トレンドとは、英語で「流行」のことをいいます。
「今年のトレンドは~」「トレンドに敏感な~」といったように、日本でも普通に使われており、一種の「カタカナ英語」として親しまれています。
しかし、トレンドせどりという言葉は、あまり耳にしない言葉だと思います。
そこでここでは、トレンドせどりについて詳しくまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
トレンドせどりとは。メリット・デメリットは?
トレンドせどりとは、読んで字のごとく、「流行ものを扱うせどり」です。
例えば、新発売のゲーム機、芸能人が紹介した洋服や服飾品など、次の流行になりそうなものを見つけて定価で購入し、インターネットで販売する方法がトレンドせどりです。
トレンドせどりのメリットは3つあります。
具体的には以下の3つです。
- 高利率で売れる
- 回転率が高い
- 短時間で大量に稼げる
第一に、トレンドせどりは定価で仕入れた場合ですら、非常に高い利率で商品を売れます。
最低でも1.5倍、時には2倍以上の利率を出すことも夢ではありません。
一例として、元値30000円で購入したゲーム機が、46000円でたくさん売れたこともあるようです。
これほどの高利率は他のせどりではまずありません。
トレンドせどりならではのメリットといえるでしょう。
第二に、トレンドせどりは非常に高回転率で売れていきます。
なぜ「トレンド」というものが生まれるのかといいますと、それはたくさんの人が欲しがるからです。
そうなると需要に供給が追い付かない状態が発生します。
トレンドせどりはここをつくため、出品された矢先から飛ぶように商品が売れていくのです。
第三に、トレンドせどりはせどりにかける時間が少なくて済みます。
通常のせどりですと、店探し、商品のリサーチ、利率の計算からしなければなりません。
しかし、トレンドせどりは欲しい商品が決まっているので、余計な時間がかかりません。
さらに、ひとつひとつの取引が高利益なので、トレンドが過ぎるまでの間にかなりの利益を得られます。
例えば、その商品一本でひと月に20万円以上も稼いだ人もいるくらいです。
このように、トレンドせどりには非常に多くのメリットがあります。
しかし、それとは同様にデメリットもあるという点は忘れてはいけません。
具体的なデメリットは以下の通りです。
- 大幅な値下がりの可能性がある
- 種銭が多く必要
- 抱えた在庫は基本的に赤字になる
まず第一に、トレンドせどりは常に値下がりの危険性に怯えなければなりません。
高騰しているのを見たメーカーが急遽再販したり、代替品が大量に流通したりすると、大幅な値下がりに繋がります。
そのため、値下がりの前に在庫を売り切らなければなりません。
よって、トレンドせどりは「引く」判断をどこでするのか、という点が大切です。
第二に、トレンドせどりは元となるお金が普通よりも多くかかります。
なぜなら、トレンドせどりでの仕入れは定価で行うからです。
当然、定価で大量に仕入れるとなると、かなりの元手が必要になります。
このデメリットに関しては新品せどりであっても同様ですが、トレンドせどりでは同じ商品をたくさん仕入れるので、リスクの分散というものができません。
つまり、値段が落ちついてきてしまったときのダメージが大きいのです。
第三に、在庫を抱えてしまうと、その在庫はほとんどの場合で赤字になります。
定価で仕入れるので、トレンドの過熱が引いてしまうと、商品は定価以下に値下がりしてしまい、元手によっては大幅な赤字になってしまいます。
この点もまた、トレンドせどりのデメリット、リスクだといえるでしょう。
稼ぐために大切なのは「情報収集」
トレンドせどりで稼ぐためには、3つの手順を踏む必要があります。
まずは、手順のひとつめとしては、「高騰しそうな商品の情報を仕入れること」です。
情報を仕入れたら、実際に商品を購入します。
これが手順その2です。
そして手順その3として、値付けをして販売します。
やること自体は、通常のせどりとは変わりません。
ただし、通常のせどりと違うのは情報収集がはやければはやいほど、たくさん仕入れられるということです。
逆に情報を掴むのが遅いと、非常に大きなリスクを孕むことになります。
つまり、トレンドせどりにおいて大切なのは「素早く情報収集すること」です。
では、情報を見つけるためにはどうすればいいのでしょうか。
具体的な方法は、以下の4つ存在します。
- 専門の情報サイトで情報収集
- SNSで情報を収集
- メディアで紹介された商品に注視
- 掲示板で情報収集
それぞれの方法について詳しく解説していきましょう。
1. 専門の情報サイトで情報収集
星の数ほどあるサイトの中には、「商材」としての視点で商品を見ている情報サイトも存在します。
例えば、プライスターが運営しているサイトなどは、トレンド商品の情報を多数取り扱っているようです。
他にも、新製品の情報をまとめているサイトなども、情報収集のために使えます。
色々なサイトを見るのが面倒だという方は、「Yahoo!リアルタイム検索」を使って、複数回検索されている商品に注視することで、トレンド商品を探せるでしょう。
2. SNSで情報収集
Twitterやinstaglamなど、リアルタイムに個人が更新するSNSを見ることで、トレンド商品を探せます。
ただし、SNSにはデマ情報も多く、余計な情報も多いので、チェックする際には適宜取捨選択していきましょう。
また、SNSは話題の商品がどこで売っているのか、探すときにも有用です。
デマ情報に注意しながら、素早い情報収集に勤めましょう。
3. メディアで紹介された商品に注視
テレビ番組で特集が組まれた商品や、芸能人がおすすめした商品は、一時的に高騰する可能性があります。
他にも、旬のテレビドラマで使われた衣装や音楽といったものも、トレンド商品になりがちです。
現在ですと、大型Youtuberが紹介した商品がトレンドになることも多くあります。
このように、各種メディアで肯定的に紹介された商品に対してアンテナを張っておくことで、流行の商品を掴めます。
4.掲示板で情報収集
「5ちゃんねる(2ちゃんねる)」という大型掲示板では、とれんどせどりについて語るスレッドが適宜建てられています。
こうしたスレッドでは、転売に関する情報を匿名の人がひとつの場所にまとめてくれているので、遠慮なく情報を活用しましょう。
ただし、ここでの情報も、SNSと同様にデマが多いので気を付けましょう。
こんな商品はトレンドに! おすすめのポイントを紹介
情報を収集するとはいっても、具体的にどんなものがトレンドになるのかいまいちイメージできないという方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、特に定期的にトレンドになりやすい商品についてまとめていきます。
具体的には、以下の3つがトレンドせどりの対象になりがちです。
- 引退する有名人の関連グッズ
- 生産停止となる商品
- 人気ドラマや映画のオープニング等の初回限定版
まず、引退してしまう方の関連商品は一気に高額になります。
その有名人が大型になればなるほど、関連グッズの数も増えるので、商品が高騰していないか確認しておきましょう。
次に、生産が終了する商品もトレンドになりがちです。
特に人気の高い家電や遊び道具などは、生産終了のニュースが出てくると一気にトレンドにあがります。
生産終了のニュースが出たら、その商品の価格をリサーチしてみましょう。
そして最後に、人気ドラマや映画に使われた曲の初回限定版はトレンド商品になりがちです。
人気が過熱すると、価格が5倍以上に膨れ上がることもあります。
SNSで加熱しはじめているドラマ・映画があるのなら、その曲が収録されたCDを探してみましょう。
どんなものを対象にするにせよ、トレンドせどりで大切なのは「情報収集」です。
常に高くアンテナを張り、情報を見逃さないようにしましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^