あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
仕入れ情報

店舗せどりの仕入れ日記(2019.08.19)。大型連休明けの立ち回り方と1番仕入れやすい日を暴露!

お盆休みがあり今日は9日ぶりに店舗に行き、大型連休明けにしてはまずまずな結果になりました。

 

最近の愛知県の大型連休明けは、他県からせどらーさんがたくさん来るので凄く仕入れずらいです。

 

なので、今回は私なりの大型連休明けの立ち回り方も併せて解説していきます。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

大型連休明けはなぜせどらーさんが多くなるのか?

 

tenposedori-20190819-2

 

大型連休中は、家庭で溜まった不用品をリサイクルショップに出すのでそれを狙うせどら-さんがたくさんいます。

 

なので、大型連休明けはせどらーさんが異常に増えるのです。

 

初心者の人やリサーチに自信がない人は大型連休明けを狙っても何も仕入れることができなかったとなるので、以下のことを取り入れてください。

 

みんなと同じことをしていてもリサーチ力のない人は利益商品を見つけることができないので、大型連休明けを狙うのではなく大型連休中の店内がごった返したときを狙ましょう。

 

理由は、連休中の人ゴミの中をわざわざリサーチする人は少ないからです。

 

なので、あなたの戦いる場所で戦いましょう。

 

それでは今日の仕入れなど紹介していきます。

 

ルートと店舗まとめ

 

tenposedori-20190819-3

 

➀ブックオフ

➁セカンドストリート

➂個人店

➃リサイクルマート

➄ブックオフ

 

1店舗目(ブックオフ)

 

今日は、最初にブックオフに行きました。

 

最初にブックオフから行ったのには理由があり、ブックオフはハードオフやオフハウスより一般の人に周知されていて「不用品を売る=ブックオフ」になっているので、店内を観察すると2店舗目を決める手掛かりになります。

 

なので、ブックオフで店内の観察をして、気になったことは店員さんに聞きまくりました。

 

あ、店員さんのことがでましたが、今回お話しした店員さんは初めて見た人です。

 

気になったことは相手を敬って遠慮なく聞きましょう。

 

せどらーさんを考察

 

私はリサーチ中にタバコ休憩をしたり、リサーチに疲れると店内をウロウロします。

 

また、ウロウロしているときは暇なので、他のせどらーさんをウォッチングしたり、たまに声も掛けます。

 

このブックオフにはせどらーさんが5組くらい居て、2人組で来ている人や1人で来ている人など様々で、駐車場に停まっている車のナンバーを見ると他県ナンバーばかりでした。

 

私が確認しただけでも5組だったので、おそらく倍の10組くらいのせどらーさんが来ていたと思います。

 

これだけ居ると仕入れずらいですよね~。

 

ブックオフの調査がてらの仕入れで2店舗目が決まったので次はセカストに行きました。

 

2店舗目(セカンドストリート)

 

セカンドストリートは、ハードオフやブックオフをメインにしているせどらーさんは苦手な人が多いです。

 

なので、私はせどらーさんがほとんど居ないセカンドストリートが好きです。

 

ここではリピート商品や利益率の高い商品だけ仕入れて、利益率が低かったり回転が微妙な商品は置いてきました。

 

セカンドストリートは商品状態がいいので仕入れ対象になる商品が多いです。

 

なので、行ったことがない人は行ってみてください。

 

また、セカンドストリートでは仕入れ値を下げる方法もあるので、教えて欲しいって人はコメントしてくださいね。

 

3店舗目(個人店)

 

個人店を選んだ理由は、遠征組はまず立ち寄らないので商品を仕入れられている可能性が少ないと判断したからです。

 

案の定、商品を仕入れられていることもなく、お盆中に商品も補充させていたので独り占めできました。

 

店舗をまわるときは、色々な仮説をたてながらまわるようにすると時給UPに繋がりますよ。

 

4店舗目(リサイクルマート)

 

リサイクルマートは、商品数が少ないので仕入れやすいときと仕入れずらいときがあります。

 

今回は仕入れ対象の商品がほとんど無かったので、せどらーさんが来た後かなって感じでした。

 

5店舗目(ブックオフ)

 

ブックオフはなんだかんだ言っても仕入れやすいので、最後はブックオフで締めくくりました。

 

ここのブックオフもせどらーさんが居ましたが、利益商品はたくさんありサクサク仕入れさせてもらいました。

 

この店舗で他のせどらーさんが見ていなかったジャンルは「女の子のホビー・おもちゃ」です。

 

未使用品が500円以下でいくつか販売されていて、アマゾンの価格は3000円~5000円くらいの商品が何点かあったので、これだけでも日当はでています。

 

やはり、他のせどらーさんと視点を少しずらした仕入れを心がけると仕入れはしやすくなります。

 

商品情報

 

tenposedori-20190819-4

 

 

・コンデション:未使用

・仕入れ値:800円

・販売価格:6844円

・見込み利益:4606円

 

この商品はFBA出品ができないので自己発送だけになりますが、マケプレプライムを使っている出品者が居ないので、マケプレを使えばカートもすんなり取れ即売れすると予想できます。

 

せどりの基本は「安く買って適正価格で販売する」ことですが、まさにこの商品はそれにマッチしています。

 

かつ、回転もかなりいいです。

 

また、アマゾンも長い間在庫切れをしているので、プレ値にもなっています。

 

ただ、赤ちゃんの鼻水を吸引する商品なので仕入れるなら未使用品だけです。

 

このような商品は一般の人は相場がわかりずらい傾向にあるので、フリマウォッチに登録して刈り取るのも有効になります。

 

お盆休み明けの愛知県(2019.08.19)の収支

 

・仕入れ値:38596円

・見込み利益:81895円

・商品数:31個

・店舗数:5店舗

・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):4時間

・仕入れ基準:ショート7割・ミドル3割

 

今日はリピート商品の仕入れ率が高かったので店舗の滞在時間も短く時給が良くなりました。

 

仕入れルートに関しても店内のリサーチに関しても、それぞれ仮説をたてながら進めていくと精度が高くなります。

 

あと、大型連休中は店舗は忙しいため商品の検品ができずに買い取った商品を陳列するまでできていない場合も多いです。

 

なので、本当においしい時期は、大型連休明けの3日後くらいから1週間くらいです。

 

また、店舗側は売れやすい商品から店頭に並べるので、早め早めに店舗に行った方がいいでしょう。

 

ここまで読んでいただいた人に最後に仕入れやすい時期をお伝えしました。

 

何かわからないことや悩んでいることありましたらコメントくださいね。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

仕入れ情報
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^