あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
納品不備受領作業手数料

FBAの納品不備受領作業手数料【最新版】変更前と後の違いとは。

アマゾン販売をされている人はFBAを利用しているかと思います。
FBAのメリットは、アマゾンの倉庫に商品を預けておけば売れたらアマゾンが梱包・発送をしてくれることですが、アマゾンの倉庫に送る前に出品者は梱包・ラベルシール貼りなど済ませておかなければなりません。
そしてよくあるのがアマゾンの倉庫に送ったけど、何らかのミスがあり納品不備のフラグがたっていることです。
私もたまに納品ミスをしますが、できればノーミスでいきたいですよね。
そして今回はアマゾンから納品不備受領作業手数料についてのメールが届いたので、最新情報をお伝えしていきます。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

納品不備受領作業手数料が変更(2019年11月14日)

納品不備受領作業手数料が変更
納品不備受領作業手数料のメールが届いたのは、2019年10月10日です。
変更日は、2019年11月14日(木)のため事前に一斉配信したのでしょう。
それでは変更前と変更後の違いを表でまとめたので参照してください。

変更前

 

改善内容1回目2回目
ラベルの貼り付け51円81円
ビニール袋に商品を入れる92円102円
エアキャップ(プチプチ)で梱包92円122円
テープなどで梱包51円81円

 

変更後(2019年11月14日以降)

 

改善内容軽微悪化重大
ラベルの貼り付け51円81円81円
ビニール袋に商品を入れる92円102円102円
エアキャップ(プチプチ)で梱包92円122円122円
テープなどで梱包51円81円81円

 

一見、改悪されたのかと感じるかと思いますが、実はコーチングレベルを3段階の「軽微」「悪化」「重大」にわけたことにより改良されているのです。

 

納品不備のコーチングレベルと問題発生率の詳細

 

コーチングレベルと問題発生率
初めての不備はコーチングレベル「軽微」から開始されます。
その後、納品不備が続くと「悪化」「重大」と引き上げられます。
反対に、一旦は「重大」になったが、その後納品不備が続かなければアマゾンの規準により「悪化」「軽微」と引き下げられます。
アマゾンの規準は、問題発生率で算出されるはずですが、詳細が判明するのは「2019年11月14日(木)」です。
確認方法は、納品不備受領作業のヘルプページの「コーチングレベルを確認する方法」より確認できます。

問題発生率で管理していく理由

そもそもなぜアマゾンは問題発生率で管理していくのか?
と考察したこころ、アマゾンサイトで考えると「購入者第一」に考えているのが理由ではないか考えることができます。
なぜなら、商品を適切に梱包していれば、購入者に迅速・安全に発送できるから。
そのためには出品者の人たちに頑張ってくださいね。
という意味が込められているのでしょう。
なので、コーチングレベル分けしてあなたはこのレベルなのでもう少し意識を高くしてください。
とか、あなたは納品ミスが少ないのでこのままでお願いします。
といったように、見てわかるシステムを導入したのでしょう。

納品不備の懸念点!

納品不備の懸念点

納品プランを作成してアマゾンに納品したときに納品不備が発覚すると、そのプランをアマゾンが調査するため商品を円滑にかつ効率良く受領することができずに受領が遅れてしまいます。

 

そのため販売機会の損失に繋がるのです。

 

また、納品不備が発生した場合は該当の納品プランに赤字で「問題を解決」と表示されます。

 

その問題を出品者が理解し解決しないと、該当のASINに対する納品作成機能が停止してしまうのです。

 

そのため定期的に「納品プランの管理」を確認することをお勧めします。

納品不備になる原因と対処法一覧。

 

問題点原因対処法
ラベルの貼付が必要です➀バーコードが読み取れない

➁バーコードラベルがない

➂実際の商品と商品ラベルが違う

➀ラベルの貼付位置を変更・プリンターの品質改善

➁UPC・EAN・X00ラベルを追加

➂発送前に要確認

梱包が必要です➀袋詰め

➁エアキャップ

➂テープ

➀袋詰めが必要

➁商品がむき出しのためエアキャップなどの緩衝材が必要

➂商品をまとめるためにテープなどでしっかり留めることが必要

パッケージ/安全性➀輸送箱のサイズオーバー

➁輸送箱の重量超過

➂不適切な緩衝材

➃輸送箱にFBA納品ラベルがない

➀輸送箱のサイズには規定があるので規定内に納める

➁輸送箱の重量は30kgまでなので規定内に納める

➂適切な梱包をする

➃FBA納品ラベルを輸送箱に貼る

ユニット数➀納品プランに含まれていない商品がある

➁予定以上の数量が到着

➂間違ったフルフィルメントセンターへ配送された

➃到着時に商品の破損

 

➀納品プランと商品を照らし合わせる

➁納品プランと商品を照らし合わせる

➂行き先を確認

➃梱包の見直し

 

以上がアマゾンの規定から外れたときに納品不備となります。

 

納品不備でもアマゾンで対応してもらえる場合は少しのロスで済みますが、返送しないといけない場合は販売機会の損失に繋がります。

 

なので、発送前は二重・三重確認をして納品不備にならないようにしていきましょう。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

納品不備受領作業手数料
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^