せどりを便利にしてくれるサービスはたくさん存在しています。
サービスを活用すれば、せどりに使うことができる時間をさらに増やし、より利益を増やすことができます。
せどロジもまた、そんなサービスのひとつです。
ここでは、せどロジについて詳しくまとめていきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
せどロジの各種サービス内容を紹介
「せどロジ」とは、簡単にいえばアマゾンFBAへの納品を代行してくれる業者です。
せどりの数が増えてくると、FBAへの納品作業で時間が大きく削られてしまうのですが、せどロジを使えばFBA納品作業の時間を短縮することができます。
もちろん完全無料のサービスではありませんが、うまく活用することができれば、仕入れの数を増やし、より大きな利益をあげることができるのです。
例えば、オークションで仕入れた商品をそのまませどロジの倉庫に送り、そのままFBA納品をすることができます。
このように、せどロジを使えば在庫の段ボールに追われることなく、安定した収入を期待することができるのです。
具体的に、せどロジで行っているサービスは以下の通りです。
- 検品・クリーニング
- SKU及び納品プランの作成
- ラベル貼りと梱包作業
それぞれのサービスについて、具体的に紹介します。
1. 検品・クリーニング
まずは商品の状態を確認してくれます。
傷・汚れがないかを確認し、さらに電化製品であれば問題なく動くのかを検品してくれます。
もし商品に目立つ汚れや傷があった場合は、ある程度であれば出品が可能なコンディションまで回復させてくれます。
自分ひとりでやるにはかなり時間のかかることを、せどロジを利用すれば全自動で行ってくれるのです。
SKUおよび納品プランの作成
SKUとは、「商品管理番号」のことをいいます。
たくさん商品を販売しているアマゾンが商品を管理しやすいように割り振られた番号のことです。
せどロジではこの商品番号を設定し、そして、どのようにFBAに納品するのか、そのプランも作成してくれます。
つまり、依頼者はパソコンを触る時間が大きく減るのです。
3. ラベル貼りと梱包作業
FBA納品のためには、段ボールの中身を示すラベルを貼り付けなければなりません。
これを間違えると、FBAから商品が送り返されてしまいます。
しかし、せどロジはプロの集団で出来ているため、ラベルの貼り付けを間違えることもなければ、梱包で商品に傷をつけることもありません。
このように、せどロジは商品の仕入れからFBAの納品の一切を代行します。
依頼者側は、せどロジに商品を送ったら、あとは一切やることがないのです。
せどロジ利用者の評価・評判を紹介
せどロジは非常に便利なサービスです。
では、実際に利用してみた評価・評判はどうなのでしょうか。
以下では、せどロジを利用した感想を紹介していきます。
子育てをしながら少人数で運営しているので、自社では手がまわらない物流面を全てサポートしてもらっています。
OPP梱包をはじめとする面倒な作業もカスタムして全て一括で依頼しているので、外注先との煩雑なやりとりも無くなり、時間の短縮が図れて大変助かっています。
また配送料が他社より安く、有料会員になるとさらにコストカットができるので結果的に経費削減でき、とてもお得だと思います。
引用: https://sedo-logi.com/lp/sedologi/top.html
せどロジ公式サイトからの引用ですが、非常に便利なことがわかります。
結論というかお伝えしたいことは、わたしにとっては信頼できる貴重なパートナーです。
引用: http://matsuo50.jp/?p=1505
せどロジは、せどりを長らく続ける方からすれば文字通りパートナーとなる存在です。
実際に利用されている方だからこそ、それを如実に感じているようですね。
このように、せどロジは各方面から人気が高く、多くの人から高い評価を受けています。
公式ホームページから見れる実績を見ても、取引実績は46万件と非常に多く、その信頼性の高さがうかがえます。
さらに対応している商品の幅も広く、「アマゾンで出品している商品全て」を取り扱っているのも特徴です。
しかもオプションの対応幅も広く、輸入商品、法人の商品、関税の建て替えなど、ニーズに合致した幅広いサービスを展開しています。
その上、OPP包装に対応していたり、中古商品の写真撮影を行ったり、壊れやすい商品を特に保護したり、梱包や商品ごとのオプションも対応可能です。
では、それだけ充実したサービスを受けるための料金体系はどうなっているのでしょうか。
料金体系
せどロジの料金体系は、箱のサイズと中に入っている商品によって区分けされています。
加えて、中古品を出品する場合は追加手数料がいくつかかかるので注意です。
また、せどロジには「スタンダード会員」と「プレミアム会員」の二つがあります。
スタンダード会員は割引等が特にないものの月額費用は一切必要ありません。
一方、プレミアム会員は月額10800円を払うものの、ひと箱ごとの手数料と中古の際にかかる手数料が半額なります。
それに加えて、FBAまでの配送手数料が一律400円引きになるのが利点です。
引用: https://sedo-logi.com/lp/sedologi/price.html
この手数料の他にも、FBAまでの配送料1200円または800円が加算されます。
一見すると少し高いように感じるかもしれませんが、この1箱はFBAに納品するものなので、1箱につきたくさん商品を詰め込むことができます。
そのため、実際は利益で十分に賄うことができる金額といえるでしょう。
なお、全て自分で送ろうとすると特約を結んでいたとしても送料が800円/1200円以下になることはまずありません。
つまり、送料だけを考えても、このサービスはかなりお得だといえるでしょう。
その他の手数料という面で見ても、同じ業界のサービスと比べればかなりお得です。
総合的に見ると、せどロジの料金はかなり安いといえるでしょう。
ただ、プレミアム会員になるかどうかは、自分の納品数で決めましょう。
月に数十件程度の納品ですと、むしろ会員費が高くついてしまうので、スタンダード会員の方がお得です。
しかし、月に百件以上の納品を依頼するのなら、割引される手数料だけでほとんどプレミアム会員の会員費をペイすることができます。
取引の件数がさらに多ければなおさらです。
よって、プレミアム会員になるかスタンダード会員になるのかは、自分の取引の件数に合わせるといいでしょう。
もちろん、最初はスタンダード会員からはじめて、使い心地を確かめてからプレミアム会員に移行するのもひとつの手です。
便利なサービスを活用して時短を図る
せどロジの評判や料金体系を見ればわかるように、このサービスは非常に良質です。
実際に倉庫に訪れてその作業内容を見学された方もいたようですが、その勤勉な作業ぶりを評価していたようです。
しかし、せどり初心者の方からすると、わざわざこの作業をお金を支払ってまで依頼する理由がわからないかもしれません。
ところが、よくよく考えてみると、FBA納品代行サービスは、ぜひ活用すべきサービスのひとつなのです。
第一に理由が、「時間が出来る」という点です。
時は金なり、という言葉は商売をする上でよく言われる言葉ですが、せどりに関してはこの金言がそのまま当てはまります。
時間さえあれば仕入れを増やすことができますし、さらにリアル店舗を回る時間も増えるのです。
そしてそれは、そのまま売り上げの増加に繋がります。
よって、お金にならない時間を作ってしまうFBA納品作業は、お金を払ってでも少なくするべきなのです。
第二の理由が、「ミスがまずない」という点です。
個人で納品作業をしていると、どうしても大量の段ボールの前にげんなりとし、ミスを起こしてしまいます。
しかし、せどロジはプロの集団なのでそうしたミスがありません。
このように、せどロジを利用することはせどりをする上で、大きなメリットとなりうるのです。
ぜひせどロジを活用し、時間を作るようにしましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^