あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
アマゾン真贋調査

アマゾン真贋調査【随時更新中】Amazonアカウントを守るための対策とは?

Amazonは、今や世界中で利用されているサービスです。

 

そのため、せどりで物を販売する際にはぴったりな場所となっています。

 

しかし、Amazonには様々な規約が存在し、それに反してしまうとアマゾンでの取引が封じられてしまう一面も含んでいます。

 

知らなかったでは済まされない!

 

自分の身は自分で守るもの!

 

ここでは、そんなアマゾン規約に関わってくる「真贋調査」についてまとめていきましょう。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

アマゾンの真贋調査とは?

 

アマゾンの真贋調査とは?

 

アマゾンの真贋調査とは、文字通り「本物か偽物(贋作)なのかを調査する」というものです。

 

端的に言えば、販売している商品が本当に偽物なのか、Amazon側が直々に行う調査ということになります。

 

調査といっても、商品をひとつひとつAmazonが本物かどうかを判断するわけではありません。

 

「信頼のできる場所から卸しているのか」ということを、販売者に証明させるのです。

 

そのため、Amazonの真贋調査の対象になるとメールが届き、商品を卸している証明書として「領収書の提出」を迫られます。

 

それに加えて、今後どのような形で販売形態を改善していくのかという書類の提出を迫られます。

 

この要求に応えることができない場合は、「商品の販売の停止」や「売上金の保留」、最悪の場合は「Amazonアカウントの停止」の可能性もあります。

 

ちなみに、売上金は最大で90日間保留されることになり、その売上金は購入者への返金や補填などに充てられます。

 

そのため、90日後に戻ってきた金額は、当時の売上額よりもぐんと下がっているケースが多いようです。

 

また、売上金が保留されてしまうことにより、クレジットカードでの支払いサイクルが破綻し、せどりビジネスに大きなダメージを与えられる可能性も含んでいます。

 

このような大きなリスクを避けるためにも、Amazonからの要求には応える必要があるとご理解いただけたかと思います。

 

しかしながら、せどりの販売先としてAmazonを利用している場合、正規メーカーから発行された領収書を提出することは難しいでしょう。

 

よって、せどりをする多くの方が、真贋調査の対象となってしまい、販売停止などの憂き目にあっているのです。

 

もちろん、せどりをする人の多くが偽物を売っていたわけではありません。

 

では、なぜ真贋調査の対象になってしまうのでしょうか。

 

つぎの章で詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

最悪なパターンとしての、Amazonからアカウント停止と認定されてしまうケースについては、下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

 

アマゾンアカウント停止の原因。このメールが届いたら…

 

Amazonの調査が来る理由とは。

 

Amazonの調査が来る理由とは。

 

真贋調査が来る理由は、大きくわけて3つあります。

 

具体的には、

 

・購入者からのクレーム

・メーカーからのクレーム

・アカウントヘルスの低下

 

上記の3つです。

 

以下からは、それぞれの理由について詳しく説明していきます。

 

購入者からのクレーム

 

購入者からクレームがあった場合、Amazonが真贋調査に乗り出すことがあります。

 

特に、クレームの内容が「商品と届いたものがちがう」という場合は、真贋調査の対象となりかねません。

 

基本的に、真贋調査の対象となるクレームは、商品の状態が掲載されている内容や写真と異なっているというものです。

 

例えば、「型番が違う」、「色が違う」、「付属品が入っていない」、「新品扱いなのに一部が壊れている」といったものが代表的なクレームです。

 

メーカーからのクレーム

 

Amazon真贋調査が届く理由として、かなりの割合を占めているのがメーカーからのクレームです。

 

なぜメーカーからクレームが来るのか、疑問に思う方もいるでしょう。

 

その理由は、メーカーと直接契約した小売業者よりも、せどりとして販売している商品の方が売れてしまうと、次回から小売り店でメーカー商品が売れなくなってしまうからです。

 

それを防ぐため、一部のメーカーは正規に卸したことのない商品に対して、「商標権」を盾にクレームをつけます。

 

もちろん、すべてのメーカーがせどりにクレームを入れるわけではありません。

 

せどり対策を強化しているメーカーがありますので、その商品を扱うときは気を付けましょう。

 

下記の記事では、商標権でトラブルを生まないようにリサーチする上で気をつけるポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

商標権とは。具体例をあげてわかりやすく解説!

 

アカウントヘルスの悪化

 

Amazonには、アカウントヘルスという概念が存在します。

 

これは、セラーアカウントがどれだけ健全に取引をしているのか示す言葉です。

 

言い換えれば、セラーアカウントの評価値といえるでしょう。

 

ただ、アカウントヘルスを実際の数字などで見ることはできません。

 

アカウントヘルスが悪化しているかどうかは、真贋調査が来るそのときまでわからないのです。

 

とはいっても、健全に通常通り取引を続けていれば、アカウントヘルスが悪化してしまうという状況は、まずありません。

 

無在庫販売でお客さんを必要以上に待たせてしまったり、何度も取引をキャンセルしたりすると、アカウントヘルスが悪化してしまいます。

 

その他の理由

 

上述した理由の他にも、他のセラーからのクレームによって真贋調査が入る場合があります。

 

例えば、価格競争で何度も争ったり、個人的な諍いなどによってクレームを入れられ、それが真贋調査に発展する場合もあるようです。

 

他にも、抜き打ちの真贋調査が来ることがあります。

 

真贋調査に選出される要素は不明ですが、一説によると初心者やはじめたばかりのセラーは真贋調査の対象に選出されやすいようです。

 

真贋調査が来た場合の対応策! どうやって切り抜ける?

 

真贋調査が来た場合の対応策! どうやって切り抜ける?

 

上述した理由の一覧を見ればわかるように、Amazonの真贋調査が来るタイミングは一定ではありません。

 

もし、メールが届いて真贋調査の対象に選ばれたことを告げられてしまった場合、一体どう対応すればいいのでしょうか。

 

以下では、真贋調査に選ばれてしまったときの具体的な対処法について紹介します。

 

対処法1: Amazonの要求通りに書類を提出する

 

対処法のひとつが、Amazonの要求の通り、真贋調査に必要な書類を提出することです。

 

一般的に、真贋調査に必要な書類は「領収書」と「改善計画書」です。

 

これらは、14日以内に提出しなければなりません。

 

領収書は正規の取扱店で卸した、手書きではない証明書、かつ押印がされていなければりません。

 

加えて、これからどう改善していくのか、なぜアカウントが真贋調査の対象になったのか、今後ならないためにはどうするのかといったことをまとめた、改善計画書も提出する必要があります。

 

改善計画書に記載すべき要点は以下のとおりです。

 

  • 真贋調査の対象となってしまったことへの謝罪
  • Amazon側の担当者へ謝罪
  • ミスが発生してしまった原因の説明
  • 真贋調査が届いたあとに行った対応策の説明
  • 今後の再発防止策の記載

 

また、せどりで仕入れた商品をアマゾンで売っている場合は、正規の領収書を用意することが難しい場合が多いでしょう。

 

実際に取引先がある場合は、掛け合って領収書をもらいましょう。

 

どうしても領収書がない場合は、「用意できなかったため、レシートを提出する」と申し出し、誠実に対応したい行動を伝えることも大切です。

 

念の為、仕入れ先別の領収書の入手方法をまとめておきます。

 

仕入先領収書の入手方法
メーカーや問屋購入時にもらう領収書を保管。紛失した場合は再発行を依頼。
楽天などのECサイト受取時に封入されている領収書を保管。スクショはNG。仕入先のURLがあると尚良い。
ルカリやヤフオクなどのフリマサイト仕入れた相手に領収書のや請求書を発行してもらうよう依頼。

 

ただし、これらを完璧にこなしたとしても、真贋調査に引っかかることなく終えられるかどうかは、担当者の判断に委ねられています。

 

書類の内容が間違っていないのなら、一度ダメでも、何度か諦めずに提出してみましょう。

 

Amazonの書類審査は思いのほか厳しく、一度だけでは通らないことも多いです。

 

対処法2: 別のセラーアカウントで販売する

 

もし、領収書等が用意できない場合は、そのセラーアカウントは諦めた方が賢明です。

 

一度商品をFBAから引き払い、家族や友人の名義を貸してもらって別のセラーアカウントで始めるしかないでしょう。

 

ここに関しては、やむを得ない感じになりますが、協力者が身近にいるのであれば頼ってしまうのも1つの手です。

 

対処法3:SellerSket(セラースケット)を利用する

 

セラースケットは真贋調査が入る可能性が「ある」か「ない」かが分かります。

 

利用方法は、真贋調査が入ったあとではなく、入る前に加入していないと助けてもらえないので、保険のようなものとして認識しておきましょう。

 

詳しくは下記の記事で詳しく説明しているので、参考にしてみてください。

 

SellerSket(セラースケット)とは。「月額・復活代行の料金」と「アカウント復活の成功率」を徹底調査!

セラースケット【口コミ評価・評判】SellerSketは真贋調査対象になりやすい新規アカウントの保険だった。

 

Amazonの調査は来させないことが大切! 予防策3選

 

Amazonの調査は来させないことが大切! 予防策を取ろう

 

前述したように、中古品せどりをする人にとって、真贋調査はかなり大きな問題です。

 

真贋調査の対象商品によっては、その場でお手上げ状態になってしまうことも少なくありません。

 

よって、Amazonで販売する際に重要なのは「真贋調査に来させないこと」といえるでしょう。

 

➀商品の状態を万全に保つ

 

➁正規の場所から購入する

 

➂真贋調査の来やすい商品・メーカーは避ける

 

その1 商品の状態を万全に保つ

 

まず第一に、商品の状態を万全に保ちましょう。

 

真贋調査の発端となるのは、お客さんのクレームです。

 

仕入れの時に検品をし、保証書等があるかどうかを確認してください。

 

そうすればクレームを受けることなく、真贋調査を受ける確率も大きく減らすことができるでしょう。

 

その2 正規の場所から購入する

 

正規の場所から卸売りができるよう、交渉をしてみましょう。

 

真贋調査が来ても、卸売りの領収書さえあれば何も問題はありません。

 

よって、あらかじめ卸売り業者に交渉をしておき、領収書を手に入るようにしておきましょう。

 

その3 真贋調査の来やすい商品・メーカーは避ける

 

真贋調査の来やすい商品・メーカーは避けましょう。

 

真贋調査は、本来偽物を調査するための制度です。

 

そのため、偽物のできやすい人気商品は真贋調査がよく来ます。

 

具体的には、高級ブランド服飾品、フィギュアなどです。

 

加えて、せどりに目を光らせているメーカーの商品も避けましょう。

 

例えば、任天堂などは、常にせどりに目を光らせていることで有名な企業です。

 

自分で真贋の区別のつかない高級品など、個人から仕入れることもやめるべきでしょう。

 

真贋調査において重要なことは、「来てからどうするのか」というよりも、「来ないようにどう

するのか」という点です。

 

前述した点をしっかりと意識し、真贋調査の予防をしましょう。

 

真贋調査【最新情報】

 

真贋調査を避けるための明確な方法はありませんが、情報を知っているだけでも効果はあります。

 

最新順に記載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

2021年

 

・鬼滅の刃の歯ブラシセットを販売していたセラーが真贋調査の対象に。(B08G5CYG9Z)

・任天堂のフィギュアや雑貨を販売していたセラーが真贋調査の対象に。

・Panasonic製品を販売していたセラーが真贋調査の対象に。

 

2020年4月

 

・タイガーを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。(B00MN82KGY)

 

・Canonを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。(B07G1JX8GF)

 

・レコルトを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。(B009M1NCGM)

 

⇒タイガーが起点となり、Canonとレコルトはランダムピック

 

2019年

 

2019年にアマゾンの大口を新規登録したセラーが次々と真贋調査の対象に…

 

・パナソニックを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。

 

・バッファローを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。

 

・ヤーマン(ya-man)を新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。

 

・ロイヤルカナンを新品販売していたセラーが真贋調査の対象に。

 

2018年

 

ニンテンドーのswitchとamiiboで真贋調査が多発しました。

 

真贋調査メーカー一覧【随時更新中】Amazon(アマゾン)転売は中古も危険。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

アマゾン真贋調査
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^