トヨタが「終身雇用は終わった」と発言したり、金融庁の報告書で「老後の2000万円問題」が話題となったり、2019年は日本には未来がないと言ったような情報が飛び交いましたよね。
そして、それらをきっかけに大手の会社が副業を解禁し始めました。
また、時間軸をずらしてもう少し遡れば、我々世代が年金を貰える歳になるころには、年金はほとんどなくなるのではとも言われています。
昔はいい会社に勤めていれば一生安泰とも言われていましたが、このご時世だといい会社に勤めていてもお先真っ暗ですよね。
これらを簡単にまとめると、日本の景気が悪いので会社にしがみついていても未来がない。
未来をかえたければ自分の力で切り開け!
ということなので、本業だけでなく副業も視野に入れて資産を蓄えましょうと言ったところです。
そのため副業でせどりを始めた人が多く、私も肌感覚でわかるくらい感じています。
前置きが長くなりましたが、この記事を読まれている人のほとんどは副業かと思います。
そして、せどりは簡単って認識だったのに全然稼ぐことができていない人ではないでしょうか。
なぜ稼ぐことができないのかを理解すれば稼ぐためにやらないといけないことが見えてくるので、1つずつ解説していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
せどりのロードマップ
➀アマゾンの大口登録をする
➁モノレートを覚える
➂電脳or店舗を選択する
➃仕入れ・販売をする
➄外注化を図り仕組み化する
➅➂で選択した反対のせどりをする
ざっくりとした流れですが、この通りに進めていけば最終的にはほぼ時間を使うことなく利益を上げていくことができるようになります。
また、アマゾンの大口登録はモノレートを学んだ後でも良いのですが、大口登録は「最短で1か月・最長で3か月」の無料期間があるので先に登録をしてせどりを始める気持ちを固めましょう。
➀アマゾンの大口登録をする
小口出品 | 大口出品 | |
月額登録料 | アカウントの設定完了時にアカウント確認料として1円必要 | 登録料4,900円 |
その他の料金 | 注文成約時にかかる販売手数料 | 注文成約時にかかる販売手数料 |
一括出品ツール | 利用できる | 利用できない |
注文管理レポート | 利用できる | 利用できない |
配送料金とお届け日時の設定 | 利用できる | 利用できない |
法人向け販売機能 | 利用できる | 利用できない |
自己発送時に選択できる決済方法 | ・クレジットカード ・アマゾンギフト券 ・アマゾンショッピングカード ・請求書払い ・携帯決済 ・コンビニ決済 ・代金引換 ・Edy払い | ・クレジットカード ・アマゾンギフト券 ・アマゾンショッピングカード ・請求書払い ・携帯決済 |
利用可能なオプション | ・マケプレプライム ・スポンサープロダクト ・法人向けの販売 | ・フルフィルメント |
アマゾンには「大口登録」と「小口登録」があります。
上図のように。それぞれメリット・デメリットはありますが「せどりで稼ぎたい」って思っている人は、大口登録一択です。
➁モノレートを覚える
アマゾンせどりをするのに必須なのがモノレートです。
なので、モノレートの見方はある程度覚えましょう。
また、早く覚えるには実際に商品を購入して、その商品がどのような売れ方(サイクル・価格など)をしたのかを検証するのが近道です。
また、初めのうちは商品を購入するのに凄く考えたりマインドブロックがあるので購入できなかったりすると思いますが、低単価の商品から試して徐々に高額商品も購入できるようにすればメンタルも保てます。
モノレートの見方に関しては下記の記事で詳しく解説しています。
➂電脳or店舗を選択する
電脳せどり | 店舗せどり | |
資金に余裕がある | 〇 | ✖ |
資金に余裕ない | ✖ | 〇 |
自由に時間を使える | 〇 | 〇 |
自由に時間を使えない | 〇 | ✖ |
車を所有している | 〇 | 〇 |
車を所有していない | 〇 | △ |
電脳せどりをするのか、店舗せどりをするのかについては、上図のようにあなたの置かれている環境により大きくかわってきます。
資金に余裕があり時間も自由に使える人は、好きなほうを選択できます。
一方で、資金に余裕がない人は選択肢がなく店舗一択です。
また、副業の人は、本業があるので時間を自由に使えない人がほとんどかと思います。
なので、電脳しか選択肢がないけど資金もないからせどりは無理かなって思うのではなく、思考をかえていきましょう!
時間がないのは現状で考えると時間がないだけであって、時間を作り出す手段はあるのです。
例えば、今までしていた何かを諦めるとか、もっと良いのが今までしていたことの効率化を図り時間を作り出すなど。
タスク整理をして時間を作りだす行動をしましょう。
車に関しては、店舗をするのであればマイカーはマストとなります。
電脳or店舗の選択肢は他にもありますが、あまり細かく吟味するとどっちもできないとなるので、重要な部分のみ図にまとめました。
初心者にお勧めなのはどっち?
ここからは、電脳も店舗もやっている私の考え方をお伝えしていきます。
結論からお伝えすると「店舗せどり」です。
理由は、消費税増税や電子マネー化などの時代背景や、せどらーさんの店舗離れもあり今は店舗が稼ぎやすくなっているのと、アマゾンの規制が厳しくなっているので、電脳で新品だけやるのはリスクが高すぎるからです。
また、店舗せどりは電脳せどりと比べると、仕入れ値が安いので初心者には敷居が低く始めやすいといえます。
他にも商品知識が身についたり、どこでも仕入れができるようになるなどありますが、初期リスクを抑えてせどりに取り組むなら店舗からやるのがお勧めですよ。
※消費税増税に関しては下記の記事で詳しく解説しています。
➃仕入れ・販売をする
モノレートが理解できれば仕入れをすることは難しくありません。
但し、売れるか売れないかはそのときのタイミングもあるので、販売後は色々考察をして次に繋がるようにしていきましょう。
ここまでは「仕入れ→販売」の説明をしましたが、その間にアマゾンに送るための「納品準備」があります。
おそらく皆嫌いな作業ではないでしょうか?
私は納品作業が大嫌いです…
➄外注化を図り仕組み化する
外注は
・納品
・購入
・リサーチ
などがありますが、最も取り組みやすく費用対効果が良いのは納品外注です。
また、納品作業をご自身でしているのをイメージしてください。
物量にもよりますが、早くても半日、普通で1日、時間がかかる人だと1週間以上かかることもあります。
この時間って、凄く損してると思いませんか?
納品は機械的に作業するだけなので誰にでもできます。
なので、納品作業は納品代行にお願いすればあなたの時間が確保できるのです。
その時間を仕入れに使うのも有りですし家族との時間に使うのも有りです。
なので、まずは納品外注からはじめて、規模を大きくしていきたいのなら「購入外注」「リサーチ外注」と進めていきましょう。
➅➂で選択した反対のせどりをする
外注化まで終われば、電脳をしていた人は店舗を、店舗をしていた人は電脳をするのがいいでしょう。
ですが、電脳をしていた人はメーカー仕入れやヤフショ販売に目が行くのも理解しています。
なので、メーカー仕入れやヤフショ販売を行っていく人は、そこを目指せばよいかと思います。
一方で、電脳をしているがその後の目標がなく、また資金も余裕がなく利益率が低い人は店舗をお勧めします。
店舗せどりには、未使用品と中古品にわかれ、利益率だけを説明すると、未使用品だけの人は利益率:20%前後で、中古の人は利益率:35%前後くらいです。
ここにジャンクを加えると利益率が60%以上になるので、全体の利益率は更によくなります。
話しを戻しまして、新品で利益率が低い人で資金に余裕のない人は、売れた商品が返品されるだけでも一大事かと思います。
それでも電脳が好きなら電脳を貫いて極めたほうがいいと思いますが、もう少し楽に売り上げを伸ばしたいと思っている人は店舗せどりをして利益率をあげていくのが良いでしょう。
一方の店舗せどりをしていた人は、電脳を始めてみましょう。
中古商品のデメリットは、新品と比べると回転が遅いことです。
それを補えるのが、新品の電脳せどりになります。
電脳をすることにより利益率は落ちますが、販売するとすぐに売れていくので(仕入基準による)売り上げは簡単に上げることができます。
また、電脳で得たポイントは店舗で使用できるので、電脳で100万ていど仕入れている人は、店舗仕入れの資金はほとんど使わなくても良くなります。
電子マネー化最高ですねー。
まとめると、1つのことを貫くのも大事ですが、お互いのいいとこ取りをした方が効率的でメンタルにも優しいということです。
なので私もどっちもしており、バランスよく立ち回っています。
せどりで稼げない理由と対処法。
これまでのロードマップでほとんど説明しましたが、せどりで稼げない理由は、
➀モノレートが読めていない
➁仕入れ時間がない
突き詰めるとこの2つになります。
➀モノレートが読めていない
モノレートが読めていないのは「勉強不足」「経験不足」「機械的な仕入れ判断ができていない(感情が入る)」などになります。
勉強不足と経験不足に関しては、勉強すれば徐々に解決します。
機械的な仕入れができない(感情が入る)に関しては、メンタルの問題になりそこには資金や環境、性格なども関係してくるので、まずはしっかりと仕入れ基準を作りその基準から1つでも外れたら購入しないというルールを作るのがよいでしょう。
➁仕入れ時間がない
大半の人がここに当てはまるのではないでしょうか?
まずは時間がない理由を考えないと計画を立てることができません。
・仕事が忙しいから時間がない
・育児と家事をしているので時間がない
・両親の面倒を見ているので時間がない
遊びたいから時間がないとかは無しにしましょう…
おそらくこの3つではないでしょうか?
全て効率化を図れば時間を作ることはできますが、効率化を図ったとしても1日に1時間程度なら可能ですが、3時間近く短縮するのは現実的ではありませんよね。
となると、今後の選択肢は3つになります。
➀納品を外注化する
➁現状のまま頑張る
➂せどりを辞める
➂に関しては、見捨てているわけではなく、辞める勇気も必要だからです。
ですが、一旦➂は置いておいて、➀と➁を比較していきましょう。
➀納品を外注化する
私の考え方は、納品を外注化して1円でも利益が残るのなら外注化を図るべきだと考えています。
但し、月商100万円で粗利が10万円以下の人は、せどりのやり方が間違っている可能性が高いので相談してきてください。
参考までに私の外注費をお伝えします。
毎週、140サイズのダンボールを10~15箱送っています。
それにかかる月間の外注費は2万~5万円程度です。
以外とお値打ちですよね。
➁現状で頑張る
せどりをやり始めて間もない人は、そもそもの売り上げがたっていないかと思います。
また、時間が無い人は商品を仕入れることができないので、販売する商品がなく売り上げもたたない状況かと思います。
なので、ある程度の売り上げがでるまではご自身で作業をすることお勧めします。
焦らずじっくりと、せどりを進めていきましょう。
やるべきこと・やらなくてもいいことを明確に!
せどりで稼げないのは、全ての作業を自分でやっているから!
これが結論です!
全ての作業を自分で行えば外注費は一切かかりませんが、その作業時間はお金を生まない時間ですよね。
納品が凄く早いとか、楽しくて仕方ないのであれば、人に任せるよりも自分で行ったほうがメリットがありますが、そうでない人は1度見つめ直しましょう。
目先のお金も重要ですが、外注化をするとお金と引き換えに時間を手にすることができます。
この時間が更にお金を生んでいくので、納品外注を迷われている人がいれば試しに1か月間だけ利用してみるのもありかと思います。
外注化を会社の仕事で例えるなら、仕事が忙しいと猫の手も借りたいという発想になりますよね。
その忙しさが慢性的に続くと、人事部の人がこの状態では社員にとったも会社にとってもマイナスなので社員の募集をかけよう。
となります。
その結果、社員が入社してあなたも会社も上手く回り出し、売り上げも上がっていくのです。
会社で例えると、それが当たり前と感じるかと思いますが、自分に置き換えるとお金が発生するので、マインドブロックが働くのです。
今度は、私のお話をさせていただくと、私の場合はコンサルを受けた時点で納品を外注化しました。
何故なら納品作業をするならその時間が勿体ないので、仕入れに行って納品費以上の仕入れをすればそれで解決するからです。
ですが、そのときの売り上げはほとんどありませんでした。
しかし、納品作業をやらなくなると、仕入れに使える時間が確保できるのでイメージ通りに売り上げも上がっていったのです。
私感もだいぶ入りましたが、以上がせどりで稼げない理由です。
時間をお金で仕入れるという発想を持ちましょう。
仕入れができない人必見。アウトプットできる環境を最大利用すべし。
先ほどまでは、商品は仕入れることができるけど時間がない人について記載してきました。
ここからは、仕入れができない人向けになります。
商品を仕入れることができない人は、外注化を図る前段階になるので、しっかり勉強して利益商品を見つけられるようにしていかないといけません。
また、仕入れができない人やせどりを始めたばかりの人は、学べる環境が揃っていないのが問題になるかと思います。
学べる環境がないと相談する人がいないので、自分の考えを答え合わできないのです。
インプットとアウトプットという言葉は聞いたことがあると思いますが、そのような環境では「インプット→インプット→インプット」となり属に言う「頭でっかち」になってしまいます。
なので、どこかのLINEグループに参加するのもありですし、気になった情報配信者に個別に連絡するのもありですし、私に相談するのもありです。
質問するのは勇気がいりますが、1歩踏み出すことにより見える世界はかわってきますよ。
下記に私のプロフィールを載せておくのでご覧くださいね。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^