「せどりをしよう」と決めても、すぐさま行動をはじめることは推奨されません。
なぜなら、闇雲な状態でせどりをはじめても、しっかりと利益を出すことは難しいからです。
よって、せどりをはじめる前にはいくつか考えるべきことが存在しています。
ここでは、そんなせどりをはじめる前に考えておくべきことを紹介していきましょう。
せどりをはじめる前に考えるべきことは大きくわけて4つ!それぞれを紹介
まず最初に考えるべきことは、大きくわけて4つ、具体的には以下の通りです。
- なぜ副収入を獲得しようとしているのか
- どれくらいを目標にするのか
- どうやって時間を作るのか
- 最終目標に行くまでにどれくらい時間をかけるのか
それぞれ考えるべきことについて詳しくまとめていきましょう。
なぜ副収入を獲得しようとしているのか
せどりをはじめようとしている方は、よほど特殊な例でもない限り、お金を獲得するためにせどりをしようと考えているはずです。
しかし、「なぜお金が必要なのか」ということは最初に一度確認しておきましょう。
例えば、「家族に楽をさせるためにお金が欲しい」と考えている場合でも、家族の方は「お金よりももっと家族との時間をとってほしい」と考えているかもしれません。
また、「遊びに使うお金を作るためにお金が欲しい」と考えている場合であっても、遊びの時間が取れずに本末転倒な結果に終わる可能性もありえます。
そのため、「本当にお金が必要なのか」「そのお金を捻出するためにせどりは最適な形なのか」を一度考えてみましょう。
確かにせどりは短時間かつ少ない労力で大きな利益をあげることができますが、決して万能なお金稼ぎの手段ではありません。
最初のうちはある程度時間も必要になりますし、初期投資もそれなりに必要です。
それらを意識した上で、お金を稼ぐ理由と照らし合わせ、本当にせどりをはじめるべきなのかを考えてみましょう。
場合によっては、他にも最適な手段があるかもしれないからです。
どれくらいを目標にするのか
せどりで稼ぐことを決めたら、どの程度の収入を目標にするのか考えましょう。
具体的な数字が出てこない場合は、「どの程度の収入があればせどりをはじめた目的を達成できるのか」を考えましょう。
車の維持費分を稼ぎたいと考えているのなら、月収が5万円前後あればお釣りが出るでしょうし、家族にお小遣いをあげたいという目的であれば、それよりも低くてもいいはずです。
起業する、家を建てるといった大きな目標を建てる場合はさらに大きな金額が必要になるでしょう。
どんな目的でせどりをするにせよ、まずは目標とする手取りを考えてください。
こうすることで、自分がどの程度せどりに時間をかけ、どの程度努力すればいいのか、具体的な数字が見えてくるからです。
とはいえ、最初から大きな目標を作りすぎると、その道中で心が折れてしまいかねません。
よって、まずは小さなステップからはじめ、徐々に目標を達成していくことを意識しましょう。
どうやって時間を作るのか
せどりは、他の副業と比較すると時間があまりかからない副業です。
外注を突き詰めていけば、ほとんど実働なしで稼ぐことさえできます。
しかし、最初のうちは基本的に時間がかかります。
そのため、「どのように時間を作るのか」ということを考えておきましょう。
副業としてはじめるのなら、ある程度趣味の時間を減らすことも考えなければならないでしょう。
とはいえ、趣味の時間を減らすのは最終手段です。
最初は「ぼーっとしている時間」や「なんとなく続けているゲーム」、「生産性のほとんどない飲み会」といった無駄な時間を最初に切り詰めてみましょう。
そうした時間を削ってもなお時間が足りない場合は、趣味の時間をある程度削ることも考えましょう。
最終目標に行くまでにどれくらい時間をかけるのか
まずは最終的な目標を決めましょう。
月商100万円、借金完済、家の建築など、できる限り大きな目標を考えてください。
そして次に、その目標にたどり着くためにはどれくらい時間がかかるのか逆算して計画を立ててみましょう。
たとえば、「家を建てる」という目標があるのなら、必要な資金を計算し、その資金を貯めるためには毎月どれくらい貯金をする必要があるのかなどを考えてください。
このように、具体的な数字と期間を意識することによって、自分が具体的に何をするべきなのか見えてきます。
重要なのは計画性と目標!
せどりをはじめる上で考えるべきことは、まとめてしまえば「計画性」と「目標」の2つを持つということです。
はっきりとした目標や目的もなしにとにかくお金を稼ぎたいというだけでせどりをはじめると、どの方向に努力するかがわからなくなってしまいます。
うまくいっている間はそれでも問題はないかもしれませんが、トラブルが起きたときや躓いてしまったとき、目標がないとモチベーションを持たせるのが難しいのです。
そして、目標を達成するためにはしっかりとした計画性が必要になります。
なぜなら、最初に計画を立てることによって、自分の現状に対して客観的な評価を下すことができるからです。
目標にどの程度近づいているのか、小目標はどの程度達成できたのか、ということを判断することで、そこから計画の修正を行うことができます。
たとえば、月10万円を半年の内に達成するという目標を立てていたとして、実際には3ヶ月できた場合、計画を前倒しすることも考えられるでしょう。
もちろん、半年経っても月10万円が達成できていない場合は、何が悪いのかを再検討して計画を修正したり、最終的な目標を調節したりすることもできます。
こうした計画性がなければ、自分の目標がどの程度まで達成できているのか、もしくは達成できていないのかがわからなくなってしまいます。
そのため、計画性は非常に重要です。
目標を立て、それを達成するための計画を作るというのは、いわば企業が上半期で利益を紹介し、それを元に今後を会議するのと同じことといえます。
企業に比べれば規模は大きくないとはいえ、せどりも立派な事業のひとつですから、計画と目標の重要性は通常の企業と同一です。
しっかりと目標と計画を立て、その検討も行いましょう。
せどりをはじめる前に未来を見通すのが大事!
せどりは、決して魔法ではありません。
アクションを起こすためには時間とお金が必要ですし、たくさん稼ごうと思えば何らかの対価を支払わなければなりません。
しかし逆に言えば、相応のノウハウと対価を用意することさえできるのなら、しっかりと利益を出すことができるのです。
つまり、計画性と目標を持って自分の計画の達成度を確認し、順次修正していくことができるのなら、目標に近づくことはそう難しくないのです。
せどりという手法は、それだけ「お金を稼ぐ」という目標を達成するのに優れた手法といえます。
必要なのは、計画を立てることと、正しいノウハウを実践すること、そして立てた計画を再検討することのみです。
これは、せどりだけに限らず、あらゆる物事に共通します。
目標を立てずに闇雲な努力を続けても、モチベーションを保つことは難しいでしょうし、成功することは稀です。
つまり、せどりは物事を成功させるための基本形を守るだけで利益が出せる、非常に魅力的な手法なのです。
とはいえ、せどりをすればお金が空から降ってくるわけではありません。
また、必ず時間を取らなければならないところもいくつかあります。
確保すべき時間をしっかりと把握し、最短距離で目標を達成できるように計画を立てましょう。