2019年10月24日に滋賀県の同行の同行が終わり、せっかく車で滋賀県に居るので帰りはちょっと遠回りしながら遠征をしようってことになり旅せどりをしてきました。
当初は、行ったことのある神戸にするか福井にするか迷ってましたが、福井の上にある石川には行ったことがなかったので、ノリで石川県にも寄ることにしました。
という訳で、いつも通り仕入れ情報や気付きなどを解説していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
福井県遠征(2019.10.25)
・仕入れ値:81717円
・見込み利益:82438円
・商品数:21個
・店舗数:11店舗
・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):7時間
・仕入れ基準:ショート7割・ミドル3割
福井県は3ヶ月くらい前に1度行ったことがあり、仕入れはできますが少し渋い値付けの印象がありましたが、今回は3ヶ月前よりもスキルアップしてるはずなので、仕入れ基準は落とさずにガッツリ仕入れるって意気込みで挑みました。
やはり前回同様にやや高めな値付けでしたので、その中から違和感を感じた商品を見つけて仕入れるといった少し効率の悪いリサーチだったので、思うように仕入れることができず仕入れ基準を変更しようかとも考えてしまいました。
ですが、ここでブレるとマインドも狂ってくるので淡々とリサーチを進めて午前中に見込み利益が5万程度になったので、昼食は福井名物のソースカツ丼を1人寂しく食べながら後半の立ち回り方を考えてましたが、何も思い付かず行き当たりばったりで進めることに…
ロケスマに表示される福井県のリサイクルショップは14店舗ありますが、今回は敦賀には行かなかったので11店舗まわることを予定していました。
そして、午前中は4店舗に行ったので残りは7店舗です。
完全にペース配分を間違えていることに気付き、後半は入店後10分程度で店舗の雰囲気を察して、ガッツリリサーチをするか・そそくさと店舗を出るか判断することにしました。
その結果、残りの7店舗はほぼ10分以内のリサーチになってしまい17:30には全ての店舗をまわり終えてしまったのです。
またまたペース配分を間違えました…
そのため宿のチェックインの時間まで近くのドンキにより少しリサーチをして利益を上乗せしました。
結果的に1日目の福井は悔いの残る仕入れになりましたが、今回の反省点は次回に活かせるので収穫ありです。
石川県遠征(2019.10.26)
・仕入れ値:89592円
・見込み利益:97197円
・商品数:17個
・店舗数:10店舗
・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):8時間
・仕入れ基準:ショート7割・ミドル3割
石川県は初めてで、知り合いのせどらーさんは仕入れやすいと言っていたので、期待しながら挑みました。
全体的な印象は、どの店舗もジャンル毎の値付けが顕著にわかるので、見るべきジャンル・見なくてもよいジャンルがはっきりわかり効率的な仕入れができたと思ってます。
ロケスマに表示される石川県のリサイクルショップは15店舗以上ありますで、全てまわるのは難しいと判断して今回は10店舗を目指すことにしました。
1店舗目はハードオフとオフハウスの複合店に行きパソコン関連の商品が仕入れやすかったので、40分程度のリサーチで見込み利益が2万程度になり幸先のよいスタートをきれました。
その次のブックオフも次のセカストも入店後にすぐ商品を見つけることができたので、ここで昼食をとり後半のルート決めを決めることに。
後半はセカストが多いのでセカスト中心になるかと思っていましたが、この日は土曜日だったため一般のお客さんも多く思い通りにリサーチができないもどかしさもあり駐車場が混んでいる店舗はパスしていきました。
そして、おそらく福井県のメイン店舗となるブックオフの大型店に着いたので、ここのブックオフは今後のためにもしっかり時間を取りリサーチしていきました。
ブックオフでは、微益や回転の悪い商品はいくつかありましたが、私の仕入れ基準に満たしていないので全てパスし何も購入しませんでしたが、ここのブックオフにはせどらーさんがたくさん居て、なかには少し有名なせどらーさんがコンサル生?を同行していたので、これはって思いせどらーウオッチングを始めることに…
他人の立ち回りを見学すると勉強になり今日もこっそりたくさんのことを学べました。
そして注目していた同行せどらーさんは、ほどんど商品を回収していなかったので、他の人の目で見ても仕入れやすい店舗ではないんだな~って感じましたが、今日が土曜日だったので回収された後だったのかもしれませんね。
やはり店舗に行くのは平日の人が少ない日がやりやすいですね。
この時点で16:30になり残りは3時間やれば帰宅するため、車内をパンパンにしても影響がないので大型商品の仕入れを解禁しました。
大型商品の仕入れを解禁してからは、ポコポコ仕入れができ18:30に車内がパンパンになったので仕入れを終了しました。
というのが、福井県と石川県の遠征でした。
商品情報
今回はセカンドストリートに象印の炊飯器が未使用・箱無しで41800円で販売されていました。
モノレートを確認すると過去に56800円で売れているので、41800円で仕入れた際は「利益率:14%」「利益額:8053円」です。
但し、LINEのお友達登録をして初めて購入する場合は10%offになるので、仕入れ金額は37620円になり「利益率:22%」「利益額:12233円」となります。
更に三太郎の日にauPayで購入してLINEのお友達も加味すると、仕入れ値は29260円になります。
29260円の場合は「利益率:36%」「利益額:20593円」となります。
また、この炊飯器は新品価格が徐々に下がっていましたが、最近は少しずつ上がってきており、その上がった金額でも売れているので先ほど記載した中古の過去の販売価格の56800円以上で売れる可能性もあり期待値の高い商品です。
仮に中古が現在の出品者の価格で売れた場合は「利益率:46%」「利益額:32203円」となります。
この価格で売れる可能性は低いですが、一撃3万を狙えるポテンシャルはあります。
せどりは安く購入して適正価格で販売するビジネスなので、クーポンなどを効率的に使うと仕入れ値が安くなるので駆使していきましょう。
購入商品はレジで確認するべし!
実は帰宅後に商品を確認して判明したのですが、購入したつもりでいた商品が3個なかったのです。
その商品を振り返ってみると、1日目の福井県での仕入れでした。
仕入れる前の状況は、せどりすとに登録をして見つけた商品をカゴに入れて地面に置いていました。
地面に置いていたカゴは全部で5カゴだったので、そのカゴを購入前にまとめてカートに乗せたつもりでしたが、思い返せば今回無くなったカゴを乗せた記憶がないのです。
なぜまとめて置いていたカゴが無くなっていたのかも謎ですが、これからはレジでしっかり商品の数を確認しないといけないですね。
当たり前といえば当たり前のことですが、今後の教訓にしていきます。
皆さんも気を付けてくださいね。
遠征まとめ
・仕入れ値:171309円
・見込み利益:179635円
・商品数:38個
・店舗数:21店舗
・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):15時間
・仕入れ基準:ショート7割・ミドル3割
ショート7割・ミドル3割なので仕入れ基準は良かったのですが、経費(宿代基準ガソリン代・高速料金)を考えると1日当たりの見込み利益は最低10万円ないと厳しいことが見えてきました。
今回の反省点は、はじめのうちは利益がでる大型商品を購入しなかったことなので、次回からの遠征では、現地からヤマト便を使い納品代行に発送することを視野に入れた立ち回り方も考慮してみます。
また、福井県と石川県をまわってみて感じたことは、その土地ならではの値付けがあるということで、愛知より仕入れやすいジャンルは大型商品全般でした。
なので、季節商品やプリンターはかなり甘めな値付けだったため、時期を意識するなら根こそぎ回収もありですね。
地元の人はどんどん仕入れましょう。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^