はじめまして。
このサイト「店舗せどりの取説」はOMSコンサルティングが運営しており、私は記事の作成をせどらー目線で投稿していきます。
また、私自身のせどり体験談や有益な情報などをお届けできるように無い知恵を絞って提供していくので応援よろしくお願いいたします。
私のプロフィールは、
・所在地:愛知県
・せどり歴:1年3か月(現在2019年8月)
・月商:220万円
・利益率:35~40%(中古だけの場合)
・せどりに費やす日数:月間10~15日
・性格:真面目だけど中途半端でめんどくさがり・面倒見がいい
・仕事:車関係の仕事・せどり・アフィリエイト
【追加更新】
・せどり歴:1年7か月(現在2019年12月)
・月商:390万円
・利益率:26.7%(新品&中古)
・利益額:104万円
・せどりに費やす日数:月間10日前後
・性格:真面目だけど中途半端でめんどくさがり・面倒見がいい
・仕事:車関係の仕事・せどり・アフィリエイト
私はいつも最後までやり遂げずに途中で諦めてしまう中途半端な性格です。
ですが、あることをきっかけに最後までやり遂げずに諦めてしまう性格もかわっていきました。
仕事に関しては、個人事業主として車関係の仕事をしており、そこにせどりを取り入れた形になります。
あと、アフィリエイトは時間があるときにたまにやってるだけです。
今でこそ1人で気ままにやってますが、少し前までは会社に勤めており車の整備の仕事をしてました。
なので、この記事を読んでいる読者さんと同じで、以前は会社勤めをしながら副業生活をしていたことになります。
では何故せどりを始めたのかなどの説明をしていきます。
会社勤務時に副業スタート!
私は長年車の整備士をしていましたが、以前から独立願望が強かったのと会社に嫌気がさしていたのもありチャンスがあれば独立したいって思っていました。
会社に嫌気がさしていた理由はありきたりですが
・管理職だったため帰りが遅い。
・マンネリ化して仕事に飽きていた。
・給料が見合っていない。
・会社のコマとして扱われている。
上記のような理由が主です。
帰れないときは3日間泊まり込みなんてことも…
家に帰らなくてもいいのでありがたいですねw
そんな理由でいつか辞めたいとは思っていましたが、結婚をしていて子供もいたので自分勝手に辞めることもできず時間だけが過ぎていきました。
そんなときに何か副業はないものかと調べていたらサイトアフィリエイトに出会ったのです。
サイトアフィリエイトとは
サイトアフィリエイトとは、サイトを運営してアフィリエイト報酬を貰うことです。
全くパソコンの知識がなく始めたので、やること全てに時間がかかっていました。
そのため、やり始めた当初は気付いたら朝の5時なんてこともざらでしたが、仕事がマンネリ化していたこともあり学ぶことの楽しさを久しぶりに感じてサイト構築に夢中でした。
しかしサイトアフィリエイトは報酬が発生するまでは早くても3か月、遅いと1年以上かかると言われています。
やり方を間違えているといつまでたっても報酬は発生しません。
そのため、サイトを構築していた期間は報酬を得ることができるのかできないのかもわからず、またやり方が合っているのか間違っているのかもわからない状態でしたが自分を信じてひたすらサイトの土台作りをしてました。
今思えばこの時期が1番不安だったのを覚えてます。
そして私の場合は時期と選定したジャンルが良かったのもあり3か月後には5万円くらいの報酬が発生し始めました。
半年後にはアクセスも右肩あがりに増えていたので、報酬も増えていきました。
※アフィリエイトで10000円以上の収入を得られる人は5%程度です。
それなりに稼げてきたので、その後は稼いだお金で外注さんを雇いサイトを量産していき、その結果、寝ているときも遊んでいるときもお金が入って仕組みが構築できました。
1つの成功体験が思考をかえた!
冒頭に記載しましたが、私は最後までやり遂げずに諦めてしまう中途半端な性格でした。
その性格を前々から変えたいと思っていましたがなかなか変えられず…
そのためサイトアフィリエイトは何としてもやり遂げようと強い気持ちで挑みやり遂げたにで成功体験を得ることができました。
そこでわかったことは「正しい方法で継続すれば道が開ける可能性が高くなる」ということでした。
今ではそのとき成功体験を経験しているので、何を始めても最後までやり遂げればほぼ成功すると思ってます。
仮に失敗してもその時の努力は無駄になりませんし知識も身につくので後退することはないと思っています。
せどりとの出会い
私は2017年の年末に会社を退職しました。
このときはまだせどりに出会ってませんが、アフィリエイトをしながらもう1本軸となる車関係の仕事を始めようと思っていました。
今思えば後先を全く考えていない危険な退職だったなーって感じてます。
退職後は自宅で副業についてのネット検索を日課にしていて、2017年4月にせどりに出会いました。
また、せどりという言葉を知ってからは毎日せどりに関してのサイトを訪問して色々読み漁っていて、それらのサイトで共通して書かれていたことは、「せどりは簡単に稼げる」でした。
そんなに簡単に稼げるなら自宅で完結する電脳せどりをやってみよう!
と決断してアマゾンの大口登録を5月にしました。
アマゾンに登録後は、ほぼ独学で電脳せどりをやっていましたが、なかなか利益商品を見つけることができず、3か月後の8月の月商は30万程度でした。
そのときの気持ちは「せどりって難しい」でした。
情報配信者に騙される
当時の私は色々な情報が欲しくて、せどり関連の情報配信をしている人のLINE@に片っ端から登録していました。
その後、LINE@に登録した情報配信者が教材の販売をしたので購入しましたが、結果的には騙されました。
購入する前は、
・いつでも連絡ください。
・わからいことがあれば何でも聞いてください。
・スカイプは定期的にやります。
このようなことを言っていましたが、教材の内容はペラペラでしたし上記のようなことは一切ありませんでした。
また、購入後はLINEしたら既読にはなるものの返信は一切無し。
返信があったとしても自分で考えてくださいでした。
その後にわかったことは、この人は現役ではなくせどりもあまりやっていないと噂も聞いたことがあるのでのでただの素人でした。
このことは勉強代と思っていますが、このことから学べたこともありました。
それは「配信者を見極める」ことができるようになったことです。
配信者の見極め方
私なりの配信者の見極め方を記載しておきます。
➀LINE@に登録後はこちらから連絡をして、返信スピードを確認する。
②様々な質問を何日かにわけて投げかけ、それに対する返信内容から誠実な人か・考え方がブレていないかを確認する。
③せどり以外のことも聞いてみる。
➃現役か現役ではないかを確認する。
➃が1番大事だと感じてます。
現役ではない人のコンサルを受けても稼げませんし、むしろマイナスになるだけです。
なので気になった情報配信者に「今度事務所にお伺いしてもいいですか?」と聞いてみましょう。
現役の人なら快諾してくれるはずですし、現役でない人は返信しなかったり今は忙しくて…
などの言い訳をします。
①~④まですれば現役か現役ではないかもわかりますし、その人の性格が誠実かそうではないのかもある程度わかります。
積極的に絡んでみましょう。
師匠との出会い
配信者の見極め方をもとに色んな人と絡んだ結果、今の師匠と出会いました。
この人は現役の店舗せどらーだったため、私の「電脳で楽して稼ぎたい」とは真逆なせどりでした。
このときの私の店舗せどりのイメージは、肉体労働で店舗でこそこそリサーチをする、みたいな感じでした。
また、店舗で知り合いに会ったらどうしよう。
周りの目が気になる。
などもよぎりましたが、コンサルを受ける前に電話でお話しして、店舗のいいところもきちんと教わったので、この人から学ぼうと決心して2018年8月にコンサルを受けました。
というのが店舗せどりを始めたきっかけで、アフィリエイトをしていたときに学んだ正しい方法で継続すれば結果が伴うことも理解しています。
講師と出会うまでのまとめ。
➀会社勤めをしていた時に副業でアフィリエイトを始める。(2013年頃)
➁アフィリエイトで成功体験を経験し思考もかわる。(2014年頃)
➂勢いで会社を辞める。(2017年の年末)
➃せどりに出会う。(2018年4月)
➄FBA大口登録。(2018年5月)
➅師匠との出会い。(2018年8月)
⑦教わったことを忠実に実行して店舗せどりをある程度体得。(2019年3月)
⑧コンサル終了。(2019年4月)
⑨キャッシュフロー・効率化などの見つめ直し。(現在)
ここからはコンサルで感じたことと気にして欲しいことなど説明していきます。
コンサルのメリット・デメリット
私は人生で1度もコンサルを受けたことがなかったので、このときが初めてのコンサルでした。
【コンサルのメリット】
・正しい知識が身につく
・マンツーマンで学べる
・自分もペースに合わせてくれる
・間違ったことを修正してくれる
・親密になればコンサル以外のことも教えてもらえる
【コンサルのデメリット】
・料金が高額
まとめると、コンサルは金額以外はメリットしかないと思ってます。
ただ、コンサルを受けたからゴールと思っている人が多いのですが、コンサルを受けたときがスタートです!
自分が行動しないと成長することはできません。
また、行動しないとデータが蓄積されないので何が間違っていたのかなど見直すことすらできないです。
極論は行動しないと現状維持どころかコンサル料が無駄になってしまい資金がマイナスになってしまいます。
なので、行動することは当たり前ですし大前提となります。
講師の選定
コンサルを受けて行動したからといって全員が上手くいくわけではありません。
私が重視したことの1つに講師の選定があります。
講師はできるだけ波長や思考が合う人を選びましょう。
波長や思考が大きく違う人から学ぶと、こちらの意見はなかなか受け入れられなかったり、お互い反発してしまい心地よい関係ではなくなってしまいます。
また、せっかく教わるのならそのときの講師・生徒の関係だけで終わるのではなく、コンサル後もお付き合いできるような関係性を築いていけるとあなたにとっても講師にとっても人生のプラスになるはずです。
そのためには、前述した「配信者の見極め方」を実行してみてください。
やり取りしている間に、思考が似ている・波長が合うなど徐々にわかってくるはずですよ。
コンサル開始
【仕入れ同行(2日間のスケジュール)】
・仕入れ同行:1日目(店舗せどりの流れを学ぶ)・夜食を食べながら雑談・仕入れ同行2日目(店舗せどり実践)
仕入れ同行は2日間でしたが、その後も個人LINEでやり取りしたりグループLINEでやり取りしたり、学べる環境は整っていました。
コンサル開始から現在に至るまで
ここからはコンサルを受けてから現在に至るまでを記載していきます。
コンサルを受けたのが2018年8月で、そのときは電脳オンリーでした。
なので、店舗は初心者で初めの1ヶ月目は人目が気になりなかなか店舗に行かなかったことを覚えてます。
心境の変化が起きたのは2ヶ月目くらいで、せっかくお金を払ったのだから毎日行かないと!
って思い、それからは毎日店舗に通っていました。
ですが、そのときは店舗に行くって行動だけで満足している自分がいたので、リサーチも真剣味が足りずに適当でした。
そんな気持ちのままコンサル開始から2ヶ月が経ち、3ヶ月目はこれではダメだって感じたので店舗せどりと真剣に向き合い、リサーチもガンガンにやった結果、成果が伴ってきたのです。
それからは色々実験したかったので、剥離の商品や回転の悪い商品も手当り次第に仕入れて、自分の中の仕入れ基準を整えていき、そのおかげで160サイズのダンボールを50箱納品したという記録もでました。
大量に発送するとヤマトさんに迷惑がかかるので、今は15箱くらいをコンスタントに納品しています。
まぁ、自己満足の納品記録はでましたが、このとき手当り次第仕入れた商品は高確率で不良在庫になってしまいました。
失敗からのほうが学べることが多いので、経験は大切です。
それが2018年11月の話しで、12月は初めてのクリスマス商戦を迎えます。
50箱送ったのもあり、12月は初めて月商100万超えをして、売り上げも11月の1.5倍ほどありました。
仕入れ基準の見直し
仕入れの見直しは正確には2019年1月から行いました。
見直しをしないといけなくなった理由は、クリスマスが過ぎると全く売れなくなり、かなり焦ったからです。
ここから半年間かけて、キャッシュフローを最優先した仕入れ基準を確立していきました。
キャッシュフローの壁
せどりは初めのうちはイケイケで仕入れをすると思いますが、どこかで仕入れ基準の見直しをしないとヤバいって事態に直面します。
また、キャッシュフローに関しては講師からも教わっていましたが、自分の性格上そのときにならないとやらない性格なので軽く受け止めてましたが、そのツケがまわってきました…
幸い私は聞ける環境が整っていたので、自分の中で重要視することを洗い出してそれらをまとめ、講師に相談しながら半年間かけて仕入れ基準を修正していきました。
コンサルでの学び
私はしっかりしたコンサルを受けたのはこの時が初めてです。
それまでは、ノウハウがわかればせどりなんて簡単でしょ!
って思ってましたが、ノウハウはそれ程重要ではないことに気が付きました。
私の中で重要視している順番は
➀マインド
➁キャッシュフロー
➂ノウハウ
です。
マインドに関しては、真剣に体得しようとしない限りなかなか理解できないのですが、マインドがブレると仕入れ基準もブレてしまいパフォーマンスが落ちてしまいます。
キャッシュフローに関しては、せどりは商品を早く販売してお金に替えるビジネスなので、ここが循環しないとせどりビジネスが成り立ちません。
ノウハウに関しては、最低限の知識は必要ですが、その最低限がわかれば自分の中で質の高い検証をして質の高い考察を繰り返していけば、そのノウハウは何十倍・何百倍にも磨かれていきます。
2019年10月せどりの講師スタート
私がコンサルを受けた講師からコンサル生の講師をしてほしいと依頼をいただきました。
お断りする理由はないので即答で快諾しました。
そのときの私の考えは、講師をすると自分の知識をコンサル生に教えることになるのでアウトプットできる。
また教えるわけなので、適当なことをお伝えすることはNG。
なので、今までは何となく理解していたことを明確にするために自分自身が再度学ばなくてはならなく、それは自分の知識をより深いものにすることなので「教える=自分も成長する」ことが見えたからです。
いわゆるアウトプットは成長するということです。
そのような考えのもと講師を務めさせていただきましたが、予想通り商品知識が付き、かつ視野も広くなったので考察力も付きました。
それにより、2019年12月に月利100万越えも達成できたのです。
やはり「学ぶ⇒教える」が自分を成長させる最短ルートだと実感しました。
その後、2020年1月より他のグループの講師を務めさせていただいており、現在は日当(7時間)15万円越えをたまにできるまでスキルが上がりました。
年内には目指せ日当20万円でいきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^