せどりには様々な作業があり、まとめると以下のようになります。
➀リサーチ(仕入れ判断)
➁清掃
➂写真撮影
➃梱包
➄発送
新品の場合は➀➃➄で、中古の場合は➀~➄です。
せどりって意外とやることが多いんです…
そのため、副業で1人でこなすのには限界があり、どこかのタイミングで外注化することは必須だと私は考えています。
参考までに私は純利益が5万円くらいで納品を外注化しました。
そのおかげでストレスなく仕入れに没頭できてます。
ただ、さぼり癖があるので、仕入れに行かない日のほうが多いのですが…
それはさておき、せどりの外注化のタイミングとメリット・デメリットなどを解説していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
せどりの外注化って何があるの?
せどりの外注化は
➀リサーチ外注
➁仕入れ(購入)外注
➂納品外注
があります。
難易度の低い順番は➂→➁→➀となります。
また、➀と➁は自分がしっかりリサーチできないと、外注化もできないので1番初めに外注化をしたほうが良いのは➂の納品外注です。
なので、まずは外注化を検討していきましょう。
外注化のタイミングはいつ?
結論からお伝えすると「外注化は利益が出始めたときにやるのがベスト」です。
理由は、利益が出始めたということは、リサーチ方法も間違っておらず仕入れ商品もあっているからです。
そのため納品にかける時間を仕入れにまわせば利益は自然とあがっていきます。
また、私の基準としては、せどりを始めて3か月経っても利益が5万円以下の人は、そもそものやり方が間違っている可能性が高いです。
時間が取れないため仕入れができない!
といった理由もあるかと思いますが、何かを始めたときは始めたときが1番熱量が多いので、そのときにできないのであればそれ以降はモチベーションが下がるので益々できなくなるでしょう。
※せどりの悩みはわかる人に聞くのが早いので、悩みがあれば聞いてくださいね。
外注化に踏み切れない理由を優先順位で解決!
外注化のタイミングは専業・副業でも違いますし、時間が確保できる人とできない人でも違いがあります。
外注化を図る目的は、その仕事(納品)を他の人に依頼して自分の時間を確保することですよね。
しかし売り上げがあがっていないのに外注化はまだ早い!
って感じている人も多いと思います。
一方で、外注化したいけどどうすれば良いのかがわからない人も居るかと思います。
外注化したいけどやり方がわからない人は相談してくださいねー。
それでは外注化についてもう少し掘り下げていきます。
家族に迷惑が掛かっているときの考え方!
副業でせどりをされている人は、家族がいる人がほとんどではないでしょうか?
1人身なら家に商品が届いても誰も文句は言わないので気楽ですが、家族がいると初めはいいのですが、次第に奥さん・旦那さんに嫌味を言われてしまいますよね。
しかもせどりを続けている間はずーっと…
パートナーが協力的なら問題ありませんが、ほとんどの場合はその反対なのではないでしょうか。
まずは、この環境を整えていかないと、マインドが乱れてしまいパフォーマンスが落ちてしまいます。
では、この環境をどうすればよいのかを考えてみましょう。
家族に迷惑をかけない選択肢としては、以下になります。
➀せどりを辞める
➁めっちゃ早く納品する
➂外注化する
➀せどりを辞める
せっかく始めたせどりなので、結果が出る前に辞めるにはもったいないですが、最後の選択肢として考えておきましょう。
➁めっちゃ早く納品する
これもそのままですね。
パートナーに迷惑が掛かかかる前に家から商品を無くすのがベストですが、そのときに商品がなくなっても次に仕入れた商品が届くので休む暇なく「仕入れ→納品→仕入れ→納品」になってしまいます。
この状況に耐えられる人ならこの選択が1番いいと思います。
➂外注化する
これが1番現実的ですね。
電脳の場合は、納品代行業者に直送すれば良いので、家に商品が届かない環境が作れます。
店舗の場合ですが、私のやり方で説明させていただくと、あらかじめ車に5箱くらい空のダンボールを積んで仕入れに行きます。
仕入れた商品は店舗でコンデション確認をするので、あとは商品をダンボールに詰めていけば仕入れと納品が同時にできます。
その後は、運送会社に持ち込みまとめて発送するだけです。
次は利益を軸にしたときの考え方を解説していきます。
利益を軸にしたときの考え方!
利益を軸にすると考え方がかわってきます。
また、ここでは専業の人で利益が出ていない人はいないはずなので、副業の人で説明を進めていきますね。
パターンとしては以下になります。
➀稼げていない(マイナス)
➁月利3万~5万
➂月利10万以上
➀稼げていない(マイナス)
はじめのうちは稼げなくて当然です。
また、この時点で外注化を考えるのは前向きで凄く良いのですが、納品を外注化すると初めのうちは色々トラブルが起きる可能性が高いです。
そのため納品を他の人に教えられるレベルになっておかないと何が間違っているのかわからない状態に陥ってしまうので、他の人に教えられるレベルになってから外注化を検討していきましょう。
➁月利3万~5万
私は、月利3万~5万で納品を外注化することをお勧めします。
3万~5万円利益が出ているのであれば、せどりのやり方は間違っていないでしょう。
そのため誰でもできる納品作業は他の人に任せて、仕入れを頑張れば利益は増加していきます。
➂月利10万以上
月利10万以上出ているのであれば、型はできているはずなので今すぐにでも外注化しましょう。
理由は、3万~5万円のときと同じです。
外注化のメリット・デメリット
ここまで外注化を進めてきましたが、メリットもあればデメリットもあります。
そのためここからは、外注化のメリットとデメリットを解説していきます。
外注化のメリットとは。
・時間が手に入る
・家から商品がなくなる
・納品ミスは納品代行業者が負担してくれる
外注化のデメリットとは。
デメリットは、お金がかかることだけです。
具体的には
・初回契約料
・月額
・写真撮影費
・梱包材料費
・送料
納品代行業者にもよりますが、上記の費用などがかかってきます。
納品代行業者の選び方!
新品だけを取り扱っている人は納品代行業者は価格で決めればいいのですが、中古を取り扱っている人は納品代行業者選びは大変かと思います。
そのためお勧めの代行業者や私が現在も利用している外注先を紹介していきます。
新品 | 中古 | |
➀せどロジ | 〇 | 〇 |
➁プライスターパートナー | 〇 | △ |
➂KUGE出品代行センター | 〇 | 〇 |
➃OMSサポート | 〇 | 〇 |
➄就労支援 | 〇 | 〇 |
➅アルバイト | 〇 | 〇 |
➀せどロジ
新品・中古を取り扱っており、せどり業界でも最安値に近い価格で対応してくれます。
また、電脳で購入した商品の直送にも対応してくれるのでお勧めです。
➁プライスターパートナー
プライスターは、納品をしてくれる人を探してくれるマッチングサービスです。
そのため交渉次第では、新品・中古のどちらも対応してくれますが個人とのやり取りになるので、少し不安な面も…
ただ、柔軟にも対応してくれそうなので、個人にお願いしたい人にはお勧めです。
➂KUGE出品代行センター
中古商品は勿論ですが、家電商品の簡単な通電確認も対応してくれます。
中古を取り扱っている人には心強いですね。
➃OMSサポート
弊社が運営する2018年に発足した完全クローズの納品代行業者です。
そのため公式サイトのURLは載せることができません。
また、現役の店舗せどらーが運営しているので、他の納品代行よりもお値打ちな価格で中古も対応しています。
ここの納品代行は私も利用しており、他との違いを述べるなら「写真撮影が抜群に上手」で、細かい依頼にも対応してくれます。
また、管理者や従業員の人とは何度かお会いしたことがありますが、皆さん感じの良い人でした。
➄就労支援
聞き馴染みのない人がほとんどかと思いますが、就労支援とは簡単に説明すると障害者の職業訓練をするところです。
私は就労支援でも納品作業をお願いしていますが、直接障害者にお願いするのではなく、障害者を管理する管理者にお願いするので納品間違えなどはほとんどありません。
但し、就労支援は自分で探さないといけないのと、探した後は納品作業をお願いする交渉をしたり納品手順のレクチャーをしなくてはいけないので、仕組み作りが苦手な人には不向きかもしれません。
ですが、営業所によりけりですが、新品で1個5円でお願いしている人もいるくらいの破格ねで対応してくれます。
私の場合は、末永くお付き合いしたいのと社会貢献もしたいので、もっと高いです。
➅アルバイト
私は納品専属のアルバイトさんも雇っています。
アルバイトさんは時給でお願いする場合と個数当たりでお願いする2パターンになります。
私の場合は、個数当たり○○円としており、写真有りと写真無しでも価格に差をつけています。
アルバイトさんの良いところは、自分で管理ができるのでジャンクの修理方法を教えたらジャンル修理もできるようになるので、将来的には1番有難い存在になると思っています。
探し方に関しては、知り合いを当たってみてやってくれる人がいなければやジモティーで探すのが良いかと思います。
Time is money
ここまで納品外注に特化した説明になりましたが、納品外注をされている人は「購入外注」「仕入れ外注」も進めていきましょう。
私はまだ購入外注までしかできていませんが、いい人材が見つかれば仕入れも外注化する予定です。
話題を納品に戻しますが、副業せどらーさんは平日に仕入れて週末の休みに納品作業・もしくは週末に仕入れて平日に納品作業をしていますよね。
せどりを始めた以上、仕方のないことですが、そのために使っている1度時間を見つめ直してみましょう。
せどりに使っているその時間は、家族との大切な時間なのです。
家族との大切な時間を犠牲にしてもいいのか考えてください。
よく、パートナーにせどりを理解してもらえない。
といった悩みが聞こえてきますが、原因は家族との大切な時間を犠牲にしていることがほとんどなのです。
中には商品が家に届くのが嫌だ!
というパートナーも居ますが、いずれにしても納品外注をすれば解決できる悩みなのです。
利益が出ていない人は外注化を図れないので仕方のないことですが、利益がでている人は外注化をして環境を整え、仕入れをガッツリしていきましょう。
選択肢は3つです。
・せどりを辞める
・パートナーに迷惑をかけないようにする
・外注化する
目先のお金の損失を見るのではなく、未来の家族を見つめて今一度考えてみましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^