せどりで稼ぎたいと考えたとき、「やることが多くて難しい」と感じる方も多いかもしれません。
しかし、せどりでやるべきことはごく簡単で、「安く買って売れる値段で売ること」だけです。
そのため、最も重要な作業は「仕入れ」に集約するといっても過言ではありません。
そこでここでは、稼げる仕入れ術を紹介していきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
稼げる仕入れ術! ホビーオフは宝の山。
なぜ仕入れが大切なのかというと、それは、安いものを仕入れる場所がなかなかないからです。
例え安いものを仕入れられる店舗を見つけたとしても、高利益の取れる商品は次々と売れていきます。
そのため、理想的な仕入れ場所は「あまり人が目をつけず」、「高く売れる商品が安く置いてある」という矛盾した特徴を求められるのです。
ハードオフの系列店であり、中古の玩具商品を多く使っているホビーオフは、この2つの特徴を有している、非常に質の良い仕入れ場所だといえるでしょう。
第一に、ホビーオフが主に取り扱っている中古のホビー製品は何かの拍子でプレミア価格になることも多く、そうでなくともサイズの割に高額で売れやすいという特徴を有しています。
第二に、ホビー製品は専門的な知識を必要とするものも多いので、せどりの対象に選ばれることは少なくありません。
第三に、ホビーオフは膨大な数の商品を取り扱っているので、それほど頻繁に値段改定を行うこともありません。
これらの特徴から、ホビーオフは良質な仕入れ場所なのです。
ホビーオフの狙い目ジャンル!
ホビーオフが取り扱っている商品は玩具が中心です。
ゲーム、プラモデル、フィギュアなど大人向けの商品から、変身グッズ、なりきりセットのような子ども向けの商品も置いています。
これらのホビーに共通していえることが、価値のわかる人にしかわからないということです。
そのため、何の前知識もなしにホビーオフに仕入れに行くと、リサーチに凄まじい時間がかかることになってしまいます。
よって、ホビーオフせどりをする際は、ある程度狙うジャンルを決め、そのジャンルに関する知識を集めておくといいでしょう。
具体的に、狙っておきたいジャンルは以下の3つです。
- プラモデル
- フィギュア
- ゲーム
それぞれのジャンルについて、詳しく解説していきます。
プラモデル
プラモデルは今もなお1000億円の市場規模を誇っています。
つまり、それだけ需要のある商品です。
しかし、何の知識も持たずにプラモデルを見に行くと、何がどんな価値を持っているのか全くわからないと思います。
そのため、プラモデルを狙うときは最低限、メーカーと種類について知っておきましょう。
プラモデルで、最も多く売れるものが「ガンプラ」です。
ガンプラとはガンダムのプラモデルの略称で、数あるプラモデルの中でも最も稼げる商品といっても過言ではありません。
具体的に、「MG」という型番が表示されているサイズの大きいものが最も稼ぎやすい商品です。
リサーチを行うときは、「MG」の商品を中心にサーチしましょう。
この他にも、本来とは別のデザイナーがリデザインした商品はプレミア化しやすく、高額で売れる傾向にあります。
有名なものであれば、「カトキハジメver」などが該当します。
この他にもプラモデルは色々なメーカーが出していますが、特に意識したいのが昨今定着しつつある美少女プラモデルです。
昔からある「武装神姫」シリーズをはじめ、美少女をモチーフにしたプラモデルは高額化・プレミア化しやすい傾向にあるのでチェックしておきましょう。
フィギュア
フィギュアも、プラモデルと同様に非常に大きな市場を持つホビーです。
ただ、プラモデル以上に外見から価値がわかりづらく、仕入れる際はそれなりの事前知識が必須になります。
逆を返せば、ある程度最初のハードルが設けられているために参入者が少なく、稼ぎやすいジャンルです。
競合者の少ないブルーオーシャンを狙いたいという方は、ぜひ参入すべきジャンルだといえるでしょう。
フィギュアで意識したいのが、「その商品がどこから販売されたのか」という点です。
フィギュアは、大きく分けるとメーカーが販売した商品、ゲームセンターのプライズ、一番くじなどの景品、個人の商品の4つがあります。
これらの内、プライズと一番くじの商品は基本的に時間が経てばたつほど価格が安くなるので、仕入れるときは注意してください。
個人が作ったフィギュアとメーカーが受注生産で作った商品はプレミア化しやすいため、要チェックです。
ただし、プライズ商品などであっても、関連アニメ・ゲームの盛り上がりにより価格が高騰する可能性があるので、そうした情報も含めて知識を持っておきましょう。
よって、ホビーオフでフィギュアをリサーチするときは、基本的にはメーカー商品と、今トレンドな作品の関連商品をリサーチしてください。
ゲーム
ホビーオフでゲームを仕入れるときは、最新のものよりも絶版の商品がおすすめです。
特にデータが公式にデジタル化していないもの、制作会社が倒産してしまった商品などは高額で売れやすい傾向にあります。
もちろん最新のゲームソフトを仕入れて稼ぐことも可能ですが、プレミアソフトと比べると利率が悪く、リサーチの手間もかかるので注意です。
よって、ホビーオフでは一世代前のゲームソフトを中心にしてリサーチしてください。
箱の無い状態のゲームソフトの中には思わぬ高額で売れるものもあるので要チェックです。
リサーチするときに意識すべきこと。狙うのは未使用品!?
ホビーオフで何かを仕入れるときは、狙い目ジャンルのほかにリサーチ方法を意識しておきましょう。
そうでないと最悪全ての商品をリサーチすることになり、膨大な時間がかかってしまうからです。
よって、ホビーオフでせどりをするときはリサーチの対象を絞って商品を探しましょう。
具体的に、リサーチのコツは以下の3つです。
- 「未使用品」を狙う
- 中古品は商品を絞って
- 箱無しを狙うときは状態をチェック
- セールの時期や商品が多い時期を狙おう
リサーチのコツ1. 未開封品を狙う
ホビーオフで主に販売されている商品のほとんどは「中古品」です。
これは誰か一度以上誰かの手に渡ったことを示しています。
ただ、そんな中古品の中にも「未開封」と記された商品が販売されていることがあります。
これらの商品は文字通り一度も開けずに売られた商品です。
アマゾンの規約では、未開封の商品は「新品」として出品しても構わないとしています。
つまり、「ホビーオフで中古同然で購入した商品を新品の価格で売ることができる」のです。
よって、最新ホビーを狙って仕入れる場合は、未開封品を中心にしてリサーチするといいでしょう。
リサーチのコツ2. 中古品は対象を絞って
ホビーオフで購入することのできる中古品は膨大です。
そのため、ひとつひとつリサーチしていくと時間が足りなくなります。
よって、中古品を狙うのであれば必ず対象を絞って狙うようにしましょう。
上述した狙い目ジャンルのものや、自分が知識をたくさん持っているもの、トレンド商品など、仕入れに行く前に狙うものを意識しておくのがコツです。
リサーチのコツ3. 箱なし商品は状態をチェック
ホビーオフには、箱なしの商品や壊れかけている商品も半浴びされています。
こうした商品の中に、たまに高額で売れるプレミア商品が眠っていることもありますが、仕入れる際は必ず状態をチェックしましょう。
「動作未確認」と書かれた商品の場合、最悪の場合、全く動かない可能性もあるからです。
その場で状態を確認できるフィギュアやプラモデルは必ず確認し、ゲームソフトなどは動かなかった場合の返品に応じてもらえるか確認してください。
リサーチのコツ4. セールの時や商品が多い時期を狙おう
ホビーオフでは、時々商品を安価で販売するセールを行うことがあります。
情報は逐一公式サイトで紹介されているのでチェックしてください。
また、毎月の24日前後や週末はお金の足りなくなった社会人がホビーを売りに来る時期でもあるので、このあたりも要チェックです。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^