各大型資本企業がキャッシュレスキャンペーンを打ち出し始めました。
まさにキャッシュレスは群雄割拠で、キャッシュレス戦国時代といっても過言ではありません。
そこに参入したのが、携帯電話企業として有名な「au」です。
ここでは、auが打ち出した新キャッシュレスサービス「au PAY」と、そのキャンペーンの概要についてまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
au PAYの10億円キャンペーンの概要!
au PAYが打ち出した10億円キャンペーンは、簡単にいえば「PayPay」によく似た大規模還元サービスです。
期間中、au PAYで商品の代金を支払うと、最大20%の金額が還元されます。
ただし、いくつか条件が設定されています。
具体的な条件は以下の通りです。
- 「ステージ」にわかれており、各ステージで還元上限が決まっている
- 還元条件は「合計」70000円まで
- 毎週総還元金額10億円を超えた時点でその週は終了
それぞれの条件について詳しくまとめていきましょう。
条件1.「ステージ」について
au PAYのキャンペーンでは、期間を3つに区切り、ひとつずつの期間を「ステージ」と呼称しています。
具体的に、「2/10~3/1」を「ステージ1」、「3/2~3/22」を「ステージ2」、「3/23~3/29」までを「ステージ3」としています。
これらのステージの間でそれぞれ還元の上限が決まっており、ステージ1では30000ポイント、ステージ2でも同様に30000ポイント、ステージ3では10000ポイントが還元の上限です。
それぞれのステージ期間内で買い物をすることで、それぞれ20%還元されます。
条件2. 還元条件は合計70000円まで
ステージの欄でも述べたように、還元できる上限は各ステージで定められています。
全ての期間においての上限は70000円で、70000ポイントを還元してもらうためには35万円の買い物が必要です。
しかし、例えば2月10日当日に35万円を使って何かを購入したとしても、ポイントとして入るのは30000ポイントのみとなります。
つまり、最大限還元してもらうためには、ステージ1(2月10日から3月1日までの期間)で15万円、ステージ2(3月2日から3月22日までの期間)で15万円、ステージ3(3月23日から3月29日までの期間)で5万円の買い物をしなければなりません。
似たようなキャンペーンとは少し違うので、この点は留意しましょう。
それに加えて、還元されるのはそれぞれのステージ終了後、約1週間後です。
具体的にはステージ1では3月10日頃の還元が、ステージ2では3月30日ごろの還元が、ステージ3では4月14日ごろの還元が予定されています。
条件3: 毎週還元金額が10億円をこえた時点で終了
全国のau PAYで還元された金額が10億円を超えた場合、その時点でキャンペーンは終了となります。
ただし、キャンペーンの終了はその日の23時59分に決まるので、1日目であれば確実に還元を受けることが可能です。
つまり、還元を受けることができる人は「早い者勝ち」だと言っていいでしょう。
au PAYのチャージ方法と使い方! 他社ケータイでも可能?
携帯電話キャリアを資本とした会社が実施するキャッシュレスマネーは、「その会社の携帯でなければ損をする」ようなものが多いと考えている方も多いのではないでしょうか。
実際に、「PayPay」などはソフトバンクケータイであることが有利になるため、他の会社の携帯を使っている人には手が出しにくいものでした。
しかし、au PAYはそういった垣根となるようなものは存在していません。
どの会社の携帯でも利用することができます。
以下で、au PAYの使い方を紹介していきましょう。
1. au PAYアプリをダウンロードする
まずはau PAYアプリをダウンロードしてください。
App storeかGoogle Playで、「au Wallet」で検索すれば出てきます。
このアプリをダウンロードしたら、まずは起動しましょう。
すると、「au IDでログインする」「au IDを新規作成する」というボタンが出てきます。
すでにau IDを持っている場合はログイン、持っていない場合は新規作成してください。
無事にau IDを手に入れると初期設定画面が表示されます。
2. 初期設定を終わらせる
すると利用規約などが表示されるので、これにそれぞれ同意していきましょう。
また、必要事項の入力や携帯電話番号の入力なども求められるのでこれも入力してください。
無事に設定が終わったら、あとはau Walletにお金をチャージしましょう。
3. au PAYを使うためにチャージをする
au PAYで買い物をするためには、現金をチャージしなければなりません。
具体的なチャージの仕方は、先ほどダウンロードしたアプリの右上の部分にある「チャージ」ボタンを押し、チャージ方法を選ぶだけです。
auケータイを使っている人であれば、チャージ金額を携帯の請求と一緒に支払うことができます。
他にも、クレジットカード、コンビニ支払い、登録した口座での支払いなど、様々な形での支払い方法があります。
便利なのはクレジットカードですが、持っていない場合はコンビニで支払いをするといいでしょう。
4. お店で使う
現金をチャージしたら、あとは対応している店舗であれば、普通の電子マネーのように使うことができます。
使い方は簡単、まずは支払いの前にau PAYアプリを立ち上げて置き、ホーム画面にある「au PAY」をタップしましょう。
すると、決済用のコードが表示されます。
お店側に「au PAYで」と伝えると、お店側がそれを読み取り、支払いを完了させてくれます。
また、お店によってはこちら側が読み取る場合もあるので、適宜使い分けてください。
こちらが読み取る、「スキャン支払い」の場合は、先述した決済用コードが表示されている場面で、画面上部の「スキャン支払い」をタップするだけです。
するとカメラが起動するので、お店側が提示したコードを読み取り、お会計金額を入力して決済完了となります。
このように、au PAYは他の電子マネーと変わりのない形で簡単に決済することが可能です。
またau PAYにログインできないケースが多いので、原因と対処法を下記の記事でまとめたので参考にされてください。
au PAYのキャンペーンは超お得!
au PAYのキャンペーンは非常にお得です。
少しルールがややこしいとはいえ、ここまで大規模なキャンペーンはPayPay登場以来ではないでしょうか。
しかも、PayPayとは異なり、au PAYは携帯を縛ることがないので、非常に便利です。
今回のキャンペーンも、あらゆるスマホユーザーが参加することができます。
とはいえ、au PAYにはいくつか注意点があります。
まず、1度の決済で支払うことができるのは25万円のみです。
そのため、超高額な商品を購入することはできません。
加えて、au PAYは普段は0.5%還元と、他の電子マネーに比べてそれほど還元率がよくありません。
10億円にたっしてしまった状態でお買い物をすると、大幅に損をしてしまう可能性があります。
終了の告知はau PAYのアプリ上で行われるので、買い物の前に必ず目を通しておいてください。
これからもお得なキャンペーンを打ち出していく可能性はありますが、セブンpayの事件で見られるように、必ずしもそうではない、という点には注意しましょう。
また、au PAYを使うことができるのは「ソフマップ」「ケーズデンキ」「ジョーシン」「元気寿司」といった大型チェーン店や、各種コンビニといったぐらいで、それほど広く対応されているわけではありません。
とはいえ、そうした注意点を鑑みてもなお、au PAYのキャンペーンは非常にお得で魅力的です。
まだ電子マネーを使っていない人はもちろん、使っている人も、スマートフォンを持っているのならぜひ活用しましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^