今日は昼からマッサージの予約をとっていたので、マッサージが終わってから店舗に行ってきました。
1店舗目に入って5分くらいしたときに仕事の電話が…
3店舗目では、2店舗目に居たせどらーさんがまた居たので声を掛けたら話しが弾んでしまい気付けば1時間近く経過…
その後の5店舗目に行く途中でまたもや別の仕事の電話が…
仕事をいただけるのは嬉しいのですが、今日はタイミングが悪かったかなーって感じでした。
前置きはこれくらいにしておき今日の店舗仕入れを説明していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
ルートと店舗まとめ
今日は地元の愛知県をまわってきました。
①ハードオフ
②ジモティー
③ブックオフ
④セカンドストリート
1店舗目(ハードオフ)
ここのハードオフは全体的に値付けが高いので、しょっちゅう行ってもなかなか仕入れられないので月1程度の巡回にしてます。
また、ここの店舗の特徴は、
・ジャンクが仕入れやすい
・工具が仕入れやすい
・アパレルが仕入れやすい
上記のような特徴があるので、いつも無駄なリサーチはせずにピンポイントでリサーチしています。
そのため入店してジャンクコーナーに行くと、簡単に直せるプリンターを見つけました。
このプリンターはせどりすとで確認しなくても利益が取れることも知っていたので、目利きでの仕入れでした。
他の人に取られると悲しいので、プリンターを預けにレジに行くとお客さんから仕事の電話が掛かってきました。
ってことで、ハードオフは終了です。
2店舗目(ジモティー)
ジモティーとは、地元密着型のメルカリみたいな個人売買サイトです。
地元密着型なので、手渡し前提となるので送料がかかりません。
その他には個人間の取り引きなので消費税がかからなかったり、相場をわかっていない出品者が多いので「値付け甘い」などの特徴があります。
私もたまに利用してますが、ジモティーだけの利益率を割り出すと50%は越えてます。
そんなジモティーで今日はプリンターを仕入れました。
前もって受け渡し場所などを決めていたので、遅刻しないように行けば仕入れ完了です。
地域により出品状況などが違いますが、登録していなけば登録しておきましょう。
3店舗目(ハードオフ)
ここの店舗も値付けが高めで、品数も少ないのでピンポイントでリサーチするのがいつもの流れです。
そのため見るべきヶ所だけ見たのですが、5分程度でプリンターを3台仕入れることができました。
④ブックオフ
ここの店舗は商品の入れ替わりが少ないので、仕入れられないときは全く仕入れることができません。
今日はダメな日で2個だけの購入で終わりました。
また、せどらーさんに声を掛けたのはここのブックオフです。
私は同じ日に2~3回会うせどらーさんには声を掛けるようにしてます。
声を掛けることにより情報共有ができたり、何か困っていることがあれば手助けすることもできますし、その反対に教わることもあります。
せどりは1人で行うものなので考え方が固着しがちですが、話し相手ができるとその人の考え方も取り入れることができるので視野が一気に広がります。
また、ほとんどのせどらーさんはきっかけさえあれば意外と話すのがすきなので、機会があれば話し掛けてみてください。
4店舗目(セカンドストリート)
ここのセカンドストリートは、規模の割りに品数が少なく商品の入れ替わりも少ないです。
また、私の得意なベビー系がないので、仕入れずらいです。
今日は、前回と商品がかわっていなかったので3分くらいでお店をでました。
次の店舗に行く途中に仕事の電話がかかってきたので、今日はこれで終了です。
振り返ると今日も出来すぎの結果になりました。
商品情報
brotherのFAX付のA3プリンターは、利益のとれる商品が多いです。
今日はジャンクに置いてあり、理由は「トレイが割れている」と記載されていましたが、私はこのプリンターを持っているのでトレイだけ交換すればOKです。
トレイが割れているだけで店舗の販売価格は3240円でした。
モノレートを確認すると現在の販売価格が29800円なので、この価格で売れれば22500円の利益です。
かなり美味しいですね。
また、私は店舗せどりを始めたときに軸にしていたのがプリンターだったので、プリンターは得意なほうです。
ただ、ジャンクプリンターに関しては、直りやすいメーカーや直りやすい型番、反対に直りずらいメーカーや直りずらい型番などあるので修理しながら覚えていくのが良いかと思います。
そして、ジャンク商品全般に言えることは「直りやすい商品・直せる自信がある商品」を購入しないと直らないままになりゴミと化してしまいます。
経験値が上がればジャンク商品でも仕入れ判断ができてきますが、初めのうちは色々試しながら仕入れてみてください。
ピンポイントリサーチ(2019.08.24)の収支
・仕入れ値:21520円
・見込み利益:54036円
・商品数:9個
・店舗数:4店舗
・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):3時間
・仕入れ基準:ショート9割・ミドル1割
今日は時間がないからピンポイントでリサーチをして結果を出そうと思ったわけではありませんが、結果的には店舗のトータル滞在時間が1時間もなかったので日頃の考察が実りました。
考察という言葉がでたので私なりの考えをお伝えします。
せどりは基本を体得するのは当然で、そこからが本当のスタートだと感じています。
「体得=ゴール」と思い込んでいる人は現状維持どころか後退していくでしょう。
そのため継続して稼げる人と稼げない人の違いは考察力(常に考える力)だと思っています。
と上記のことを自分にも言い聞かせながら書き進めました。
考察力とは、
なぜあの人は仕入れられるのに自分は仕入れられないのか?
なぜあの人は自分と違うところを見ているのか?
なぜこの商品はなかなか売れないのか?
なぜ他の出品者より高値だったのに自分の商品を購入してくれたのか?
なぜ同じ商品なのに白色より黒色のほうが回転がいいのか?
なぜ…
なぜ…
というように、常に疑問を感じて「なぜ」を解決していけば結果が伴っていくでしょう。
少し脱線しますが、私がサラリーマンだったときは会社が仕事をとってきて、その仕事をこなしていました。
こなす過程で失敗せずに効率的に終わらせるにはどうしたらいいのか?
なども考えていましたが、それと今回の「考察力」は少しニュアンスが違うと思ってます。
与えられた仕事を考えて相手が要求する以上の結果を出すことは当たり前で、与えられていないことに対する違和感が自然と感じとれるようになるとさらに成長するんだろうなって感じてます。
文章だと伝えずらいですね…
まとめると、色々なことに目を向けて疑問をいだき解決しましょうということでした。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^