あなたと一緒に歩んでいくOMSコンサルティング!チームワークを活かしてせどり業界に革命を。
2人で名古屋仕入れ

店舗せどりの実践記(2019.12.09~10)。名古屋仕入れで2人合わせて利益30万超え!

2019年12月9日と10日はカズノスケさんと名古屋で仕入れをしてきました。

 

久しぶりに午前中から仕入れをしたのと、2日連続で店舗をまわったのでかなり疲れました。

 

慣れないことをすると疲れますが、12月は繁忙期のため仕方ないですね。

 

それはさておき、結論からお伝えすると2人合わせて見込み利益は31万ほどで終了しました。

 

2日目は早めに切り上げて電脳の楽天仕入れをしたので、それも合わせるともっと利益は出ていますが、電脳はこのサイトの趣旨とは異なるため今回もいつも通り店舗の情報をお伝えしていきます。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

 

まわった店舗

 

ルートと店舗まとめ

 

・ブックオフ

・セカンドストリート

・ハードオフ

・ホビーオフ

・ドン・キホーテ

・トイザらス

 

今回は店舗数が多いので、ルートを記載するのではなく、まわった店舗の特徴などをまとめながら解説していきます。

 

ブックオフ

 

ブックオフは「スーパーバザー」「PLUS」「普通」の店舗があり、左から物量の多い順番になるので、スーパーバザーが仕入れやすい店舗になります。

 

そのため1店舗目はブックオフのスーパーバザーからはじめていきました。

 

お互いが同じようなジャンルの商品を仕入れてるので、入店後にどこをリサーチするのかを決めて手分けしてリサーチしましたが、私は小物しか取れずに見込み利益が1万程度しか…

 

1番仕入れやすい店舗だっただけに今日の仕入れは厳しいかなと感じながら次の店舗へ。

 

一方のカズノスケさんは、得意なゲームでサクッと25000円ほどの利益を出してました。

 

セカンドストリート

 

セカンドストリートは全体的に商品が綺麗なため購入後に清掃しなくても良いのが魅力ですが、家電などに関しては動作確認が少し甘い傾向があります。

 

但し店舗毎に動作確認の精度は異なるので、何回か足を運んで店舗の特徴をとらえましょう。

 

他にはベビー系の品揃えが豊富な店舗が多いので、セカンドストリートでベビー系をリサーチすれば商品知識が付きやすいかと思います。

 

これらのポイントを抑えれば見るべきヵ所が絞られるので、仕入れが簡単になります。

 

セカンドストリートでの仕入れ結果は、20分程度で見込み利益15,000円ほどでした。

 

ハードオフ

 

ハードオフは、店舗は地域により値付けが全く違いますが、最近の名古屋のハードオフは全体的に高値になってきたので1年前の仕入れやすい感じはなくなってしまいました。

 

これには色々理由があるのですが、1番は店舗側がアマゾンの価格を参考にしているためです。

 

また、ハードオフは県外から遥々来たせどらーさんとよく合うのですが、殆どの人は利益商品を見つけることができずに肩を落として帰っていきます。

 

名古屋は仕入れがしやすい情報が出回っていますが、どこの地域でもそこに合ったやり方をすれば仕入れはできます!

 

また、某有名な情報発信者とよく合いますが、この人は凄い長い時間をかけていつもリサーチしてますが、手にする商品はモノレートの波形がない商品だったり、薄利の商品だったり…

もはやせどりではなく、ただのお買い物ですね。

 

あまりディスるのも良くありませんが、この人は現役ですがレベルが低すぎるのでコンサルを受けるときは講師をしっかり見て選びましょう。

 

脱線した流れで講師の選び方の記事も下記に書いていますので参考にされてください。

 

かなり長文なので目次の「講師の選定」をクリックすれば見極めるポイントが記載しています。

 

ホビーオフ

 

ホビーオフは、おもちゃ・ホビーに特化した店舗で、珍しい商品がたまにあります。

 

値付けに関しては、店舗ごとに違うため足を運んで違いを比べてみましょう。

 

ここではぬいぐるみと、クリスマスに売れそうな高回転の商品をサクッと仕入れて終了しました。

 

ドン・キホーテ

 

普段はほとんど行きませんが、クリスマスの需要を見込んで少しドン・キホーテをまわりました。

 

ドン・キホーテは新品で利益が取れる商品を見つけるだけの単調なリサーチなのでビームがあると便利です。

 

ただ、ひたすらリサーチを繰り返すだけなので、面白みが全くないと私は感じてます。

 

ドン・キホーテ専門のせどらーさんは、1日に2000商品程度黙々とリサーチしているので、とても真似できないです。

 

また、ドン・キホーテの攻め方としては、食品・日用品のセットカタログでの売りかたもあります。

 

1個では利益が出ないけど、複数個のカタログで売ることにより利益を出す手法ですね。

 

他にはドンペンカードを使用することにより仕入れ値を下げるなどありますが、ドン・キホーテせどりをするなら「ひたすらリサーチ」と覚えておきましょう。

 

トイザらス

 

トイザらスも普段はほとんど行きませんが、クリスマスの需要を見込んで行ってきました。

 

2019年は「すみっコぐらし」と「アナ雪」と「ポケモン」関連が人気だったので、値下がりにくいであろう商品を仕入れました。

 

トイザらスでせどりをするときは商品の「末尾」を確認しながらリサーチするのと、アマゾンやネットショップで品切れしている、もしくは品切れしそうな商品を仕入れるだけです。

 

また、クーポンを使用することにより仕入れ値を下げることができるのでクーポンが配布されていれば要チェックですね。

 

2人で名古屋仕入れ(2019.12.09~10)の収支

 

2人で名古屋を2日間まわった結果は

 

・仕入れ値:35万円

・見込み利益:31万円

・店舗数:11店舗

・仕入れ時間(初めの店舗から最後の店舗まで):13時間

・仕入れ基準:ショート7割・ミドル2割・遊び1割

 

上記のようになりました。

 

結果的には2人共同じような収支で、時給換算すると11,000円程度なので少し物足りませんが、同じ店舗をまわったので仕方ないですね。

 

また、2日目の夜は早めにご飯を食べて2人で電脳仕入れもしたので、これらを合わせると見込み利益はもっといっています。

 

クリスマス商戦の推移と結果!

 

クリスマス商戦の推移と結果

 

12月の売れ方なども説明したかったので、ここの章は12月22日に書いています。

 

そもそも12月はボーナスとクリスマスと年末が重なるので、1年で1番需要が高くなり売り上げが伸びやすくなります。

 

なので12月1日にFBA倉庫に商品が届くように11月30日にヤマト便を使いトータルで30箱くらい納品しました。

 

その結果、12月2日から急激に売り上げがあがってます。

 

で、私の予想は第2週から需要が高まると思っていましたが、予想が外れて第2週はボロボロになってます。

 

原因は、クリスマスに売れそうな商品をそれ程仕入れておらず、通常商品ばかりだったからだと思っています。

 

そして12月11日から3日連続して追加納品をし第3週を迎えることに。

 

納品が功を奏したのか、第2週の土曜日から22日(現在)まではコンスタントに売れています。

 

しかし、25日を過ぎたあたりからは毎年パタリと売れなくなるので、それまでは価格改定をしてしっかり売り切らないと。

 

12月末に在庫を所有していると、その在庫は資産とみなされ確定申告に響いてしまいます

 

確定申告がわからない、そもそも副業でも確定申告をしないといけないの?

 

会社にばれない方法はあるの?

 

など思っている人は下記の記事を参考にされてください。

 

せどりの確定申告【副業必見】会社にばれない方法とは。

 

店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると

「6大特典プレゼント」

特典1:中古電脳マニュアル  

特典2:納品外注化マニュアル  

特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録

特典4:最新!真贋調査レポート2019  

特典5:真贋調査対象リスト2019  

特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)

↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!

 

 

特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが

特典6の「1時間のお電話サポート」は

ブログ読者様だけの特別特典なので

登録後は「1時間の電話サポートとコメントくださーい ^ ^

2人で名古屋仕入れ
この記事がいいな!と思ったらフォローお願いします^^