せどりがうまくいっていると、どんどん手にもてる利益が増えていきます。
毎月のように多くのお金が入ってきますし、毎月のようにお金が出ていくのが普通です。
しかしながら、多額の利益が出ていると、問題になるのが税金です。
計算する量も多額になりますし、考慮しなければならない支出も多くなってしまいます。
そのため、自分ひとりだけで片付けようとすると、膨大な時間を使うことになってしまうのです。
そこでここでは、時間を節約するために使える、おすすめの税理士についてまとめていきましょう。
税理士が見つかる! 「税理士ドットコム」とは?
時間を節約したいのなら、税金の整理はプロフェッショナルである税理士に依頼すべきです。
しかし、いざ税理士に依頼を行おうとしても、普段から税理士と懇意にしているのでなければ、どこから依頼すればよいのかわからないことも多いと思います。
そこで活躍するのが、「税理士ドットコム」です。
このサイトは、端的にいえば税理士の紹介を行っているサイトです。
一般の方々ではなかなか接点を持つことのできない税理士という職業を仲介しています。
登録している税理士は5000人を軽く超えており、常時多くの税理士が待機しています。
また、税理士ドットコムは信頼感という面でも魅力的です。
その根拠になるのが14年を超えている運営実績です。
長い運営の中で蓄積されたノウハウを駆使してくれるので、紹介してもらって損をしたということがありません。
その信頼感を裏付けるように、弁護士ドットコムの母体である「弁護士ドットコム株式会社」はすでに東証に上場しており、2019年時点での資本金は4億円を超えています。
この「信頼感の高さ」という点は、紹介する税理士の腕によって本人の利益が大きく変わってくる税金に関連するサイトとして、非常に重要な点です。
この点においては、十三万件を超える利用者実績の数、資本金の金額、登録している税理士の数、どれをとっても税理士ドットコムの右に出るものはないといっても過言ではありません。
では、そんな税理士ドットコムは、果たして具体的にどのようなサービスを請け負っているのでしょうか。
以下では、税理士ドットコムが具体的に行ってくれることについて、詳しくまとめていきましょう。
税理士ドットコムのサービス内容について
税理士ドットコムが行うことは、以下の流れで行われます。
1.税理士ドットコムによるヒアリング
2.条件に合致する税理士の紹介
3.税理士の確認
4.税理士との面談
ヒアリングとは、依頼者側が税理士側につけたい条件について税理士ドットコム側が聞く手順です。
依頼者が税理士にどのような形で税金の整理をお願いしたいのか、税理士に関する「こだわり条件」は何なのか、詳しく聞いてもらいます。
具体的には、以下のような条件を聞いてもらうことが可能です。
・依頼料以外のお金を極力安くしたいので近くに住んでいる税理士を紹介してほしい
・あまりにも税金が大きいのでなるべく実績のある税理士を紹介してほしい
・税理士以外にも任せたい業務があるので、税理士以外の資格も持っている税理士を紹介してほしい
・とにかく即対応できる税理士を紹介してほしい
・とにかく依頼料の安い税理士を紹介してほしい
もちろん、この他にも、自分の事情と頼みたい要件に合わせた条件を設定することができます。
問い合わせは電話でもメールでも可能です。
しかも24時間対応しているので、急を要する要件でも活躍してくれます。
ヒアリングの結果を検討したら、いよいよ税理士ドットコム側から税理士を紹介してもらうことができます。
紹介されるまでの期間はおよそ1営業日ほどです。
ただし、案件の条件や時期などによってはその限りではありません。
それでも、税理士ドットコムは「迅速なサービス」を念頭に置いているため、遅れすぎるということはまずないでしょう。
紹介された税理士と契約するかどうかは、もちろん依頼者側の自由です。
もし気に入らないのなら再度ヒアリングを行って新しい税理士を紹介してもらうこともできます。
何か条件を追加したければ、もちろん追加することも可能です。
この際、税理士本人に伝えづらい報酬面での譲歩や料金の引き下げといったものは、税理士ドットコムが代理して行ってくれます。
自分が納得のいく条件の税理士を見つけられるまで、税理士ドットコムは全力でサポートしてくれるのです。
なお、この際に前回契約していた税理士と解約したいという場合も、税理士ドットコムが円満解約に向けてサポートしてくれます。
無事に税理士が決まったら、相談する日にちも税理士ドットコムが仲介してサポートしてくれます。
極力依頼者側の希望を叶えてくれることが多いので、無理やり日程を歪める必要もありません。
このように、税理士ドットコムは非常に魅力的なサービスです。
これだけ充実したサービスなので、高額な利用料金を想像している方もいるかもしれません。
しかし、驚くべきことに、一切の使用料金はありません。
全ての利用料金は完全に無料です。
利用回数にも、人数にも制限はありません。
先述したように、条件を整えて何人紹介してもらっても問題ありません。
まとめると、税理士ドットコムは以下のようなサービスです。
利用料金「ゼロ」利用制限「ゼロ」人数制限「ゼロ」で、5000名を超える税理士から条件に合致した税理士を紹介してもらえるサービス
これだけ良心的なサービスですと、多くの方は不安に思うかもしれません。
たとえば、利用した後にしつこい勧誘電話に晒されたり、個人情報をどこかで売られたりするのではないかと考える方もいるでしょう。
しかし、税理士ドットコムに関してはそういったことはありません。
その点はこれまでの実績とお客様満足度の高さによって裏付けられていますし、そもそもそういった怪しい商売をしている企業が14年以上も運営できません。
税理士ドットコムが無料で利用できるのは、契約が成立できた時点で、その料金の一部を税理士ドットコム側に渡されているからです。
イメージとしては、就職エージェントが無料で利用できる理由と近いでしょう。
税理士と契約したいのなら税理士ドットコム! 本当に安くなるのか?
税理士ドットコムは、税理士が活躍する、あらゆるシーンで利用することができます。
顧問税理士の契約を依頼したい、確定申告を手伝ってもらいたい、相続税の申告を手伝ってもらいたい、会社の設立を手伝ってもらいたい、決算を手伝ってもらいたいなど、税理士が関わるのならあらゆるシーンでサポートを受けられます。
ただ、はじめて税理士を利用する方は、「税理士ドットコムを使わずに自分から依頼をしたほうが安上がりになるのではないか」と考えるかもしれません。
しかし、税理士の世界はケースバイケースの世界なので、「相場」という言葉があまり意味をなさないことが多いのです。
そのため、仮に税理士ドットコムを介さずに税理士に直接依頼していった場合、税理士から提示された見積金額が適切なのかどうか、判断する術がないのです。
その点、税理士ドットコムを利用すれば、複数の税理士から見積をとってもらうことができるので、不当に高額な報酬金額を提示される心配がありません。
実際、税理士ドットコムを利用したおかげで税理士に払う報酬を3分の1にすることができたという実例も存在しています。
そこまで大きくはならなくとも、70パーセント以上の利用者が、既存の税理士よりも安く税理士と契約することができています。
つまり、税理士と契約するのなら、税理士ドットコムを利用するのが賢い方法だといえるでしょう。