません。
商品を返品するときは、なるべく早い段階で返品するようにしましょう。
アマゾン商品返品にはルールと例外がある!
アマゾンの返品についての規約と、その条件は、基本的に前述した通りです。
しかし、ここにはいくつか例外が存在します。
まず第一の例外が、「理由が出品者都合である場合」です。
購入した商品をわざわざ返品したいという方には理由があると思います。
その理由が、「出品者都合」か「購入者都合」かによって、返品の可否がわかれるのです。
購入者都合の返品であれば、返品の可否は基本的に前述したルールの元で行われます。
もし開封し、使用してしまったのなら返品ができません。
例え未使用の状態で返品しても、返ってくる代金は商品の半額です。
その上、商品の送料はこちら持ちになります。
一方、「出品者都合」であれば、例え箱から出した上で商品を使用してしまっても返品が可能です。
しかも、送料はアマゾン側が負担してくれます。
そのため、「出品者都合」の返品条件はかなり厳しめです。
具体的な出品者都合での返品が可能な場合は、例えば「商品ページが別のものになっていた」「運搬の途中で壊れた」「明らかにそれとわかる傷の状態を明記していなかった」「不良品だった」「偽物や廉価版だった」といった理由が挙げられます。
「自分の見落とし」「サイズを間違えた」「ページがわかりづらかった(表記はしてある)」といった理由では出品者都合にならないので気を付けましょう。
もし出品者都合での返品ができそうな場合は、必ず出品者都合での返品ができるように依頼してください。
二つ目の例外が、「商品の種類が服やファッションである場合」です。
返品禁止の商品を除いて、ほとんどの商品は通常のルールに則って返品します。
つまり、送料は自分持ちで、返金金額は返品のポリシーに則って決定されます。
しかし、一部のジャンルの商品は使用済みであっても送料無料かつ、全額保証で返品が可能です。
そのジャンルが「服&ファッション小物、シューズ&バッグストア」の商品です。
これらの商品は「試着」という形で商品を送ってもらい、もし合わなかったら返品ができます。
もちろん著しく壊れたり汚してしまった場合は返品できませんが、軽く着てみてあわないと感じたのなら返品可能です。
返品するときの送料は無料、しかもお金も全額戻ってきます。
ただし、このサポートが受けられるのは「Amazon.co.jpが発送する商品」に限ります。
試着するつもりで商品を購入するのなら、間違えてマーケットプレイスの商品を購入しないように気を付けましょう。
加えて、「試着」サービスを利用するためには「Prime Wardrobe」に加入しなければなりません。
このサービスに加入しておけば、一度に大量の商品を購入して試着し、合うものだけを購入して合わないものは全て返品というように、さながら自宅ブティックを楽しめます。
みっつめの例外が、「出品者がマーケットプレイスである場合」です。
ここまで述べてきた返品の条件は、全てアマゾンが発送する商品にのみ適応されます。
マーケットプレイスが販売・発送する商品に関しては、これらのルールは全て適応されません。
実際、マーケットプレイスで購入した商品を返品しようとしても、「返品」ボタンがないので普通の手続きでは返品できません。
もし、マーケットプレイスの商品をどうしても返品したい場合は、出品者と直接やりとりをしなければなりません。
出品者のストアに「返品ができない旨」が書いている場合は、返品のために面倒な手続きを踏まなければなりません。
万が一詐欺や向こうの間違いなどで返品したい場合は、注文履歴から「マーケットプレイス保障を申請」することによって、返品手続きができます。
商品を返品するときは慎重に! 場合によってはフリマ販売も検討を
商品を返品するときは、かかる送料と戻ってくる代金を計算しましょう。
特に大型の商品の場合は送料が意外と高くかかるため、気を付けて下さい。
そのため、場合によってはフリマアプリやオークションにかけたほうが高く売れるかもしれません。
そうした点もあわせて、返品するときは損得を考えたうえで返品しましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^