あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。

せどりすとプレミアム【初期設定マニュアル】APIやSKUの登録方法など完全図解!

店舗せどり、電脳せどり両方に当てはまることなのですが商品をリサーチする時に何のアプリまたはツールを使っていますか。

 

AmazonSellerやAmacode、プライスターなど様々なリサーチツールがありますが、せどりツールの理想的な形を追求した「せどりすとプレミアム」があります。

 

せどりすとプレミアムはせどらーの顕在化しているニーズや実際に仕入れをしているのに気づいていない潜在的なニーズを満たしたツールです。

 

何故そのようなツールの作成ができたのか。

 

なぜなら実際に一線で活躍しているプロせどらー達の意見、本音を取り込み現場で実践しフィードバック、そして改善を繰り返したからです。

 

つまりせどりすとプレミアムとは、せどりすと(旧型)とプロせどらーを組み合わせたものになります。

 

他のアプリやツールは現場一線で活躍しているせどらーの声を完全に生かし切れていない状態です。

 

またせどりすとプレミアムは判断スピードに重きを置いており、より早くより正確に判断するための武器がそろっています。

 

ではまずせどりすとプレミアムにはどのような機能が付いているのでしょうか。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

せどりすとプレミアムの機能

 

せどりすとプレミアムの機能

 

せどりすとプレミアムにはたくさんの機能が備わっていますが、ここでは以下の機能について解説していきます。

 

・アイテム内ブラウザ機能

・Amazon出品一覧機能

・粗利計算機機能

・即出品機能

 

アイテム内ブラウザ機能

 

アイテム内ブラウザ機能

 

今まではスキャンした商品の詳細を調べる際にリンクされた画面に飛んで詳細を確認し元の画面に戻るというかなり非効率な状態でした。

 

しかしせどりすとプレミアムでは同一画面内にモノレートを表示し一目で仕入れの判断ができるようにしました。

 

Amazon出品一覧機能

 

Amazon出品一覧機能

 

これも先ほどと同じでリンク先に飛んでAmazonの商品ページを見ていましたが同一画面にAmazonの商品ページが表示されるようになりました。

 

粗利計算機機能

 

粗利計算機機能

 

仕入れの現場で頭を悩ませるのが利益計算です。

 

消費税が10%に上がりますます計算がややこしくなってきましたが、Amazonの粗利計算に特化した粗利計算機を搭載しています。

 

MWSへの対応

 

Amazonの大口出品者アカウントに用意されている「MWS-API」に完全対応しました。

 

それによりコンディションの情報やサイズ情報など、これまでにできなかったような仕入れ判断が可能になりました。

 

即出品機能

 

即出品機能

 

iPhoneから直接出品できる機能が搭載されました。

 

出品と聞くと面倒くさいイメージがありがちですが、せどりすとプレミアムでは出品リストへのコンディション設定など細かくしていればボタン一つで出品が完了してしまいます。

 

以上の機能の他にもたくさん優良な機能がありますが、代表的な例として挙げました。

 

登録方法を図解!

 

登録方法

 

 

せどりすとプレミアムを利用するにはMWS認証トークン、出品者IDを取得して接続を行わなければなりません。

 

接続自体は難しくないので1つずつ進めていきましょう。

 

ユーザー権限をクリック

 

まず自分のセラーセントラルにログインし、右上の「設定」メニューから「ユーザー権限」をクリックします。

 

アプリ管理を表示」をクリック

 

ユーザー権限ページの「サードパーティの開発者及びアプリ」項目の「アプリ管理を表示」をクリックします。

 

新しい開発者を認証する」をクリック

 

アプリ管理ページの「新しい開発者を認証する」をクリックします。

 

開発者IDに「3337-8302-9056」と入力し「次へ」をクリック

 

開発者氏名に「Sedolist Premium」、開発者IDに「3337-8302-9056」と入力し「次へ」をクリックします。

 

チェックを入れ「次へ」をクリック

 

チェックボックスにチェックを入れ「次へ」をクリックします。

 

スクショもしくはメモなどをして保管

 

すると手続き完了ページが表示されますが、「出品者ID」と「MWS認証トークン」はスクショもしくはメモなどをして保管しておきましょう。

 

次にせどりすとプレミアムを起動し、メニューからアプリケーション設定を開きます。

 

設定内のAPI設定を開いて先ほどの「出品者ID」と「MWS認証トークン」を入力します。

 

ここでテストを行ってOKが出たら接続完了です。

 

【動画解説】せどりすとプレミアムにkeepaを連携させるやり方。

 

せどりをする際の必須ツール『モノレート』の閉鎖が決定しました。

 

使用できるのは2020年6月まで。

 

その代理ツールとして注目を浴びているのが「Keepa(キーパ)」です。

 

keepaはモノレートみないにモノレートユーザーはないものの、その他にできることはモノレート以上で、かつ閉鎖の可能性が低く「モノレート難民」の方が次々と導入しています。

 

またせどりすとプレミアムにKeepaを導入する方法が少し難しいので、下記の記事(動画)で詳しく解説しています。

 

【動画解説】せどりすとプレミアムにkeepaを連携!今後のリサーチツールはキーパが主流に。

 

APIとSKUの設定方法

 

APIとSKUの設定方法

 

接続が完了したらすぐリサーチしたい気持ちはわかりますが、ここからがアマゾンと連携させるための重要な接続になるのでもう少し頑張りましょう。

 

接続完了後に必ず設定しなければならない項目が2つあります。

 

それは「API」と「SKU」の設定です。

 

これを聞いて「そもそもAPIって何?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

APIとは「Application Programming Interface」の略で、SKUとは「出品者が設定する商品固有の識別コード」です。

 

では何故この2つは設定すべきなのでしょうか。

 

実はこの2つを設定しないとAmazonが提供するサービスを受けることができなくなるからなのです。

 

では実際にAPIとSKUの設定をしていきましょう。

 

APIの設定

 

まずMWSと接続したように「設定」から「ユーザー権限」をクリックします。

 

そうすると画面中ほどに「Amazon MWS 開発者権限」という箇所があります。

 

「認証情報を表示」をクリック

 

Amazon MWS 開発者権限の欄の右端にある「認証情報を表示」をクリックします。

 

「AWSアクセスキーID」と「秘密キー」が表示

 

すると以下のように「AWSアクセスキーID」と「秘密キー」が表示されます。

 

この2つは後々使うので保管しておきましょう。

 

そしてMWSとの接続で取得した出品者IDとマーケットプレイスID、そしてAWSアクセスキーIDと秘密キーの計4つのコードを忘れないうちに自分のメールアドレス宛に送信してください。

 

これでコードがわからないという最悪の事態を防ぐことができます。

 

ここまで出来たらせどりすとプレミアムを起動し「メニュー」の中にある「アプリケーション設定」を開きます。

 

「API設定」があるのでタップ

 

アプリケーション設定内に「API設定」があるのでタップしてください。

 

確認

 

上図のような画面になるので赤枠内の「API利用」と「キーワード検索時API利用」の両方ともが「MWSAPI」になっているか確認してください。

 

4つのコードを入力

 

確認後、下にスクロールしMWSAPI情報に先ほどの4つのコードを入力していきます。

 

セラーID=出品者ID、アクセスキー=AWSアクセスキーID、シークレットアクセスキー=秘密キー、マーケットプレイスIDはそのまま入力します。

 

それぞれ入力が完了したら「API設定をテストする」をタップして「テストOK」が表示されれば完了です。

 

この設定により

 

・出品者がいない商品を検索できる

 

・直接出品ができる

 

この2つができるようになります。

 

次にSKUを設定していきますがAPIほど複雑ではありません。

 

せどりすとのAPI設定が失敗!原因と対処法を徹底解説。

 

SKUの設定

 

SKUの設定

 

まずせどりすとプレミアムのアプリケーション設定をタップしてSKU設定をタップします。

 

オリジナルSKUを作成

 

ここで自分だけのオリジナルSKUを作成することができます。

 

例えば、{yyyy}{mm}{dd}-{stockId}-{stockPrice}-{quantity}のようにコードを自分なりに作成します。

 

このコードは{西暦}{月}{日}-{識別番号}-{仕入れ値}-{仕入れ個数}となっています。

 

これはあくまで一例なので自分が使いやすいと感じるコードにカスタマイズしましょう。

 

しかし全てをコードにできるかというとそうではありません。

 

以下のコードのみ有効です。

 

・{asin}:ASIN

・{ean}:EAN(JAN)コード

・{barcode}:商品掲載のバーコード

・{yyyy}:西暦

・{mm}:月

・{dd}:日

・{category}:カテゴリー

・{stockId}:識別番号

・{stockPrice}:仕入れ値

・{cond}:コンディション

・{displayPrice}:出品価格

・{quantity}:仕入れ個数

・{storeCode}:店舗コード

 

この中から必要なものを組み合わせて使用してください。

 

 

せどりすとプレミアムの料金

 

ここまで説明してきたことを踏まえるとせどりすとプレミアムを最大限に有効活用できるのは電脳せどりよりも店舗せどりです。

 

スキャンの速度から認識速度、そして判断速度といった速度を求められる店舗せどりで大活躍すること間違いなしです。

 

また今まで仕入れで疲れ切った体に鞭を打つように出品作業をこなしていたと思いますが、その作業をだいぶカットすることが可能になります。

 

梱包作業はどうしても人の手でやらないといけないですが出品作業は商品を仕入れてレジに並んでいる間に片手間でできてしまいます。

 

この利便性はかなり大きくメンタル的にもかなり楽になります。

 

このようなせどりのネックになる部分を取り除いてくれるせどりすとプレミアムですが決して月額料金は安いものではありません。

 

初月は10,800円(初期費用5,400円+月額料金5,400円)、次月以降は5,400円です。

 

この金額を見て「なんだ安いじゃないか」と思ったか「結構するな…」と躊躇したか振り返ってみてください。

 

「ここまでの機能が付いていてたったの10,800円か」という思考の持ち主はこれからどんどん成長していきます。

 

だからといって躊躇した方が成長しないかというとそうではありません。

 

今の現状は人それぞれですし、時間をせどりにあまり割けない方もいると思います。

 

しかし「月額料金くらいすぐ稼ぐ!」気持ちをもっていないとこれから先せどりで稼いでいくのは少し厳しいと思います。

 

是非せどりすとプレミアムを導入して効率化を図り、利益をどんどん生み出していきましょう。

 

シークレットウェビナーの機能紹介動画

 

下記は、せどりすとプレミアム シークレットウェビナーの機能紹介動画です。

 

少し長いですが、詳しく解説しているのでご覧ください。

 

 

追記

 

​2020年6月を持ちましてモノレートの閉鎖が決定しました。

 

その理由と今後モノレートの代わりになるツールの解説してます。

 

 

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^