あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
FBA手数料改定【2020年最新版】

FBA手数料改定【2020年最新版】新旧の違いと今後のアマゾン(Amazon)せどりとの向き合い方も解説!

毎年恒例になっていますが、年末になるとアマゾンから手数料改定に関する1通のメールが届きます。

 

2019年は改善されましたが、基本的には改悪になることがほとんどです。

 

2020年はどうなのか?

 

と気になる人が多いと思うので、結論からお伝えすると「改悪」になります。

 

アマゾンは大企業なので料金の見直しは常に行っていますが、いつもながらアマゾンのプラットフォームを利用している出品者の意見を考慮しない改定になってます。

 

とは言っても、この状況下で運営していかないといけないので、今回は旧手数料と新手数料の違いと、改定後、負け組にならないための取り組み方などを解説していきます。
 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

FBA配送手数料の新旧の違いを比較。

 

FBA配送手数料を比較。新旧の違いは

 

上の表を見ていただければ一目瞭然ですが、全てのサイズで値上げされています。

 

標準は1商品あたり20~50円程度、大型は1商品あたり15~250円程度の値上げですが、2020年4月から特大型という区分が加わるようです。

 

サイズを確認すると260cmまで対応しているので、今までFBAを利用できなかった大型商品が納品できるようになるので、実施されることに期待しましょう!

 

話しを戻しますと、全てのサイズで値上げされているので、アマゾンを始めたばかりの人や売り上げが少ない人はアマゾン物販を続けられるのか心配ですよね。

 

次からはイメージしやすいように実際に手数料はいくらかかるのか、などのシミュレーションをしていきます。

 

売り上げ・利益率ごとの手数料差額シミュレーション

 

売り上げ・利益率ごとの手数料差額シミュレーション

 

上図はざっくり計算しただけなので、全ての人に当てはまるわけではありませんが、平均値を元にしているので参考にされてください。

 

また標準しか仕入れないという人はあまり居ないと思うので、手数料の差額は1番下の(標準+大型)が現実的な数字です。

 

なので新手数料により利益率が0.5%~1%下がるとなるのです。

 

新品ブン回しの人や月商が低い人には大打撃となるでしょう。

 

次からは、新手数料を考慮したアマゾンせどりの考え方を解説していきます。

 

AmazonFBAの新手数料との向き合い方と4つの対策!

 

AmazonFBAの新手数料との向き合い方

 

1.自己発送を取り入れる

2.利益率・利益額を見直す

3.他販路を取り入れる

4.アマゾン販売をやめる

 

1.自己発送を取り入れる

 

FBAの手数料を避けるにはFBAを利用しない。

 

すなわち自己発送を利用するという考え方ができます。

 

自己発送のメリット

 

・FBA配送手数料がかからない。

 

(FBA配送手数料+アマゾンまでの納品送料)よりも自己発送をしたときにお値打ちになるなら自己発送のメリットが活かされます。

 

メリットが活かされるのは、小型で軽量な商品のことが多いです。

 

また、運送会社と契約しないのなら、今後のために運送会社と契約を結んでおくと後々料金体系の見直しをしてくれるかもしれませんね。

 

自己発送のデメリット

・マケプレを使わないとカートが取れない。

・マケプレで売れてお急ぎ便希望の場合は、翌日に商品をお届けしないとペナルティーを課せられる。

・自分で発送しないといけないので手間がかかる。

 

自己発送は、常に在宅している、もしくは社員・アルバイトを雇っていないとメインの配送手段としては難しいです。

 

せどりに関しては特に副業の人が多いので、自由が効かない場合はそもそも選択肢にいれることができないでしょう。

 

2.利益率・利益額を見直す

 

ここが1番現実的な内容になります。

 

新品のメリット・デメリット

 

新品のメリットは、仕入れは誰にでも簡単にできて、回転が良い商品を仕入れると思い通りに売れること。

 

デメリットは利益率の低さと価格競争です。

 

利益率は見込み時は20%前後あると思いますが、いざ販売しようと思うと他のセラーもたくさん出品するので、価格競争が起きて最悪マイナスでの損切りに。

 

なので、平均すると利益率は13~15%程度になるでしょう。

 

新品で利益率・利益額をあげるには

 

複垢・資金の投入・仕入れ基準の見直ししかありません。

 

それができないという人は、ベストなやり方を後述しているので参考にされてください。

 

中古のメリット・デメリット

 

中古のメリットは、価格競争が起きずらいことと、利益率の高さです。

 

デメリットは、回転の悪さと納品の手間です。

 

モノレートではバキバキな波形でも売れているのが新品だけで中古は思ったように売れないってことが多々あります。

 

中古で利益率・利益額をあげるには

 

そもそも利益率が高いので、手数料が上がっても問題ありません。

 

店舗せどりとは。「リサーチのやり方」と「メリット・デメリット」を詳しく解説!

 

3.他販路を取り入れる

 

アマゾンに執着しなくても視野を広げて他販路販売を取り入れれば、配送料金が高くなっても分散化できます。

 

他販路と言っても「楽天市場」「ヤフーショッピング」「フリマ」「オークション」などたくさんあるので、長期目線で続けられる販路を取り入れていけば強みになるでしょう。

 

但し、1個の商品を販売するのに時間がかかりすぎると本末転倒なので、ツール・外注化などの効率化は必須です。

 

4.アマゾン販売をやめる

 

2019年から大手企業で副業が解禁されて、その波は中小企業にも広まっています。

 

そのため手っ取り早く稼ぎたい人がせどりに流れてきていますが、その人達は「せどり=簡単に稼げる」という甘い考えで参入しているので9割以上は退場することになるでしょう。

 

始めたばなりなのに夢を壊すな!

 

と思う人も居るかと思いますが、せどりで粗利10万円以上を稼いでいる人は「1割」と統計が示しています。

 

なので、新規参入者は10万円を稼ぐどころかコンサルでお金を使い、購入した商品は売れずに不良在庫になり損切りとお金を無駄にすることでしょう。

 

よって、せどりの参入を考えているなら始める前にしっかり学んでから手を付けないと本末転倒になります。

 

と、ここまで初めていない人を中心に記載してきましたが、せどりをしていても10万円稼いでいない人はドキッとしたのではないでしょうか?

 

せどりを始めて半年以上経ち10万円を稼げていない人はやり方が間違っている可能性が高いです。

 

もしくは教わっている人の能力不足かあなたの行動力不足です。

 

自分自身を1度俯瞰で見てみましょう。

 

次からは実績が上がらない人・これからせどりを始める人への改善策を説明していきます。

 

 

普遍的なせどり手法とは。

 

普遍的なせどり手法

 

ここまで現実を知ってもらうために厳しいことも交えながら説明してきましたが、今からせどりデビューする人は中古せどりを、実績が上がらない人も中古せどりを取り入れましょう。

 

中古せどりをしているのに実績が上がらない人はそもそものやり方が間違ってます。

 

例えば、新品だけで粗利10万を稼ぐには最低50万円の資金が必要です。

 

一方の中古だと、粗利10万を稼ぐには10万円の資金があれば可能です。

 

どちらがリスクが低いですか?

 

考えるまでもありませんよね。

 

別記事でも記載していますが、私は新品も中古もやっておりどちらのメリットもデメリット理解しているので、中古を推しているのではありません。

 

ですが、中古を体得することができれば視野が一気に広がることは間違えありません。

 

なので、中古ができるようになれば新品をやればいいと思ってますし、新品で実績が上がらない人は中古でカバーすれば良いでしょう。

 

アマゾン物販に関して普遍的なせどり手法の結論は、新品・中古のメリット・デメリットを理解してお互いのデメリットを考慮してメリットを最大化させることです。

 

その結果、FBAの手数料が上がっても一切気にすることなく安定したせどりを続けることができますし利益率にも余裕があるのでマインドも保つことができます。

 

私よりもカズノスケさんのほうが経験値が高いので、今後のせどりに不安を抱えている人や今の状況をかえたい人は「下記のLINE広告をクリック」すれば繋がることができるので気軽にお悩みを相談されてください。

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

FBA手数料改定【2020年最新版】
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^