ゲオのセールは定期的に開催されているのですが、お正月は毎回必ずセールが実施されているのです。
そのため2020年のお正月も開催されるはずなので、狙い目商品の見つけ方やルート構築の仕方などを具体的に解説しています。
また、毎年同じような内容なので、例年を参考に記事を作成していますが、実際のセール内容と異なる場合はいち早く修正していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
ゲオのお正月セールの狙い目商品とは。
ゲオセールは、なんと言っても「ゲーム機本体」が激アツです。
普段は仕入れ対象にならないことが多いのですが、セール期間中は「本体が2000円OFF」になるので仕入れ対象となるのです。
具体的には、普段の金額で1000円の利益しか取れないゲーム機本体が2000円OFFになるので利益は3000円になるのです。
この3000円を多いと取るか少ないと取るかは人それぞれですが、細かい金額の積み重ねが大きな利益を生み出すので、例え3000円でもしっかり取っていくマインドは必要になります。
また、ゲーム機本体以外では、ソフトを3本購入すると「半額もしくは〇〇円引き」となる場合も多いです。
これらも一見小さな利益に見えますが、利益率で判断すると25%を超える商品も多いので、1つ1つしっかりリサーチしていきましょう。
視点をずらした仕入れ方!
ここからは商品知識がないと太刀打ちできませんが、ゲオの特徴として付属品が欠品していたり傷や汚れのある商品については「〇〇円引き」となります。
勘の良い人はこの時点で何をするのかがわかるのではないでしょうか。
その〇〇円引きの商品を購入して、欠品している付属品を揃えてセット品を作り販売しましょう!
と言うことです。
この場合は、購入する前に付属品の値段を調べて、付属品を購入しても利益が取れるのかどうかを調べないといけません。
付属品の金額を調べずに購入すると利益が取れなかったー。
ってなることもあるので、そのあたりはしっかり調べましょう。
付属品については、普段からゲームせどりをやっている人が有利になりますが、今回が初のゲオセール初心者でも1日しっかり店舗をまわりリサーチをすれば、勝手に商品知識が付くので諦めずに淡々とリサーチしましょう。
店舗ごとの違いとは。
店舗せどりをしている人はご存知かと思いますが、ゲオも店舗ごとに違ってきます。
具体的には「ワゴンセールのカートの有無」「付属品が欠品している商品」の販売価格などです。
ゲオでは、上述したこの2点が非常に重要なのです。
ワゴンセールのカートがある店舗では、カートの中に目玉商品を入れて販売していることが多いです。
また主観ですが、ワゴンカートがある店舗では、ゲーム機本体の在庫がたくさんある印象があります。
ここで繋がるのは、ならワゴンカートがある店舗に行けば仕入れしやすい!
ということなので、例外はあるにしろまずはワゴンカートの有無を確認しましょう。
仕入れルート構築!
仕入れルートは、その日の仕入れを左右するのでどこからスタートしてどのルートにまわるのかはしっかり決めたほうが良いでしょう。
今回はお正月なので殆どの人はお仕事がお休みかと思いますが、その反面家のことをしないといけないので1日フルにまわることは難しいかと思います。
なので、商品がない店舗ばかり行っているとロスが多くあまり仕入れることができずにその日が終わってしまい「店舗せどりは難しい」となってしまいます。
1度難しいと感じてしまうと、1人でされている人は解決策を見い出すことができないのでそのままフェードアウトしかねません。
そのためマインドを安定させる意味でも優良店をなるべく多くまわることは必要不可欠なのです。
優良店とは。
ゲオに関しては優良店の見極めは簡単です!
上述したように
・ワゴンカート
・物量
・値下げ(付属品欠品)
この3点が多い店舗をひたすらまわり回収作業をするだけです。
ただ、初めての人は下見なしでまわることになるので他の人よりも不利な状況になるので、できれば下見をしておきましょう。
ワゴンカート・物量
ワゴンカートがある店舗は比較的物量が多いです。
なので、まずはワゴンカートがある店舗選びが必須になります。
付属品が欠品している値下げ商品
専業せどらーは、仕入れ対象でない商品を仕入れ対象にするので、ここがせどりをかじっただけの人との思考の違いです。
例えば、PS2の90000(scph90000)がゲオで10000万円で売っていたとします。
※このときのアマゾンの販売価格は14800円とします。
また、この商品は本体しかないので3000円の値引きシールが貼ってあります。
ゲームせどりをやっている人ならおそらく3秒もあれば利益がでる!
ってわかるかと思います。
ここで重要なのは、付属品を知っているか知らないかです。
更には、付属品の価値と値段が頭の中に入っていれば、付属品を揃えても2000円(仮)なので、全部で9000円で購入ができることになります。
これを頭の中で瞬時に計算できるようになると他のせどらーさんが購入できない商品を仕入れ対象にできるのです。
これは「セット・ばらしの考え方」で、凄く重要なので覚えておきましょう。
ゲオセールの立ち回り方!
結論からお伝えするとゲオのセールは初心者向けでかなり簡単です。
なぜなら、普通に利益が取れる商品を回収して、かつ他のせどらーさんが購入できない商品を購入すればいいだけなので。
ゲオセールの立ち回り方をまとめると
1.メインの店舗を決める
2.ルートを決める
3.完品を仕入れる
4.欠品商品を仕入れる
5.欠品している付属品を揃える
この5ステップだけです。
この中では5の「欠品してた商品を揃える」がハードルが高いと感じるため他のせどらーさんもあまり手を出しません。
ですが実は店舗仕入れのついでに付属品を揃えけば良いだけなので、難しくないですし手間もかからないのです。
なので、みんなが面倒と感じることを平然とできるようになると仕入れ幅も広がりますし利益率も上がっていきます。
これらをするだけでゲオセールは簡単になるので、ゲームせどりをしたことがない人はセールが始まる前にどの機種が回転が良いのかを調べておきましょう。
また、それとあわせて付属品も覚えて、その付属品はいくらで購入できるのかも調べておけば回収するだけの仕入れになっていきます。
但し、ゲオセール後の値下げ合戦は必ず起きるので、その後のことも考慮しないといけません。
ゲオセール後については下記の記事で詳しく解説しているので参考にされてください。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^