今や、せどりの世界では非常に高いシェア率を誇っているアプリが「せどろいど」です。
このアプリは定番アプリとして名高い「せどりすと」のAndroid版で、せどりすとの後を追う形で開発されました。
ですが、高いシェア率は誇っているものの、その扱い方がわからないという方も多いと思います。
そこでここでは、せどりを効率的に行うために「どんな機能を使うべきか」であったり、「どんな設定方法がおすすめか」について詳しくまとめていきましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
せどろいどの使い方(基本機能)
せどろいどは非常に多様な機能があるため、はじめてダウンロードした段階ではいまいち何ができるのかわらかないという方も多いと思います。
そこで、ここでは基礎基本の方法をまとめていきます。
具体的に、せどろいどの代表的な機能は以下の4点です。
- 商品検索機能
- バーコードリーダー機能
- 粗利計算機能
- 在庫の管理機能
それぞれの機能について、詳しい説明と簡単な使い方を見ていきましょう。
商品検索機能
せどろいどの商品検索機能では、Amazonで販売されている商品の情報が閲覧できます。
使い方は簡単、閲覧したい商品情報を検索窓に打ち込み、検索ボタンを押すだけです。
入力した情報が正しければ、Amazonの商品ページとモノレートのページが表示されます。
なお、入力する情報は定番のJANコードだけではなく、キーワードを入力しても検索可能です。
例えば、バーコードのついていない古本や箱のなくなってしまった商品を検索するときに便利なのではないでしょうか。
バーコードリーダー機能
せどろいどには、スマホのカメラを使ったバーコード読み取り機能もあります。
バーコードを読み取ることで、店にある商品を一瞬で検索できます。
商品の仕入れがスムーズになる上、せどろいどではいわゆる「インストアコード」にも対応しています。
手入力で商品を仕入れるのとではかかる時間が雲泥の差なので、バーコードリーダー機能を目的にせどろいどろを使う方も多いようです。
使い方は、スマホのカメラかスマホ接続できるバーコードリーダーを通して商品のバーコードを読み取るだけです。
これだけで、Amazonの商品ページとモノレートのページを見ることができます。
粗利計算機能
「粗利」とは、商品を仕入れてAmazonで販売したらどの程度の利益が出るのか、というものを単純化したものです。
具体的には「商品の販売価格-(商品の仕入れ値+Amazonに販売するための手数料)」で計算されます。
つまり、粗利がプラスであれば、その商品を仕入れてもよいということです。
しかし、手数料は商品ごとに微妙に異なるため、ひとつひとつ手数料を求めるのは面倒なもの。
それが、せどろいどであれば、あらかじめ設定をしておくことにより、その商品を仕入れて売ったときの粗利を自動的に計算して出してくれます。
このおかげで、仕入れるまでの判断を早くすることができるのです。
在庫の管理機能
せどろいどでは、在庫の管理をせどろいど一本で行えます。
商品の登録、売り上げ管理、在庫の数、出品までをすべてひとつのアプリで、しかもスマートフォンで実行できるのです。
家に帰ってから仕入れた商品とにらめっこしながら、ひとつひとつデジタル帳簿に打ち込んでいくという作業をする必要はもうありません。
これも、せどりの流れを簡単にしてくれる、優良なサービスだといえるでしょう。
使い方は簡単で、まずは商品を検索したら、店頭での価格をせどろいどに打ち込んでください。
すると、自動で粗利計算をしてくれ、仕入れる場合は出品の手続きを迅速に行ってくれます。
せどろいどの設定方法
せどろいどはデフォルトの状態でも便利なのですが、設定をすることで、せどろいどをより便利にできます。
自分にあわせて設定を調整することで、元々便利なせどろいどをより上手く使いこなして、効率的な利益獲得につなげることができるのです。
細かい設定は人によって「便利」のベクトルが違うので、「これがおすすめ」と一概に言えることではありませんが、絶対に設定してくべきものは4つ存在します。
具体的には、以下の4つです。
- アラート条件設定
- 粗利計算設定
- 在庫リスト移動設定
- MWS-API設定
それぞれ、どのように設定し、そして設定することに何が変わるのかについてまとめていきましょう。
なお、せどろいどの設定はすべて、左上に表示されているロボットマークをタップし、そこに表示される「設定」をタップすることでメニューを開くことができます。
アラート条件設定
アラート条件とは、Amazonで定価を超えている商品をスキャンした際に教えてくれる商品です。
いわゆるプレミア商品発見機能として考えればいいでしょう。
おもちゃやフィギュアなど趣味の品や、品薄の商品などはプレミア化しやすく、それに伴って高利益を出すことができます。
プレミアリストをあらかじめ頭に入れておくことは面倒ですが、この機能を使えば簡単にプレミア商品を発見できるでしょう。
多くの商品をチェックすると見落としがあると思うので、ぜひ活用したい機能のひとつです。
おすすめな設定は以下のとおりです。
- 「条件を有効にする」にチェックを入れる。
- 「定価越え」「新品なし」の両方にチェックを入れる。
- 「アラート成立条件」には「1つ以上を満たす」にする。
他の設定はお好みですが、基本的には無効で構いません。
粗利計算設定
デフォルト状態の粗利計算は、正直言ってほとんど役に立ちません。
粗利が大きく表示されてしまう設定のため、仕入れミスを誘発してしまいます。
しかし、独自で設定を行うことで、先述したように非常に便利な機能に変化します。
項目の量が多いので面倒に感じるかもしれませんが、そう難しいことではありません。
- まずは「最安値基準」の欄を「新品カート」に変えてください。
- 次に「取得コンディション」には「可以上」をチェックし、残り3つの項目はチェックを外してください。
- 「出品無時、参考価格で計算」という欄はチェックを外してください。
こうすることによって、プレミア商品を狙いやすくなります。
また、「FBA使用」は、自分がFBAを使っている場合はチェックを入れ、そうでない場合はオフにしておきましょう。
さらに「FBA滞留想定期間」は、「2」と入力してください。
以上で粗利計算の基本設定は完了です。
他の部分は仕入れ時にはそれほど意味のない機能のため、デフォルト状態で構いません。
あとは、お好みで逐一設定してみてください。
在庫リスト移動設定
在庫リスト移動設定とは、商品登録と売り上げの管理を楽にするための設定です。
これを活用すると、商品を登録する時間に手間を取られることがなくなります。
取り扱う商品の数が増えて困っているという方は、ぜひ設定しましょう。
まず、「最安を出品価格規定値とする」という欄は無効にしておきましょう。
出品価格をすべて最安値にして出してしまうと、回転率は高くなりますが、売り上げが大きく落ちてしまうからです。
次に、「SKU自動生成」はオンにしておきましょう。
SKUとは商品管理を容易にするための番号です。
これを設定しておくことによって、その商品をいつから出していて、何円で仕入れたのか一発で判断できます。
面倒な場合は、デフォルトの状態でいいでしょう。
ちなみに、デフォルトの状態だと以下のものが自動的に反映されるようになっています。
- ID
- 日付
- ASINコード
- カテゴリ
- 個数
- 仕入れ値
少しいじりたい場合は、「SKU設定」から設定してみてください。
MWS-API設定
MWS-API設定とは、せどろいどの機能を拡張するための設定です。
これを設定しておくことによって、出品者0人の商品が検索結果に表示されたり、送料が正しく設定されたりします。
商品をリサーチするうえでかなり便利なので、必ず設定しておきましょう。
まずは、Amazonのセラーセントラル側にログインし、「設定」→「ユーザー権限」→「アプリ管理を表示」の順にクリックしていきましょう。
次に「新しい開発者を認証する」をクリック、「氏名」の欄には「Sedolist Premium」、開発者IDの欄には「3337-8302-9056」を入力してください。
画面の指示通りに進んでいくと「出品者ID」と「MWD認証トークン」が表示されるので、これをコピーするかメモしてください。
あとはせどろいどの設定画面から「MWS-API設定」にアクセスし、先ほどメモかコピーした二つの情報を貼り付けましょう。
他の部分は空欄で構いません。
まとめ
今回は、せどろいどの設定方法について取り上げてきました。
せどろいどはデフォルトの状態でも使いやすいアプリなのですが、自分好みにカスタマイズすることで、より利便性を向上させてくれます。
ぜひ自分好みにせどろいどをカスタマイズしてくださいね。
ここではアプリの設定について詳しく述べてきましたが、実際にこれからせどろいどを使って仕入れを考えている人は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。
また、「せどろいど」はAndroid専用のアプリですが、iphoneの場合は「せどりすと」が配信されています。
他にもせどりで便利なツールについて、下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^