あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
keepa有料版の登録方法

keepa有料版の登録方法!スマホ・iPhoneで表示させるやり方も解説。

アマゾンでせどりを行う方は、様々なツールを有効に使う必要があります。

 

もちろん、ツールを使わずに調査することもできますが、手作業で行うのは非常に効率が悪く、時間がかかってしまうのです。

 

無料・有料を問わず、アマゾンに関わるツールは時間を短縮してくれる優秀な助手といえます。

 

ここでは、そんな優秀なアシスタントのひとつ、「keepa」について紹介していきましょう。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

有料版のKeepaとは。

 

Keepaとは?無料アプリじゃなかったの?

 

keepaとは、GoogleChromeの拡張機能です。

 

これを利用することによって、アマゾンの商品に関する情報をリサーチする手間が大きく省けます。

 

具体的には、以下のことを一目で判断することが可能です。

  1. アマゾン公式が出品しているかどうかの有無
  2. アマゾン公式の出品期間と在庫状況
  3. FBA出品者の在庫数
  4. ショッピングカートの価格

 

さらに、以下の機能を利用することができます。

 

  1. 特定の商品の価格が設定金額以下になると知らせてくれる機能
  2. Amazonの売れ筋ランキングの観察

 

このように、せどりをする方にとって、keepaは非常に重要な機能を備えていました。

 

しかも、このプラグイン自体が無料「だった」こともあいまって、せどりをする方の必須ツールといってもよいものだったのです。

 

しかし、利用者の増加に伴ってKeepaは一部機能を有料化しました。

 

具体的に、前述した機能の内、「Amazonの売れ筋の表示」および「ショッピングカートの価格」を見ることができなくなったのです。

 

この2つは、アマゾンで仕入れを行うにせよ販売をするにせよ、非常に重要な機能でした。

 

そのため、引き続き同様の機能を使いたいという方は、有料プラグインとして使うしかないのです。

 

以下では、Keepaの有料版にアップグレードする方法を紹介します。

 

Keepaを有料版に切り替える方法を解説!

 

Keepaを有料版に切り替える方法を紹介!

 

まずは、クレジットカードを用意しましょう。

 

keepaの決済方法はクレジットカードのみとなっており、月額はおおよそ1800円です。

 

keepaの決済はユーロで行われており、一律15ユーロで決済されます。

 

よって、日本円による詳細な値段は今のレートをチェックしましょう。

 

加えて、今使っているブラウザがクロームであることを確認してください。

 

keepaはクロームのプラグインなので、クロームでなければ利用できません。

 

クレジットカードを用意したら、Keepa公式サイトにアクセスしましょう。

 

 

上記がkeepaの公式サイトです。

 

アクセスすると、画面下のほうに「Premium Data Access」という文章が表示されています。

 

ここの「詳細」をクリックしてください。

 

すると、様々な英文が出てくるので青くなっている「monthle subscription」をクリックしましょう。

 

今度は規約画面などが出てくるので、オレンジのマークをクリックしてください。

 

すると、支払い画面に移行します。

 

ここにクレジットカードの情報を記入し、「Subscribe NOW」のボタンをクリックすれば有料化は完了です。

 

これで晴れてkeepaの有料化ができるのですが、わざわざ有料化する理由が見当たらない、という方も多いのではないでしょうか。

 

そこで以下では、keepaがなぜすごいのかについて簡単に解説しましょう。

 

1. 検索が簡単

 

keepaの強力なライバルとして挙げられるのが、モノレートです。

 

モノレートでも価格遷移のグラフを見ることはできますし、その上モノレートは無料です。

 

しかし、モノレートの面倒な点として、商品を検索するときにわざわざASINコードをコピー&ペーストしなければなりません。

 

ひとつひとつの手間としては大したものではありませんが、複数の商品を調べようとすると、思いのほか時間がとられてしまいます。

 

しかし、keepaをブラウザに導入すれば、アマゾンでふつうに商品を検索すれば、その場で値段の動きやカート価格がわかってしまうのです。

 

そのため、大幅に時間を節約することができます。

 

この点は、keepa特有の大きなメリットといえるでしょう。

 

2.グラフが見やすい

 

他のプラグインやサイトと比較すると、グラフの見やすさもkeepaの大きなメリットです。

 

多くの情報をひとつの表で管理できるだけではなく、比較・検討をするのも難しくありません。

 

モノレートの表もわかりやすく工夫はされているのですが、keepaのそれはさらに洗練されています。

 

特に仕入れるときの価格判断が、グラフの見やすさのおかげでやりやすいのです。

 

3. お知らせメール

 

keepa特有の機能として挙げられるのが、このお知らせメール機能です。

 

まず、監視する商品をあらかじめ設定しておき、次に価格を設定します。

 

そして、その商品が設定した価格を下回った瞬間、メール、SNS等で報告してくれるのです。

 

自分の利益の出る価格で仕入れようとすると、何度もアマゾンの商品ページを除く必要があったのですが、この機能であれば値下げの瞬間、すぐに反応することができます。

 

非常に便利な機能ですが、この機能で報告されたからといってそこが最低価格ではない、ということには注意してください。

 

keepaをiPhoneで見ることはできるのか!?

 

 

keepaは、スマートフォンでも使うことができます。

 

もちろん、andoroidやiphoneに限らず使うことが可能です。

 

ただし、スマートフォン版のクロームは拡張機能に対応していないため、スマートフォンから見る場合はサイトにアクセスしてみることになります。

 

モノレートを使ったことがある人であればなんとなく使い方がわかるのではないでしょうか。

 

まずは、スマートフォンからkeepaにアクセスしてください。

 

すると、商品を検索する画面が出てきます。

 

ここでASINコードを入力して商品を検索するわけですが、この作業が一々面倒くさい、と感じる方も多いはずです。

 

そんな方のためにおすすめしたいのが、「Workflow(ショートカット)」というアプリです。

 

このアプリは、本来は作業効率化アプリなのですが、うまく使うことによってASINを楽に呼び出すことができます。

 

自分でアクションを作れる人は作ることが可能ですが、以下にすでにショートカットを作っている人のページがあるので、導入しましょう。

 

 

なお、導入する前に「信頼されていないショートカットを許可」する必要があります。

 

なぜこの作業が必要になるかといいますと、ショートカットを利用して悪質なサイトに誘導したりするのが流行ったからです。

 

よって、上述したショートカットを導入するために、iPhoneの「設定」画面から、ショートカットの設定画面に遷移し、「信頼されていないショートカットを許可」の横のバーをタップしてください。

 

以上で準備は完了です。

 

その後は、右上の「シェア」ボタンを押し、「ショートカット」を呼び出し、先ほど導入した「レシピ」をタップしましょう。

 

これで、一発でkeepaの商品のグラフを確認することができます。

 

androidの場合は、面倒ですがモノレート同じようにASINコードを確認し、keepaにアクセスしてペーストし、確認してください。

 

このように、うまくアプリを利用すれば、簡単にASINコードを確認することができます。

 

ただし、keepaで確認した情報は持っていただけでは何の意味もありません。

 

しっかりと自分の中で情報をかみ砕き、判断してせどりを行うようにしましょう。

 

 

せどりすとプレミアムとKeepaを連携

 

keepa有料版の登録方法 せどりすとプレミアムとKeepaを連携

 

せどりすとプレミアムとKeepaを連携させるとせどりすとプレミアム内でKeepaを表示させることができます。

 

メリットは、モノレートでは波形を拾えない商品でもKeepaは波形を拾うことができること!

 

なので店舗せどりをしている人は他のせどらーさんと差別化することができますよ。

 

私もKeepaを入れているのでKeepaの恩恵は常に感じていますが、

 

例えば

 

・廃盤商品のため直近1年以内での販売がない。

 

・モノレートの期間を「すべて」にしても拾いきれていない。

 

このような商品ってたくさんありますよね。

 

これをKeepaで確認すると過去の売れ行きがわかるようになるので、見落としが無くなり利益を積むことができます。

 

これ以外にもモノレートの弱点は多々あるので、それらもKeepaでカバーするという考え方ができると仕入れ幅が広がるでしょう。

 

月額料はかかりますが、15ユーロ(おおよそ1,500円~2,000円)で利用できるなら使わない選択はないと思います。

 

それにより電脳+店舗仕入れの精度を高めることができ差別化できますよ。

 

連携のやり方は下記の動画記事で詳しく解説しています。

 

【動画解説】せどりすとプレミアムにkeepaを連携!今後のリサーチツールはキーパが主流に。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

keepa有料版の登録方法
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^