せどりで稼ぐために重要な点のひとつに、「時節を理解する」という点があります。
どんな商売をするにしても時節は重要な要素ですが、せどりに関してもそれは同様です。
しかし、せどりの時節と言われても、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、せどりと時節について詳しくまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
「時節を理解すること」はなぜ重要なのか
せどりをする上で時節を理解するのが大切なのには理由があります。
なぜなら、日本では特に時節によって売れる商品が異なるからです。
最もわかりやすいのは、外気温による売れるものの変化でしょう。
暑い時期であれば冷たい食べ物や温度を下げる機器がよく売れますし、寒い時期であれば温かい食べ物や防寒グッズがよく売れます。
また、時期によって特定の小売店が大幅なセールをすることがあります。
そうした店舗を狙って仕入れることで、効率的に商品を仕入れることができるのです。
例えば、2月や3月には決算月の店舗が大幅に値引きで在庫を吐き出しますし、バレンタインデーやクリスマスの時期には宝石や遊び道具を販売している店舗が大幅な値引きを行います。
つまり、「安い時期に仕入れる」ことができるのです。
このタイミングで値動きの少ない商品を仕入れることができれば、大きく利益を出せます。
よって、時節を知ることは非常に重要なのです。
では、具体的にはどのような商品が利益を出すのでしょうか。
以下では、春・夏・秋・冬の四季にわけて、狙い目商品とおすすめ店舗をまとめていきましょう。
時期ごとの戦略と狙い目店舗を紹介!
時期ごとに狙うべき商品を紹介します。
また、季節ごとの戦略も簡単に解説するので、「時節を読む」ということがよくわからないという方はぜひ参考にしてみてください。
春(3月~5月)の狙い目商品と戦略
春は、新生活がはじまる時期です。
また、季節としても暖かくなるため、傾向的には消費が増える傾向にあります。
消費が増えるということは、小売店はあまり大幅なセールをすることがないということです。
そう考えると、この時期はあまり良いものを仕入れられないと思ってしまうかもしれません。
しかし、一際この時期に賑わう業種がひとつあります。
それが、リサイクルショップです。
特に3月末から4月にかけてはリサイクルショップに大量の商品がなだれ込みます。
また、この時期には家電や家具が飛ぶように売れていきます。
先述したように、この時期はリサイクルショップでも在庫が過剰気味になるので、せどりの鉄則である「安く買って、高く売る」を実践することができるようになるのです。
また、新生活に必要となる細かい物品も狙い目といえるでしょう。
加えて、新社会人への贈り物として定番の腕時計なども狙い目商品です。
もちろん定番通り、時事イベントのひな祭り関連のお菓子や女の子用のおもちゃなども売れやすい商品といえます。
ただし、唯一5月だけは3月・4月と勝手が違います。
5月は新生活用の商品も落ち着きを見せ、消費もある程度落ち着く傾向にあります。
ただ、季節の変わり目なので夏物商品がよく売れたり、ゴールデンウィーク用の行楽用商品がよく売れる傾向にあるようです。
まとめると、春の戦略と狙い目商品は以下の通りとなります。
【戦略】
新生活をキーワードに商品をリサーチ!
5月は行楽用の商品をメインにリサーチ
贈り物の時期でもあるので、新社会人用の贈り物もチェック
チェックすべき店舗は「リサイクルショップ」や「フリーマーケット」などの「不用品を販売している場所」
【狙い目商品】
家電・家具・ゲーム機本体
生活雑貨など
花粉症対策グッズ
など
夏(6月~8月)の戦略と狙い目商品
多くの人がイメージするように、夏は暑さ対策と不快感対策商品がよく売れます。
特に梅雨に入る6月はレインコートや長靴といったグッズがよく売れるので、要チェックです。
また、梅雨で外に出歩かない人が増えるので、家の中で楽しめる娯楽用品も売れやすい傾向にあります。
6月が終わって梅雨が開けると、多くの人が開放的な気分になってアウトドアに繰りだします。
それに伴って、レジャー用品がよく売れます。
そのため、夏の前にこうした商品を仕入れておきましょう。
服も同様に、冬物が処分され、夏物がよく売れるようになります。
このタイミングで売れそうな冬物の服を買っておき、冬になってから売るのは鉄板の稼ぎ方のひとつです。
さらに、夏休みやお盆といったように長期休暇をするタイミングが重なるので、必然的に娯楽用品の受容が高まります。
特にお盆期間は、お小遣いをもらった子どもが欲しいものを買いに行くことが多いので、玩具を売り出すのなら絶好のタイミングでしょう。
しかも、8月末には大型企業の決算が入ります。
例を挙げると、イオン、ダイエー、しまむらなどです。
こうした大企業の商品が大幅に安くなるので、処分特価で販売されている商品をぜひリサーチしておきましょう。
以上の点から、夏の際に意識すべき点と戦略は以下の通りです。
【戦略】
梅雨の間は屋内娯楽を、夏からは屋外娯楽が狙い目!
お盆期間、夏休み期間は子ども用のものがよく売れるのでチェック!
8月末は決算セールで仕入れ時
【狙い目商品】
暑さ対策、雨対策商品
子ども向けの商品
決算店舗の格安商品
【狙い目店舗(一部)】
イオン
ダイエー
イトーヨーカドー
HMV
古本市場
コジマ
ソフマップ
ビックカメラ
秋(9月~11月)の狙い目商品と戦略
秋は、非常に過ごしやすい期間なので対策用品はあまり売れません。
そのため、狙い目なのはレジャー用品や登山グッズなどです。
特に9月には大型連休があるので、レジャー用品はかなり売れます。
また、加湿器なども狙い目の商品です。
女性は乾燥が気になる季節なので、10月以降は化粧品や保湿クリームなどもよく売れやすくなります。
9月から11月には大型のイベントはあまりありませんが、10月末のハロウィンは毎年日本でも規模が大きくなっているため、コスプレグッズやパーティグッズが売れやすくなるようです。
また、11月末はアメリカの習慣を真似した「ブラックフライデーセール」を行う企業も出てきているので、冬に備えてここで在庫を増やしておくのも手段のひとつでしょう。
総合的に、秋は売れる商品よりも仕入れられる商品のほうが大き目です。
Apple社やソニーなどはこの時期に新製品を出す傾向にあるので、それらを取り扱うつもりならば必ずチェックしておきましょう。
以上の点を踏まえた上で、秋のポイントは以下の通りです。
【戦略】
秋は仕入れの時期!ブラックフライデーは要チェック
売れる商品は季節のものと、ハロウィン時のコスプレ特需
化粧品などは利率が良いので可能ならチェック
最近は加湿器も人気
冬(12月~2月)までの戦略と狙い目商品
冬は、1年の中で最も消費が激しくなる時期といっても過言ではありません。
特に年末年始は「年末商戦」という言葉があるように、多くの人の財布が緩くなります。
もちろん、せどりにおいてもこのタイミングに便乗するのが最適です。
意識したいイベントは、クリスマス、正月、バレンタインデーです。
こうした時節のものは非常に多く売れるので、ぜひ仕入れておきましょう。
また、冬ごろは仕入れの時期でもあります。
なぜなら、大手企業の決算セールや福袋などで、お得に商品を入手できるからです。
せどりにおける冬のポイントをまとめると、以下の通りです。
【戦略】
冬は仕入れも売りもどちらも最盛期!
年末年始は勝負!時間をかけて仕入れをしましょう
福袋などは仕入れ対象に
決算セールが多く行われるので事前にどこを回るのか予定を立てましょう
【狙い目商品】
贈り物系
ハイブランド商品
防寒グッズ
車のバッテリー、チェーン
雪対策商品
高級商品
せどりは年間スケジュールを組み立てるのが大切! 何を仕入れて何を売るのか意識しましょう
せどりで大きな利益を出すのなら、「どこで仕入れて、どこで売るのか」を意識しましょう。
その場で買ってその日のうちに販売するのはわかりやすいせどりの方法ですが、それだけではなく、一旦安く買ったものを「寝かせておく」という手もあります。
もちろん、商品を寝かせておくのにはリスクが伴うので、リスクリターンはしっかりと把握しておきましょう。
ただ、寝かせるにしてもそうでないにしても、年間で「どこで何を買って、どこで仕入れるのか」を意識しておくのは重要です。
なるべくスケジュールを立てておくことで、より効率的、計画的にお金を稼げるようになるでしょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^