2020年1月16日に三井住友海上火災保険は、ヤフーオークションで利用できる修理保険を開始しました。
開始したばかりなので、今のところ「テレビなどの家電」と「スマートフォンの故障」が対象商品ですが、上手く運営できていくと対象商品が増えるかもしれませんね。
今回は、ヤフオク!修理保険の概要と加入から保険請求までの流れを解説していきます。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^
ヤフオク!修理保険の商品概要とは。
現在判明しているのは、
1.対象製品
2.保険料
3.補償方法
4.補償限度額
5.加入条件
なので順番に説明していきます。
1.対象製品
冒頭で説明した通りヤフオクで落札された「家電製品」と「スマートフォン」が対象です。
2.保険料
スマホ修理保険 | 家電修理保険 | |
修理時の自己負担 | なし (修理品の郵送費用は加入者負担) | なし (修理品の郵送費用は加入者負担) |
補償期間 | 6か月/600円~ (落札物、落札金額により保険料は異なる) | 3か月/300円~ (落札物、落札金額により保険料は異なる) |
落札金額相当 の修理サービス | 最大2万円まで (落札金額または2万円のいずれか低いほう) ※千円単位に四捨五入 | 最大5万円まで (落札金額または5万円のいずれか低いほう) ※千円単位に四捨五入 |
修理可能回数 | 最大4回 ※補償期間が24カ月の場合 | 最大2回 ※補償期間が12カ月の場合 |
対象製品 | 落札価格5,000円~100,000円(税込)以下 のスマホ本体・携帯電話本体 | 落札価格5,000円~100,000円(税込)以下 の家電製品 |
加入できない商品 | ・2つ以上のスマホ・携帯電話がまとめて落札されたとき ・購入商品が「ジャンク品」「改造品」「故障品」のとき | ・2つ以上の家電製品がまとめて落札されたとき ・購入商品が「ジャンク品」「改造品」「故障品」のとき |
対象のシチュエーション | ・水没 ・画面割れ | ・突然動作しなくなったとき ・誤って破損させたとき |
対象外のシチュエーション | ・自然消耗 ・盗難、紛失、置き忘れ | ・自然消耗 ・天災時 |
補償内容(スマホ)
補償期間 | 6か月 | 12か月 | 24か月 |
修理回数の上限 | 1回 | 2回 | 4回 |
※修理できる上限額は、1回あたり「保険金額or2万円のどちらか低い額」
※全損の場合は、修理回数の上限に関わらず事故対応後に補償終了
補償内容(家電)
補償期間 | 3か月 | 6か月 | 12か月 |
修理回数の上限 | 1回 | 1回 | 2回 |
※修理できる上限額は、1回あたり「保険金額or5万円のどちらか低い額」
※全損の場合は、修理回数の上限に関わらず事故対応後に補償終了
3.補償方法
・修理可能な場合:対象製品を送付して修理完了品を返送
※送付できない製品に関しては、自宅訪問にて修理業者が製品を修理
・修理不可能or修理費が補償限度額を上回る場合:補償限度額の上限で代品を交付
※補償限度額の上限で中古品を探すが、中古品が無い場合は製品と同等の新品を交付
・修理不可能or修理費が補償限度額を上回る場合かつ代品を交付できない場合:補償限度額の相当額を交付
4.補償限度額
・家電:5万円or落札金額を千円単位に四捨五入した金額のいずれか低い額
・スマートフォン:2万円or落札金額を千円単位に四捨五入した金額のいずれか低い額
5.加入条件
・対象製品の落札金額が5,000円~10万円まで
・落札者の年齢が満20歳以上
・落札者が日本国内に居住
・落札商品がジャンク品、複数商品でないこと
・まとめて複数取り引きではないこと
※保険料の支払いはYahoo!ウォレットに登録されたクレジットカードのみ利用可能
加入から保険請求までのやり方
加入と保険請求のやり方は流れに沿って進めるだけですが、図解しながら解説していきます。
1.ヤフオクにて対象商品を落札
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
2.Yahoo!かんたん決済画面で必要事項を入力します。
その際に落札金額と保険料を決済するだけで申し込みが完了しますが、この決済時しか保険加入はできないので慣れるまでは慎重に行いましょう。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
3.商品受け取り
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
4.保険対象となる事故が発生
事故が発生したら「Yahoo!保険のあんしんオプションマイページ」を開き保険会社のウェブページに移動します。
その後、該当する保険を選んで保険請求に進みます。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
5.引受する保険会社のウェブページで事故状況(故障・破損)などの詳細状況を連絡します。
事故対応の流れや対象製品の送付先等をご案内致します。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
6.引受保険会社からその後のお手続き(事故対応の流れや対象製品の送付先等)の連絡が入ります。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
7.状況に合わせて「修理済みの製品」もしくは「代品」もしくは「保険金」のどれかを受け取り完了します。
対象製品を引受保険会社が指定する業者へ郵送します。
※この際の送料はお客様負担となります。
大型家電等で郵送が困難な場合は、引受保険会社が指定する業者がご自宅に訪問して見積りします。
よくある質問
ここからはよくある質問をまとめていきます。
修理期間
軽微な破損で部品が直ぐに手配できる場合は、事故連絡をしてから修理が完了するまでは、おおよそ「2~3週間程度」です。
但し、損害品の状態や修理部品、修理業者の状況次第では「数か月」かかることもあります。
補償期間の延長の有無
今のところ補償を延長させることはできないようです。
おそらく今後も延長はなさそうですね。
保険を解約したら保険料は戻ってくるのか?
補償期間が残っていれば、登録した銀行口座に解約した月の翌々月末に返金されます。
ヤフオク!修理保険は入ったほうが良いのか?
購入した商品の金額やコンディションにもよりますが、その商品を長期間使用する予定なら保険に加入したほうが良いでしょう。
また高額商品や希少価値の高い商品の場合は、壊れてしまうと落ち込んでしまうので保険に加入したいですね。
それとは反対に、その場しのぎの一時的にしか使用しないのであれば、保険に加入しなくても良いと思ってます。
いずれにしても「ヤフオク!修理保険」を有効利用したいですね。
店舗せどりに特化した「カズノスケ」のLINE@に登録すると
「6大特典プレゼント」
特典1:中古電脳マニュアル
特典2:納品外注化マニュアル
特典3:実録!3回のアカウント停止から復活した全記録
特典4:最新!真贋調査レポート2019
特典5:真贋調査対象リスト2019
特典6:1時間のお電話サポート(ブログ特別特典)
↓の画像をクリックするとLINE@に登録できます!
特典5までは自動返信ですぐに受け取れますが
特典6の「1時間のお電話サポート」は
ブログ読者様だけの特別特典なので
登録後は「1時間の電話サポート」とコメントくださーい ^ ^